-
kankancankan
- 63050
- 166
- 191
- 27
6箇条

京王線の事件を受けて、「電車内で刃物を振り回して放火する」模倣犯に遭遇した時に備えて、鉄道業界で働く友人がFacebookに投稿した文章がとても勉強になったので、許可を得て転載します。 私は①〜⑥まで全て初耳でした。 pic.twitter.com/AGDAOk6487
2021-11-05 00:23:02



@otamashiratama @amimmim あとそれから、むやみに線路には降りない事。 どうしても降りなければいけない場合は、反対側の線路の無い方が良いです。
2021-11-05 13:09:58
@otamashiratama @amimmim これは、あくまで一般論であって、状況によっては臨機の対応を取らなければならない場合もあり得ます。
2021-11-05 19:44:33感想や今後の課題

@otamashiratama (な…なるほど…電車 消火器…っと…ポチッ…) pic.twitter.com/SENJbNFyXj
2021-11-05 19:04:04



おぉー消火器を見つけました…こんなところにあったのですね…毎日使わさせていただいている宇宙船ですが、このわたくしともあろうものが今まで全く気づきませんでしたよ…これが自分にとって優先度の高くないものは見えないスコトーマというやつですね…(優先度が上がると見えるようになる) pic.twitter.com/KmbqJTEMQS
2021-11-05 19:18:07


AEDもそうだけど、消火器や消火栓も設置されているのに認識できていないってことが多いね。わかるように赤枠してあったりマークがついてたりするのだけど、見落とすんだよなぁ 普段使う駅、列車、住んでいる地域なんかの緊急用設備はさっくりでも確認したほうがいいね twitter.com/waraikatahohoh…
2021-11-05 20:04:45
@otamashiratama 万が一今回のようにホームドアが支障になっても、ホームドアに非常解錠ボタンや非常出口がついていることもあります ただし後者の非常出口はあって1両に1,2箇所、下手すると1番前と1番後ろだけということもあるので今後の課題になるかもしれませんね (1枚目は京王線新宿駅、2枚目以降は都営三田線) pic.twitter.com/NbcS6Fi1Cw
2021-11-05 12:43:39




@otamashiratama ウチでは非常通報器が通話形の車両では、押されても通話で状況が判断できれば、列車を停めずに対応できる駅まで走行するのが基本になりました(自社の車両で通話形でないのは1編成だけ)。 防犯カメラは新しめの車両で設置されていますが、あれはリアルタイムでは見られません。
2021-11-05 12:36:56
@otamashiratama 基本的に今回の件を受けて、地下線内とかですと可能な限りホームドアと合う停止位置を目指すことになると思いますので、客が独断でドアコックを扱わざるを得ない時もそれを確認してから……ですかね(勿論いつまで経っても位置合わないとか手前で止まって指示がないとかいう事態もあり得ます)
2021-11-05 11:27:15
@otamashiratama @nasukoB 小田急線、京王線と事件が続き、結局緊急時に乗客はどうしたらよいのだろうかと不安だったので、こちらの投稿読めてよかったです。リツイートしてくださった方もありがとうございます。今日もきょろきょろしながら電車に乗っています。
2021-11-05 21:46:48
@otamashiratama 今回、ホームドアと位置が合わない場所に停車したけど非常ドアコックが操作されていて電車が動けず位置調整出来なかった……というのは盲点でしたね。 あらためて『正しい使い方』が編み出されるのを待ちましょう。
2021-11-05 09:51:41過去の事件より

@otamashiratama 最後がとても重要です 鶴見事故の際勝手に線路に降りて大勢の人が亡くなってます 地下鉄の一部では線路の脇から電気をとってます 乗務員の指示に従うことが大原則です
2021-11-05 13:11:01
@hinosakitomousu @otamashiratama これはこわい… pic.twitter.com/Gp80G16NWb
2021-11-05 22:10:54


@localjtck1 そうなのですよ。 まぁ大元は貨物列車の運転士のやらかしが原因ですが、信号扱所の職員が上り線にも念の為に停止指示を出していれば… と、たらればですが思ってしまいます😖 暗闇の中で逃げ場も無く、次々と轢かれていく惨状は唯々恐怖ですよね😨
2021-11-05 22:19:56
@hinosakitomousu @otamashiratama トンネル内でできるだけ止まらないようにという教訓となった事故もあります。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97…
2021-11-06 00:15:02