「将棋史に残る名局」竜王戦で藤井三冠が勝利し最年少四冠を達成、難解な終盤戦を制し棋士の間からも賞賛の声

70
読売竜王戦【公式】 @yomiuri_ryuo

【第34期竜王戦七番勝負第4局・豊島将之竜王-藤井聡太三冠】 藤井三冠が豊島竜王に勝ち、4連勝。初の竜王を獲得し、19歳3か月で最年少四冠を達成しました。羽生善治九段が四冠になった22歳9か月を大幅に更新しました。 詳報&写真はこちら↓ yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuo… #竜王戦 #豊島将之 #藤井聡太 pic.twitter.com/2XvxhpWFLt

2021-11-13 18:41:27
拡大
拡大
拡大
リンク 読売新聞オンライン 藤井三冠が4連勝、竜王奪取で史上最年少の四冠に…竜王戦七番勝負第4局詳報 : 竜王戦 : 囲碁・将棋 : ニュース 竜王戦特設ページはこちら>> 豊島将之竜王(31)に藤井聡太三冠(19)が挑戦する第34期竜王戦七番勝負第4局が11月12、13の両日、山口県宇部市のANAクラウンプラザホテル宇部で行われ、122手で藤井三冠が勝利を収め 3 users 234

難解な終盤戦に対して棋士など将棋関係者の反応

渡辺 明 @watanabe_1984

難解な終盤戦でした。2日制の終盤で99分はかなり珍しいですし。 結果的には109手目▲55同銀として下駄を預けるのが正解だったようですが、カド番で相手が詰みの名手である藤井さんという状況でそういう手(相手に委ねる)が指しにくかったんだろな、と想像します。 (続く)

2021-11-13 22:19:02
渡辺 明 @watanabe_1984

日本将棋連盟所属、棋士の渡辺明です。 ブログ/blog.goo.ne.jp/kishi-akira /ヤクルトスワローズ/サッカー/競馬/カーリング/ランニング

shogi.or.jp

渡辺 明 @watanabe_1984

それを避けるために▲35桂を効かしたら、山本くんが図面を作ってくれた↓RT、すごい詰みが生じたと。。。 詳しくは読売新聞の観戦記等を待ちますが、将棋史に残る戦いに相応しい名局でした。

2021-11-13 22:19:25
山本 博志 @yamahiro3ken

普通は▲3六玉で詰まない所でした。私も詰むと提示されても10分以上分かりませんでした。 二枚目の△3二歩が利くのが奇跡的な配置。以下も10数手掛けて詰みます。 豊島竜王の▲3五桂はプロなら厚みを足して安全さを増したように見える一手。 こんな詰みが存在していいんでしょうか… 神域の詰みです。 pic.twitter.com/5D418RMLHS

2021-11-13 18:31:42
拡大
拡大
山本 博志 @yamahiro3ken

将棋棋士五段 東京都江東区出身 都立白鴎高校卒 27歳 note更新中!→note.com/yamahiro3ken 指導対局など⇒①深川棋遊会→fukagawakiyuukai.com ②湾岸将棋教室→ blog.livedoor.jp/wanganshogi/

山本 博志 @yamahiro3ken

言及して頂いて嬉しいと思っていたらリプ欄で天彦先生との高度過ぎる検討が… ファンの方にも是非読んで頂き雰囲気だけでも汲み取ってもらいたいです。 藤井新四冠、豊島先生の読んだ膨大な変化の質、量を… twitter.com/watanabe_1984/…

2021-11-14 00:54:26
佐藤 天彦 @AMAHIKOSATOh

@watanabe_1984 109手目▲55同銀の場合、△56桂▲同歩△77歩成▲58玉△67と▲47玉△58と▲57桂△48とに(1)▲同飛は△46歩▲同銀△36銀で詰んじゃうんですね。だから(2)▲同玉だけど、これも△59銀から王手が続くから怖い。以下▲47玉△48金▲36玉△35歩▲同玉△34銀▲26玉△25金▲17玉△38金▲44金△52玉▲34金。

2021-11-14 00:05:40
佐藤 天彦 @AMAHIKOSATOh

将棋棋士。趣味はファッション、クラシック音楽他いろいろ。アン・ドゥムルメステールが大好きです。最近はドルチェ&ガッバーナも気になるところ。宇宙戦艦ヤマトを愛しています。

佐藤 天彦 @AMAHIKOSATOh

@watanabe_1984 これが▲43角以下の詰めろだけど、後手からは意外と攻防手がなくて先手勝ちそうということですか。△47飛も▲43角があるみたいだし。しかし追われてる途中の景色が怖いし手順も長いし、1時間半考えてもちゃんと整理できるかというと・・・。他の変化もあるしなあ。

2021-11-14 00:09:31
佐藤 天彦 @AMAHIKOSATOh

@watanabe_1984 あと先の手順中、先手は▲47玉に△58とのほうを主に心配するよね? △66とも有力みたいだけど、△58とが怖すぎて後回しになりそう。しかし△66とに▲57桂△46歩のコースも難しい上に読みづらそうな手順だな~。

2021-11-14 00:15:50
渡辺 明 @watanabe_1984

@AMAHIKOSATOh ありがとう、補完してくれて(笑)

2021-11-14 00:16:11
渡辺 明 @watanabe_1984

@AMAHIKOSATOh △59銀▲47玉△48金の変化で△35歩に▲同玉は攻防手を指される不利感から盲点になりがちなので、先手玉が詰みと考えるのも普通ですよね。 △66と、すら危ないのかー。

2021-11-14 00:21:18
山本 博志 @yamahiro3ken

気付いた豊島竜王は実戦、▲4七玉と引きました。これも凄い。 ただそれだと人間目にも△5八とで危ないです。 恐らく▲3六玉の組み立てだったはず。その先に詰みがあるとは考えもしないような形です。その先に辿り着いた藤井聡太さん。 水面下に凄い詰みが潜んでいた。という話でした。

2021-11-13 18:40:44
山本 博志 @yamahiro3ken

すみません、本譜は人間目にも危ないと書きましたが、打ち歩詰め回避でこちらも十分凄い詰みでした。 67にと金がいないと先程の順だと最後66玉と逃げれて詰まないので、25金の順になるんですね。 この詰みをtwitterで解説するのは困難。 ともあれ名局を紡いだ両者に感謝と尊敬です。お疲れ様でした。

2021-11-13 18:52:55
山本 博志 @yamahiro3ken

プロたる者、あんまりなんでもかんでも凄いと言わないように意識していますが今日のは凄すぎます。

2021-11-13 18:57:55
中井広恵 @HIROE624

ワクワクする終盤戦ですね。長考中対局者と一緒に読んでいましたが、当然の事ながらさっぱりわかりません😖

2021-11-13 18:16:19
中井広恵 @HIROE624

将棋女流棋士です。趣味は旅行とお買い物。F1と名探偵コナンが大好き。北海道稚内市出身(観光大使)蕨市教育委員(3期目)蕨市在住

勝又清和 @katsumata

将棋の棋士です。

村瀬信也 @murase_yodan

豊島竜王、桂打ちを利かしてから角を取り返しました。 ABEMAの本田五段「現状、(利かしのあるなしの)違いが全く読めないですね」 はい、全くわかりません…

2021-11-13 18:14:52
村瀬信也 @murase_yodan

朝日新聞文化部記者(現在は労働組合専従のため休職中)。岐阜→高山→東京→大阪→東京。幻冬舎plusの連載をまとめた『将棋記者が迫る 棋士の勝負哲学』(幻冬舎)が発売中。投稿内容は個人の見解。RTは賛意を示すとは限らず、返信は気まぐれです。プロフィール画像は伊奈めぐみ先生の『将棋の渡辺くん』から。

asahi.com

西川和宏 @kazuhiroshogi61

竜王戦が難しすぎる局面でどちらが勝ちなんでしょう。すごい終盤です。

2021-11-13 17:28:50