11/14 一宮市博物館『妙興寺文書の世界』桑名市博物館『本多忠勝と桑名』~武田氏関連を中心に~

2
日光81 @nikko81_fsi

妙興寺文書の世界に滑り込んできました。信玄公文書なかなか興味深い。今回の図録には未収録だが過去の展示で掲載された冊子があったのでお買い上げ。詳しくはまた。 pic.twitter.com/Ove80buvAC

2021-11-14 10:33:18
拡大
日光81 @nikko81_fsi

花菱があったよ!(いつものビョーキ発症) pic.twitter.com/6fDEMKure3

2021-11-14 10:34:19
拡大
日光81 @nikko81_fsi

武田にして『家康に過ぎたるもの』と言わしめた人の展示みてきます。なんか玉木宏氏に似てますね。 pic.twitter.com/Ouv7tLTbaG

2021-11-14 12:20:55
拡大
日光81 @nikko81_fsi

とりあえず、ぶらくはな。 pic.twitter.com/G9fF7rs4R4

2021-11-14 13:47:29
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

守国大明神とは松平定信。楯無鎧複製してますよね。日光氏の名乗りのヒントがこの松平定信にあります。 pic.twitter.com/hkwzQ42k7G

2021-11-14 13:52:23
拡大
日光81 @nikko81_fsi

振り返り。見たかった文書は武田信玄条目(戦武1376号)永禄12年3月10日付。筆跡も永禄から元亀に掛けての見慣れた筆跡。署名も花押もなく晴信朱印のみということ、岐阜江とある高さが日付と同じくらいということから、決して書札礼として高くなく、後年の「謹上弾正忠殿」との差が印象的ではある。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-11-14 20:33:41
日光81 @nikko81_fsi

第一次駿河侵攻の過程で上杉・北条・徳川に囲まれた信玄が取った甲越和睦に向け義昭・信長が謙信に働きかけ、3月に信玄が受諾を即答というものに相当するのだろうね(武田三代p.222)でも、どうして印だけなんだろう、ふしぎ。また「関東之事」ってなんだろ。対北条のなんか…かな。

2021-11-14 20:37:29
日光81 @nikko81_fsi

そして妙興寺に伝わったのもなかなか謎だなぁ。妙興寺、他の文書みてもほぼ南北朝から戦国中期(大永初年くらい)までしかなく、戦国期には衰微し無住の時期もあったというから、その期間あまり文書そのものがなかったのかな。

2021-11-14 20:39:20
日光81 @nikko81_fsi

もう一点、その下段に付された謎の文書。展示でも某文書と差出人不明とし詳しい解説なく1997年の冊子でも同様。確かに差出人、日付、宛所が裁断されており分からないのだけど、これ秋山虎繁から信長宛じゃないかなあ。秋山発の文書なんてパッと分からないから正文かどうかなんて、何も言えないけど。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-11-14 20:42:31
日光81 @nikko81_fsi

□□為使者、参上候之□□□□加□□意候之段、信玄ヘ為申聴候、□□以書状被申候、御次之刻御取□奉憑候、随而貴辺始而参会申候之処、種々御馳走本望存候、御家老衆ヘ毎日就于被召寄、不得寸隙候条、心静不申承候、寔御残多存候、殊帰国之砌、犬山迄被打送、炎天之砌一入大慶存候(続)

2021-11-14 20:51:56
日光81 @nikko81_fsi

(承前)於于自今以後ハ節々可申通候間、御同意可為祝着候、御家老衆ヘ別紙ニ雖可申入候、追而可令啓上候間、何レヘモ其心得頼入候

2021-11-14 20:55:26
日光81 @nikko81_fsi

信玄に何か伝達できる立場にある他国の人物Aがやってきて、某氏Bから饗応を受けていること、「犬山迄被打送」とあり犬山がAと饗応者Bの在所の中間に当たること、AはBの「御家老衆」に別途申し述べるとのことからBが大身であることを思わせる。

2021-11-14 21:00:37
日光81 @nikko81_fsi

とすると、大島城に詰めている秋山虎繁が自然な気がする。事実、甲陽軍鑑には永禄11年、秋山が岐阜へ赴き饗応を受けたという記事があるようで、この帰りの際の秋山から信長への書簡に思えた。が素人には、紙質や筆跡などはまったく何とも言えず…

2021-11-14 21:10:14
日光81 @nikko81_fsi

あるいは武田の対織田取次である秋山が直接、信長に宛てるというのもちょっと礼を欠く…と考えると、織田の対武田取次である明智光秀に宛てたのかもしれないな。宛名がわからんから想像でしかないが…でも想像をかき立てられる非常に興味深い逸品だった。

2021-11-14 21:16:34
日光81 @nikko81_fsi

その他では天正十八年に秀吉の命で武田とも所縁の深い南化玄興が妙興寺に入り、衰微していた妙興寺再興に奔走したことや、守護代織田大和守家など清洲三奉行の弾正忠家以外の嫡流筋の文書がたくさん点。一連の文書で最も新しい天文2年ので、ようやく三郎信秀が。この段階では弾正忠ではないのな。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-11-14 21:28:55
日光81 @nikko81_fsi

続いては忠勝展。例に漏れず武田中心で見ている有様だが。非常に端正な面持ちの多度大社像本多忠勝像や早大図書館蔵の忠勝文書が鮒鮨、鮎鮨、尾張大根など食べ物の贈答の礼状で、なんかいいなと思ったよ。あとね、展示解説のタイトルが笑かしにきすぎ(褒めてる) twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-11-14 21:37:23
日光81 @nikko81_fsi

徳川家康像のタイトルに「こんばんは、徳川家康です」とか反則でしょw 青天ちゃんと見てないわたしでも吹いたわww 鮎鮨は「鮎でーす(たぶん浜崎あゆみだろう)」とか、信玄公には「武田モデルな」ってもうもうもうwwww

2021-11-14 21:40:34
日光81 @nikko81_fsi

また本展の文書翻刻はすべて図録(1000円)に掲載されているのでぜひご贔屓に、とか商売ッ気が出ているのもよき(もちろん買った)

2021-11-14 21:41:09
日光81 @nikko81_fsi

武田関連だと、①同館蔵の武田信玄像(狩野安信筆)②長浜城歴史博物館蔵の長篠合戦図屏風あたり。一応、信玄公像みにいったんだけど、②もよかったんだよなあ。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-11-14 21:42:45
日光81 @nikko81_fsi

①武田信玄像(狩野安信筆)はありがちな軍陣影だけど、目がぎょろっとしていてでも垂れ目で、口を真一文字に結び、真剣ではあるけどどことなくユーモラスな御屋形様。1614年生まれ1685年歿とのことだから江戸時代初期…でもこうしたある種「典型的な」信玄像がもうできていたわけですね。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-11-14 21:46:20
日光81 @nikko81_fsi

②長篠合戦図屏風。珍しいなと思ったのが討死、手負、敗軍などと武田方の諸将がどういう結果になったかの記載がある点。おもしろいのは小山田備中守昌辰、本名兵衛尉昌成とあって、諱修正できたのに…とか土屋右衛門尉が昌「恒」になってておいおいとか。志村又左が山県の首級を持ち逃げるのもあった。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-11-14 21:51:35
日光81 @nikko81_fsi

縄(名和)無理助がいてお、マニアック!とか思ったし、あと150騎で知らない部将がいた。安藤左近って誰よ。家臣団人名辞典にも見当たらず。なかなか見ていて飽きない 織田徳川方は忠勝見つけてあとはサラッと…

2021-11-14 21:56:45