「いじめの隠蔽はなぜ起こる?」→教育現場に根本的な原因があった

現在高校生です。似た経験があったのでまとめました。
11

※このまとめでは、いじめの加害者が最も反省すべきことを前提に、見て見ぬふりをして対策を講じない学校の問題点を解説します。

高校生活を楽しむ環くんbot @ID7_TMK

いじめのニュースで学校側が隠蔽してたってさ。うちはそーゆーのないといいけど。

2021-11-20 22:20:28
🍮🍮🍮 @siocaramelpurin

うへぇ 旭川のLINEいじめ自殺事件  あれの隠蔽にも立憲や共産党が関わってたの・・・ twitter.com/Q0BuL8pJ8yfBbK…

2021-11-20 21:18:42

原因は教育現場の体質そのものに

NEWS JAPAN【公式】 @NEWS_JAPAN_S

「いじめを隠蔽する教員ほど出世する」 学校現場がいじめ認定に消極的な根本原因 防止法の趣旨がねじ曲げられている PRESIDENT Online president.jp/articles/-/517… #速報 #ニュース

2021-11-21 05:06:29
リンク PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 「いじめを隠蔽する教員ほど出世する」学校現場がいじめ認定に消極的な根本原因 防止法の趣旨がねじ曲げられている 東京町田市で小6の女の子がいじめを苦に自殺した。大津市の事件をきっかけに2013年、「いじめ防止対策推進法」が施行されたが、依然として学校現場ではいじめの隠蔽が続いている。なぜ教員たちはいじめの存在を隠そうとするのか――。 147

教師の評定がいじめの隠蔽を生むことも

“自分が担任をしているクラスでいじめが発生した場合、すぐ対応するのが当たり前だ。しかしクラスでいじめが起きたということ自体、言い方は悪いが担任の評価のマイナスになるということが現実的にはある。”

”システム上は学年主任がいても、結局20人、30人もの児童の面倒を一人で見なければならない。難しく責任が大きい業務の割に先生の質がバラバラだという問題もある。“

※いじめ防止法第34条では、いじめの早期発見を学校評価の留意事項としているので、本来このような評定は法の趣旨に反すると思われます。

教師のバトン騒動でも「普段の仕事量が多すぎ」「専門外の業務がある」などの問題が露呈

ねこだ。 @nakamoco

文科省のプロジェクト「教職の魅力を上げ、教師を目指す人を増やす」教師のバトンプロジェクト。 教えて貰ってハッシュタグ見たけど闇しか見えん。教師を目指す人は増えると思えんけど、実態を広めるという意味では成功なのかも。 #教師のバトン pic.twitter.com/6WWeejwi9K

2021-11-17 22:39:48
拡大
拡大
拡大
拡大
秋 山 / 放デイの管理者 @KotonohaStaff

" 学校ではいじめ自殺が起きたときに、いじめの事実を隠蔽するケースがあとを絶ちません。なぜなのでしょうか? A校長が教育長に栄転したように、学校はいじめを隠蔽した人が評価される組織なのでしょうか?  " #いじめ president.jp/articles/-/499…

2021-11-14 08:17:14
えったん @ettan_tptg

「時給150円」SNSで噴き出した苦悩、教員が背負う重いバトン 《いま先生は》 news.yahoo.co.jp/articles/8798e… 知られない教師の実態 せめて、せめて時間外手当と 授業準備がちゃんとできる勤務内容を

2021-11-17 18:42:18
リンク Yahoo!ニュース 「時給150円」SNSで噴き出した苦悩、教員が背負う重いバトン 《いま先生は》(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース 教員の過酷な労働環境が、教員を志そうという学生たちを遠ざけています。現場の教員にとってとりわけ大きな負担となり、長時間労働の一因となっているのは、部活動の指導です。SNSに日々投稿され続けている先 2 users 837
DJkoo @DJkoo6

文科省や教育委員会から現場に強制みたいなお願いがたびたびくる。現場は従うしかないのだが、現場から教育委員会や文科省に要望「教師のバトン」や組合からの要望は一向に聞き入れられない。 これは現場へのパワハラです。現場へのいじめです。 #教師のバトン

2021-11-18 17:51:57
もょもと(no war) @bigface1979

勤務実態調査実施 ↓ 改竄横行 ↓ 少ない労働時間の報告 ↓ 文科省、働き方改革の成果を強調 待遇改善は実施しない方向性を発表 ↓ 教師のバトンで改竄の証拠が暴露 ↓ 文科省大炎上 ってなるよな、確実に。今から改竄は徹底的に取り締まらないと調査の妥当性が担保できないよね。

2021-11-16 20:47:40
peace_prayer @peace_prayer

学校という“ブラック企業”を炙り出した「教師のバトン」の大炎上 #MAG2NEWS mag2.com/p/news/518173 「「教師のバトン」のツイートには、「残業代や手当がない」「土日祝日は返上」「(教師になって)精神を病んでしまった」などのツイートが大量に投稿された。」

2021-11-15 08:21:32
リンク まぐまぐニュース! 学校という“ブラック企業”を炙り出した「教師のバトン」の大炎上 - まぐまぐニュース! 質の高い教師を確保するためには「現職の教師が前向きに取り組んでいる姿を知ってもらうことが重要」(文科省HPより)とのコンセプトのもと、文部科学省が教師たちにSNS上への投稿を呼びかけた「#教師のバトン」なるプロジェクト。… 1 user 247

お分かりいただけただろうか?現場がこんな状態なので、あえて言えば「いじめで教師を頼っても無駄」である。評価に関係ない業務が増えるだけだから、教師の9割方は非常に嫌な顔で対応するか、アンケートを捨てて、なかったことにするだろう。だからといって、こういう態度の先生を責めてはいけない。学校の疲弊ぶりと人間の本性を体現するための、ある意味1番適当な対応なのだから(笑)

責任を末端に押し付けない改革、過度な成果主義の廃止が必要