走れメロス

走れメロス
2
森瀬 繚@セーフモード @Molice

『賢愚経』と羅刹王の話については、以前、『賢愚経』の要約を読んでいた時に偶然見つけたもので、「走れメロス」の解説本などではこれまでに触れられていなかったりするかもしれません。(ギリシャの話とシラーの詩については有名ですが)

2021-11-30 11:02:22
森瀬 繚@セーフモード @Molice

ギリシャとインドのどちらが発祥の説話なのかは専門家にお任せするとして、奈良時代以降の僧侶が「走れメロス」に似た物語を知っていた可能性が高いというのは、ちょっとしたトリビアではないかなと。なお、この羅刹王というのは玉藻ものの物語に名前が出てくる斑足王カルマーシャパーダです。

2021-11-30 10:57:20
森瀬 繚@セーフモード @Molice

ところで、北魏で漢訳され奈良時代に日本に伝わった小乗経『賢愚経』にこんな逸話が。ある時、羅刹王が千人の王を誘拐してその肉で宴を催すという計画を立てて実行しますが、千人目の須陀素彌王がバラモンとの約束があるからと七日間の猶予を貰い、その約束を実際に果たして羅刹王を改心させたとか。

2021-11-30 10:57:10
森瀬 繚@セーフモード @Molice

太宰の直接の元ネタはドイツの詩人フリードリヒ・フォン・シラーの「人質」(邦題)という詩で、ヒュギヌスの『神話集』(こちらだとモイロスとセリヌンティオス)を翻案したものであるとか。

2021-11-30 10:56:35
森瀬 繚@セーフモード @Molice

「走れメロス」は、借金返済に駆け回った体験が元ネタとの話が流れてきました。より直接的な元ネタとして、ピタゴラス教団のダモンとピュティアスあるいはモイロスとセリヌンティオスにまつわる同じ筋の物語が、前1世紀のヒュギヌス『神話集』、3~4世紀のイアンブリコス『ピタゴラス伝』にあります。

2021-11-30 10:52:24
冨田望(義足の漫画の人) @nozubeya

話があちこち行くし授業時間伸びるけど、面白い先生だったな。今思い出して意味を理解する話も多い 受講者が多い大教室の大学の授業みたいだった

2021-11-29 19:42:14
冨田望(義足の漫画の人) @nozubeya

戻ってきたら伸びてた 授業は自意識と認知について話が進む中でメロスからトイストーリー1に話を移し、バズを見ろ、自分がスペースレンジャーだと信じ込んだ有様を、そこから自分が玩具だと知った時の表情を見よと熱弁してた。そして飛べない玩具だと認めた上で飛ぶことに挑む、これぞ人間の成長だと

2021-11-29 19:40:34
冨田望(義足の漫画の人) @nozubeya

主観というものがいかに視野が狭いか、正義感や使命感が招きうる「認知の歪み」がどれだけ危ういかという話で授業をまとめていた。その先生は変わりものだったけど毎回面白い授業をしてくれて、学校のテストや受験が終わっても覚えてる内容が多い

2021-11-29 15:03:06
冨田望(義足の漫画の人) @nozubeya

僕も当時教科書を先読みして「メロスもセリヌンティウスも頭おかしいよな」と思ってたから、成程そういう皮肉で書いてたのねと納得して授業聴いてたんだけど、走れメロスは友情の尊さを描いた作品ですと教える学校もあったんだろうか

2021-11-29 14:56:13
冨田望(義足の漫画の人) @nozubeya

高校生の時の国語、先生が「走れメロス」について「これメロス視点だから良い話に見えるけど彼の行動を箇条書きしていくと危険人物ですからね。正義感と自己陶酔は人を狂わせるという教訓話です、皆さんも自分がメロスになっていないか気を付けてください」って言ってたんだけど、これ特殊な例?

2021-11-29 14:53:15
あゆきょち🐉 @kyochis7

@nozubeya “走れメロス”を教科書で習ったのは中学?小学生の時でついでにその劇も確かしたかと思います メロス結構な題材ですよね 衝撃を覚え授業の時の空気感や教室の匂い迄も思い出した メロス歌も歌った劇  私は習った時、日本人が古い時代にギリシャ人の話しを書いた事にただただ関心してました

2021-11-30 11:35:28
S.F.カニみそ@池ハロ2023 @kanimiso1231

@nozubeya 国語教師の仕事は「作品にはいろんな解釈があるし、自分の解釈を他人に押し付けるべきではない」って教えることだと思うけど。 この教師こそ、自分が『迷惑なメロス』になってることに気付くべき。

2021-11-30 11:33:11
藤堂明日羽🐺🏴 @Asha_Todo

@nozubeya ・道中でやってたパーティの只中を掻き分けて走る ・道中にいた犬を蹴飛ばす ・大衆の前に全裸で登壇 確かに箇条書きにするととんでもない。 これを感動物語として書き上げる太宰ってすごいな……。

2021-11-30 10:56:12
藤堂明日羽🐺🏴 @Asha_Todo

@nozubeya ・王の噂を聞いてナイフでカチコミ ・売り言葉に買い言葉で王を挑発 ・親友を無断で期限付きの人質(身代わり)に(以下※) ・事前に予定立ててた結婚式を無理を通して前倒し ・帰路の途中、※いるのに何故か鼻歌交じりに歩く ・全力で自己弁護してちょっと寝る

2021-11-30 10:53:31
Arkangel-LF@スト6初心者🔰 @Uv4EMIjtuh6a4e7

@nozubeya まず王様をいきなり暗殺しに行きますからね(•̀ω•́ ‧̣̥̇)

2021-11-30 10:48:33
ばて @batty_k

@nozubeya 先生「この作品の感想は?」 生徒A「メロスたちの友情」 生徒B「セリヌンティウスの自己犠牲精神」 先生「いやいや、妹の結婚式に行くなら王への注進は式参列後だし、友達人質にするのも論外、私ならこんな絡みたくない!!」 国語の時間は聖人になる時間だと思ってたのでポカーンとしたのを覚えてる

2021-11-30 10:39:46
みたらしダンゴムシ@チョコミン党 @sweetpillbugs

@purpure32 そんなひどい歌が… 「勇気一つを友にして」も完全に間違ってますよ 蝋で出来た羽根で脱出を図ったダイダロス親子は息子イカロスに「太陽には近づくな」と忠告してました あの話の主題は「若さゆえの暴走と愚かしさ」ですからね、本来は もしかして同じ作詞家だったりせんかな?(調べようっと

2021-11-30 10:12:21
purpure @purpure32

@nozubeya @G__IKA 中学校で習った走れメロスの合唱曲の最後の一節は 「若いメロスの勇気讃えて」 でしたね

2021-11-30 10:05:51
素振ろう(お疲れさまでした) @Koshiken555

@nozubeya 教科書会社が作る指導書では、立場を替えて読むことや、善悪の基準についての思考を深めることを目的としているので、至極一般的な授業かと思われます。 この材はディスカッションの利用授業例としても取り上げられますね。

2021-11-30 09:29:04
植木直敬(daisyw0rld.com) @radical_ueki

@nozubeya 僕は中学の時に 「太宰は毎回のように友人との待ち合わせに遅刻をしては『待たせる方が辛いのだ』と言って嫌われてたので、待たせる辛さを納得させる為にメロスを書いた。かように人間的にはロクなヤツでは無いが文章は素晴らしいのでみんな読むと良い」 と習いましたw

2021-11-30 09:19:06
ユータ(ヤン) @Yanyan_Sansan

@nozubeya 多角的に物事をとらえる事は大切だと教えてくれるいい先生だと思います!

2021-11-30 09:14:33
九十九刹那 @arukumoai

@nozubeya 走れメロスは太宰が借金を返すために駆け回った話が元ネタだそうで、モデルが太宰治なのだからヤベー奴には違いない

2021-11-30 07:54:10
ちょこらーたは誤チェスト @tyokorata

@nozubeya 王様視点だと、しこみの可能性もありますね。 詰まり私兵の思想テロリスト(松下村塾とか)の中から見込みの有りそうなヤバいやつを部下に命じて焚きつけさせたと。 詰まりメロスは一人ではなかったと。

2021-11-30 06:40:27