DULL-COLORED POP vol.10『Caesiumberry Jam』感想リスト

2011年8月20日(土)~8月28日(日)@シアターグリーン Box in Boxにて上演された、DULL-COLORED POP第10回&活動再開記念公演『Caesiumberry Jam』(作・演出:谷賢一)の感想リスト。
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
一色洋平 @yohei_isshiki

ダルカラやびゃぃ…。え?ダルカラ…。あれ?俺2000円で観ちゃったよね?…足りたか?足りたか2000円で?4000の間違いじゃないか?ダルカラあれぇ…。もう好き。絶対出る。公演は日曜まで!

2011-08-27 16:44:18
Fumin_芙蓉 @fumine1026

『Caesiumberry Jam』終了。最初から舞台にひきこまれて圧倒されているうちに2時間が過ぎた。終わってしばらく席を立てずに放心状態。そのまま演出の谷さんにご挨拶…って「モリー・スウィーニー」の時といい、毎回放心状態で挨拶してるから、自分でも何言ってるかわからん(>_<)

2011-08-27 16:42:16
كوهي مياغاوا @miyagawacoffee

「Caesiumberry Jam」観た。すげえよかった。さあ三茶。

2011-08-27 16:41:20
朝戸 佑飛 @yuhiasato

DULL-COLORED POP「Caesiumberry Jam」観劇。居心地の悪い熱量が、電車に揺られる身体の中で渦巻いている。芸術とはかくあるべき、そう思わせられた。人の業、不変と変遷。役者さんお一人お一人の心のありようが身体を貫いた。土の上の残留物が、何かを放射している。

2011-08-27 16:35:25
まこ/おと @maconaga

DCPOP『Caesiumberry Jam』 「いったいなんのはなしなんだ」二時間何をみせられていたんだわたし。あーあ、あーあ。目の奥の涙は詰まって出てきそうにないや…。タバコ吸いたい…

2011-08-27 16:28:48
夕夜月(松戸さん) @yuuyaduki

DULL-COLORED POP「Caesiumberry Jam」観てきた。この、なにも、誰も悪くないはずなのに、普通に生きてただけなのに、っていう鈍い痛みが体を包んでる。

2011-08-27 16:18:16
篤樹@FF14リムサ出身 @thousandino

セシウムベリー。昔も今も、あの6本指が目をひく。そして今回は、頭のつぶれた子供のことも。現実になりかけている、非現実。

2011-08-27 16:03:40
はまざきみお @meeow_tan

【5月の観劇】の途中だけど【8月の観劇】を報告。25(木)DULL-COLORED POP「Caesiumberry Jam」 at 池袋シアターグリーンBox in Box。思ったより間口の広いお芝居だが、端々にRock精神を感じた。終演後も暫く舞台を凝視したくらい、美術が凄い

2011-08-27 15:22:51
吉田小夏 ConatsuYoshida @coconuts_blue

@tananori のりちゃん最後までがんばれ~☆『Caesiumberry Jam』心から大切な人達が関わってる作品ということもあり、芝居の余韻を思い出したりしながら、公演の成功を祈ってるよ。見終わってもシーンが胸に蘇ることは、演劇の力の証だと思う。公演終わったらまたご飯しよ!

2011-08-27 14:28:21
知絵子★Chiquito‼‼‼着物と舞台写真とお酒 @chieko_1438

ダルカラを観てカメラマン的に想う(2) 自分がシャッターを切ったものは忘れない 昔のことで忘れてしまったとしても 多分 スライドを見ればその時に意識が飛ぶ蘇る エマルジョンに記された記憶、気温空気

2011-08-27 14:28:27
知絵子★Chiquito‼‼‼着物と舞台写真とお酒 @chieko_1438

ダルカラを見てカメラマンという仕事を想っていた★ フィルムの時代 一本に36枚しか撮れないの。一枚の重みの違い。オリジナルのフィルムは劣化する風化してゆく フィルムも一緒にあの場所に行ったのだよ。そう考えて見ていた。

2011-08-27 14:12:31
塩見陽子 @yoooooooooooco

今朝はふわふわしている。ダルカラ観た次の日の朝だからか?雨が降りそな灰色の景色が現実との境界を曖昧にさせる。ヘッドホンから聴こえる家族の風景がいつも以上に優しい。Caesiumberry Jam (前日ツイートの綴り間違えてた~)愛が溢れる日々が、愛そのものがそこにあった。

2011-08-27 13:04:30
青山功 @isamaru130

DULL-COLORED POP『Caesiumberry Jam』をシアターグリーンで観た。やはり谷賢一だ。凄いよ。しかもなんと伸び代がまだまだある。宝だ。そしてこの才能に集まった素晴らしい俳優、スタッフによって傑作が今上演されている。予定を変えてでも立ち会うべきだと強く思う。

2011-08-27 11:05:24
伊藤 靖浩 @rickytickyasu

DULL-COLORED POP「Caesiumberry Jam 」を観てきた。美しい舞台美術、照明にまず心を奪われる。そして、終わるまで掴んではなさなかった。壮絶な演劇体験。わくわくした。とにかく楽しかった!

2011-08-27 09:53:44
松枝佳紀 @matsugae

谷賢一演出「Caesiumberry Jam(セシウムベリー・ジャム)」 http://t.co/rlum6Un

2011-08-27 07:30:29
ホリユウキ @hori63

今日は夜のダルカラ、深夜の「アバター」と全く別のベクトルでの衝撃鑑賞が続きました。もうさすがにお腹いっぱい。寝ます。明日は15時からバルトですし。

2011-08-27 06:10:15
@kure_r

ぼく、やっぱ、もっかい、ダルカラみる、ことにした。

2011-08-27 04:00:22
モラル @moral_hakata

ソワレで見たダルカラ。作品はフィクションだけど、手法としてはノンフィクション。甘ったるい部分を徹底的に排して、人が生きるというドラマ。二時間が「あっという間」でも「長ったるい」でもなく、濃厚にたっぷり受け取った感覚。

2011-08-27 03:06:01
薄平広樹 Usudaira Hiroki @USD_hiroki

「面白かった!」で感想をとどめてはもったいない舞台は三好十郎の舞台を観たときぐらいでしたが、今回のダルカラはそれに近い感覚でした。福島を動かない人たちは、そこに自分達が生きてきた記憶があるから離れないのだろうし。チェルノブイリの記憶を私たちは忘れてはならないのだと思いました。

2011-08-27 00:59:58
薄平広樹 Usudaira Hiroki @USD_hiroki

DULL-COLORED POP「Caesiumberry Jam」観劇しました。放射線セシウムで汚染されたイチゴジャムの話かと思ってたら、汚染された村の「記憶」と「愛」のお話でした。「ゴドーを待ちながら」との微妙に異なる、「行く」ことに焦点が当たっている素晴らしい作品でした。

2011-08-27 00:51:14
Hirosyslog @Hirosyslog

Caesiumberry Jam観て思い出したんだ。この国は、大物司会者の引退の真相とか、時期首相が誰かって話題なんかより、実はずっとずっと大きな問題を抱えていて、原発の現場がまだ全然解決してないってこと。有耶無耶になってるけど、何が危険で何が安全かもまだ全くはっきりしていない。

2011-08-27 00:31:42
Hirosyslog @Hirosyslog

Caesiumberry Jam、今思い返すと、全体の基本構成が群像なんだけど、バランスが完璧。すごいチューニング。人のシルエットが造形としてキレイな上に、フォーカスがくっきり浮かび上がる。まるで一眼で撮影したみたいに。それでいて、脇でやってる小ネタがきちんと丁寧。美味しすぎる。

2011-08-27 00:27:20
@DiceKbaystars

DULL-COLORED POP「Caesiumberry Jam」観劇あご。面白かった…という言葉は適切ではないか…。楽しめた、というのも違うし。心にドシンとくる作品だった。

2011-08-26 23:51:46
@yurry_xxx

DULL-COLORED POP『Caesiumberry Jam』観劇。・・・。・・・・。・・よく皆、これ観た後すぐに感想言ったりレビュー書いたり出来るなあ。私、コトバが出て来ない。客電ついても暫く席を立てなかった。もう舞台上誰も残ってないのに、舞台から視線外せず。茫然自失。→

2011-08-26 23:37:17
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ