Power BI 勉強会#23

1
Yellow11 @br_Yellow11

計算グループを効率的に作る方法はYouTubeなどで解説されていたり、Tabular Editorのスクリプトがある #PBIJP pic.twitter.com/8jfjEqpf7U

2021-12-04 15:34:40
拡大
Yellow11 @br_Yellow11

列幅の指定とか、ビジュアルの書式も計算グループでできる これらは元々メジャーで出来ていたので、更に扱いやすくできる #PBIJP pic.twitter.com/oaPOkk9v4i

2021-12-04 15:44:53
拡大
拡大
拡大
Yellow11 @br_Yellow11

計算グループを使う事でPower BIのリレーションシップでは不可能な関係を定義できる #PBIJP pic.twitter.com/iMRqPVHGOi

2021-12-04 15:46:15
拡大
Yellow11 @br_Yellow11

計算グループを使う事で、行と小計、総計を別々に書式のルールを定義できる #PBIJP pic.twitter.com/5tqQLyEBWS

2021-12-04 15:48:11
拡大
Yellow11 @br_Yellow11

二行のヘッダーも計算グループで作れる #PBIJP pic.twitter.com/gizrhK5rMh

2021-12-04 15:48:35
拡大
Yellow11 @br_Yellow11

もっと詳しく知りたい方はTwitterやYouTubeチャンネルでフォロー #PBIJP pic.twitter.com/7dxoHpGDx7

2021-12-04 15:49:36
拡大
Yuki@JTC_情シス部長(よわよわ) @TamaMaruyama

列幅の自動調整とかめちゃビビったw パワポのスライドみたいにPower BI作ってるのもビビったw 私用で途中から参戦したら、すげー---。 #PBIjp

2021-12-04 15:57:16
Yellow11 @br_Yellow11

お次はゆうごさん Time intelligence - その概念と機能について #PBIJP pic.twitter.com/oZXAIuBAAO

2021-12-04 16:10:55
拡大
Yellow11 @br_Yellow11

Time intelligenceはTime intelligence関数だけの話ではない #PBIJP pic.twitter.com/IWaJaZFquQ

2021-12-04 16:13:19
拡大
拡大
Yuki@JTC_情シス部長(よわよわ) @TamaMaruyama

タイムインテリジェンス、なんもわからんに近い・・・ そして、きょう概念とか機能を学ぶ。 でも、BIで大事よね。 #PBIjp

2021-12-04 16:16:32
Yellow11 @br_Yellow11

Time intelligenceという概念のお話 特定の日時を計算で求めるロジックはとても面倒 単位が全部バラバラ #PBIJP pic.twitter.com/odhQkXrVxt

2021-12-04 16:18:12
拡大
拡大
拡大
Yellow11 @br_Yellow11

人間が直感的に日付や期間を特定できるようにするのがTime intelligenceという概念。 それを機能として実装したのがTime intelligence 関数。 時間という概念はこの世界に存在する唯一絶対の尺度で、BIでは唯一共通して扱える。 #PBIJP pic.twitter.com/0KaztSLF9W

2021-12-04 16:21:44
拡大
Yellow11 @br_Yellow11

Power BIでデータモデルを作る際は、日付テーブルは一つに絞る。 こうしないと時間の尺度が複数存在する事になり、モデルの構築が複雑になる。 #PBIJP

2021-12-04 16:24:33
Yellow11 @br_Yellow11

日付テーブルはデータモデルに一つだけあればいい。 #PBIJP pic.twitter.com/qYno0ZvGtN

2021-12-04 16:25:43
拡大
Yellow11 @br_Yellow11

[Date]列はDate型、DateTime型のどちらでもいいが、時間部分は00:00:00である必要がある #PBIJP pic.twitter.com/07HaWxdzuT

2021-12-04 16:29:29
拡大
Yellow11 @br_Yellow11

新しいファイルの自動の日付/時刻のチェックを外しておこう 非表示の日付テーブルが作成されてしまうため #PBIJP pic.twitter.com/tuoR5dKE3z

2021-12-04 16:32:14
拡大
拡大
拡大
Yellow11 @br_Yellow11

日付テーブルを作る方法は複数ある #PBIJP pic.twitter.com/o8u7QiDQGL

2021-12-04 16:34:38
拡大
Yellow11 @br_Yellow11

DAXで用意する場合はCalendar 関数で作成できる #PBIJP pic.twitter.com/E6YUaozn46

2021-12-04 16:36:39
拡大
Yellow11 @br_Yellow11

日付テーブルを作ったら、必ず日付テーブルとしてマークする #PBIJP pic.twitter.com/OI4J04eq3C

2021-12-04 16:39:44
拡大
Yellow11 @br_Yellow11

日付と時刻の関数とタイムインテリジェンス関数は別個にあり、役割が全く違う。 #PBIJP pic.twitter.com/C93I8IIwqD

2021-12-04 16:41:19
拡大
Yellow11 @br_Yellow11

Microsoft Docsはベストプラクティスではない書き方がされている事もあるので、DAX式を調べる時はDAX Guideがお勧め #PBIJP pic.twitter.com/3uWS22lOj2

2021-12-04 17:03:17
拡大