衆院選で不正があったことは統計学的に言ってほぼ間違いない

マスコミ各社がその事実を報じないのは民主主義の危機である
3
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

NHKによると、自民候補のうち出口調査では当選圏内でもそのうち50程度は激戦区のため半分の25人程度は落ちると予測した。上で言った通り統計的誤差が上方向に生じる確率は50%だからだ。 さらに当選圏外の候補者も統計的誤差によりそのうち8~9%程度は当選すると予測した。 nhk.or.jp/politics/wp-co…

2021-12-05 18:51:46
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

しかし実際には約50の激戦区で「半分の25人程度が落選」という予測に対し5人しか落選せず、さらに出口調査で「当選圏外」とされた自民党候補者のうち20%程度が当選した。 nhk.or.jp/politics/wp-co…

2021-12-05 18:51:52
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

これは、統計学的には「コインを50回投げて5回しか表が出ず、続けて12面のダイスを106回振って1が21回出る確率」と近似である。

2021-12-05 18:51:58
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

それぞれ計算してみると、まず前者は50C5/2^50 = 0.000000188%、後者は106C21*(1/12)^21*(1-1/12)^(106-21) = 0.0106%となる。

2021-12-05 18:52:03
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

ただ、それらの数字はもっと起きにくい事象である「コインを50回投げて4回しか表が出ない」確率は含まれていない。 そこで「コインを50回投げて5回以下しか表が出ず、続けて12面のダイスを106回振って1が21回以上出る確率」を計算する。 (計算サイトを使えば簡単だ。keisan.casio.jp/exec/system/11…

2021-12-05 18:53:02
リンク 高精度計算サイト サイコロの目の出る確率 サイコロを n回振って、特定の目 が m回出る確率を計算し表にします。 1 user 4
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

計算サイトを使って計算したところ、前者は0.000000210%、後者は0.0161%であった。 両者は独立事象なので、これらが同時に起きる確率は両者の積の0.0000000000340%と計算できる。

2021-12-05 18:53:17
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

この確率は同じ試行を2兆9424億2226万9816回繰り返してようやく一度起きるかどうかというレベルであり、衆院選の頻度を仮に「3年に1回」とすると8兆8272億6680万9449年に一度という、超激レア事象だ(ちなみに宇宙の年齢は約138億年である)。

2021-12-05 18:53:23
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

もちろん、出口調査で嘘をついた人が全くいないとは言えないので、そういった影響を加味すると同じ事象が起きる確率はいくぶん高くなるかも知れないが、例え1万倍起きやすいと仮定しても約9億年に一度の激レア事象としかならず、いずれにせよ天文学的な低確率であることには変わりない。

2021-12-05 18:53:30

別に「自民党が不正をした」と言うつもりは無い

よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

勘違いしないでいただきたいが、私はいつものように客観的事実を淡々と述べているに過ぎない。 別に立憲民主党が議席を減らしたから不正選挙だと言うわけではないし、ましてや「自民党が不正をした」などと言うつもりは全く無い。

2021-12-05 18:53:36
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

しかし、出口調査の結果を客観的な「民意」だとすれば、その「民意」よりも開票結果を大きく自民側に偏らせた何かがあったことは統計学的に言って確実である。

2021-12-05 18:53:41
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

逆に言えば、過去の出口調査による議席予測が概ね開票結果と大差なかったことは選挙で大規模な不正が行われていないという証左でもあったが、今回それが崩れたことで選挙不正の調査の必要性は極めて高まったと言わざるを得ない。

2021-12-05 18:53:47

具体的な不正方法について

よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

「得票数が真の値と違うのでは」と言うと、なぜか自民党支持者から「開票中に不正ができるわけが無い」などと開票不正の話ばかりされるが、私が気になっているのは開票時の話ではなく投票期間中に票が抜き取られたり足されたりする可能性である。

2021-12-05 18:54:11
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

そのようなことが可能か不可能かと言えば可能であると言う他ない。 なぜなら過去の選挙では「投票者数よりも投票総数の方が少ない」とか、または逆に「投票者数よりも投票総数の方が多い」といった事例がたびたび発生し、犯人グループの検挙に至ったケースもある。 go2senkyo.com/articles/2018/…

2021-12-05 18:54:18
リンク 選挙ドットコム 投票者の数より投票総数が多い?投票数の過不足から分かった選挙不正事件簿 9月23日に投開票が行われた群馬県の館林市議会選である事件が発生しました。それは投票者数より投票総数が1多かったというものです。この原因が一体どのようなものであるか、市は調査を行いましたが、原因は特定できず、究明は困難な … 1 user 37
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

下のこれらの事例も同じような不正である。 投票者数上回る票見つかる、投票用紙持ち込みか yomiuri.co.jp/election/local… 投票者より21票多い…選管「どうしようもない」 兵庫 asahi.com/articles/ASM7Q… 集計したら2票多い? 大阪で開票トラブル「原因不明」 asahi.com/articles/ASM7Q…

2021-12-05 18:54:25
リンク 読売新聞オンライン 投票者数上回る票見つかる、投票用紙持ち込みか : 統一地方選2019 : 地方選 : 選挙・世論調査 鹿児島県議選の鹿児島市の開票所で、有効投票と無効票を合わせた投票総数が投票者数を10票上回るトラブルがあった。市選管によると、外部から持ち込まれた可能性もあり、経緯を調べている。 市選管によると、開票作業中の8日午前0 46 users 2731
リンク 朝日新聞デジタル 投票者より21票多い…選管「どうしようもない」 兵庫:朝日新聞デジタル 参院選兵庫選挙区で尼崎市内で集計された票数が、投票した人数より21票多い不可解な結果になった。市選挙管理委員会は「説明がつかないが、どうしようもない」と、22日未明にこの開票結果を確定させ、県選管も… 32 users 164
リンク 朝日新聞デジタル 集計したら2票多い? 大阪で開票トラブル「原因不明」:朝日新聞デジタル 21日に投開票された参院選比例区をめぐり、大阪府吹田市の開票作業で、投票数が投票者数より2票多くなるトラブルがあった。市選挙管理委員会は「投票用紙が持ち込まれた可能性も考えられるが、原因はわからない… 3 users 96
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

選挙不正についてそのような話をすると、自民党支持者から「票の持ち込みや持ち帰りはよくあることだから問題ない」といった意見が聞かれることがある。 だが、「よくあること」なのと「問題ない」というのは全く別の話だ。

2021-12-05 18:54:30
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

去年1年間に日本で発生した窃盗事件は警察に認知されただけでも41万7291件。これは1日あたり1143件、約76秒に1件が起きている計算になる。 まさに犯罪の中でもありふれた犯罪と言えるが、犯罪には違いない。「よくあることだから」といって、人の物を盗んでいいはずがないのだ。

2021-12-05 18:54:35