衆院選で不正があったことは統計学的に言ってほぼ間違いない

マスコミ各社がその事実を報じないのは民主主義の危機である
3
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

また、「投票用紙や投票箱は何人もの関係者に厳重に管理されているので、不正しようがない」といった意見も散見される。 しかしながら、同じように何人もの人により厳重に管理されているはずだった公文書の偽造や改竄や廃棄、統計不正までもが発覚しているだけでも何度も発生している。

2021-12-05 18:54:40
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

さらに、警察でさえ組織的な証拠の捏造が行われていた事例はいくつもある。 nikkan-gendai.com/articles/view/… ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7… 「日本の公的機関で組織的な不正など不可能」といった言説はもはや夢物語と言う他ないのである。

2021-12-05 18:54:48
リンク 日刊ゲンダイDIGITAL スピード違反証拠を捏造 警察組織犯罪の底なし|「表と裏」の法律知識 警察官に交通取り締まりを受けたら仕方がない――。普通はそう考え、違和感のある摘発でも諦める方が圧倒的に多いでしょ... 12
リンク Wikipedia 大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件 大阪地検特捜部主任検事証拠改ざん事件(おおさかちけんとくそうぶしゅにんけんじしょうこかいざんじけん)とは、2010年(平成22年)9月21日に、大阪地方検察庁特別捜査部所属で、障害者郵便制度悪用事件担当主任検事であった前田恒彦が、証拠物件のフロッピーディスクを改竄(かいざん)したとして証拠隠滅の容疑で、同年10月1日には、当時の上司であった大阪地検元特捜部長・大坪弘道および元副部長・佐賀元明が、主任検事の前田による故意の証拠の改竄を知りながらこれを隠したとして犯人隠避の容疑で、それぞれ逮捕された事件である 22 users 344
よっしー758(=元ナンパ師) @yosshi758

ましてや、同一政党の所属議員が1年の間に4人も検察に起訴されるという戦後初の事態を引き起こし、情報公開法といった法令どころか憲法の規定さえも守っていない自民党が「選挙でだけは不正していない」と言ったところで、信じる人がどれだけいるかは推して知るべしと言ったところだ。

2021-12-05 18:54:54