【科学】「〇〇は『XXするため』進化した」という表現に問題はないか~「誤解を招く」「比喩としては許容範囲」と議論

たとえば「ウイルスは”自分が絶滅しないため”弱毒化する」といった言い方ですね。意志があるかのように誤解されてしまう、とか、そもそも「進化」という言葉自体に問題がある、との指摘も。
41
前へ 1 ・・ 5 6
理科教師とらふずく @raptorial_owlet

仮に全ての雌が牙なしになったとしても、伴性遺伝のため雄がかならず牙あり遺伝子を持つわけだから、雌はかならずへテロで牙あり遺伝子を持つことになる、つまり、牙なし遺伝子の遺伝子頻度は雌の場合上限50%なわけですが、上記の通り牙あり雄が生存できる可能性が低いんですよね。

2021-11-29 19:09:22
理科教師とらふずく @raptorial_owlet

これ、雄がいなくなったら当然種が存続出来ないわけですが、狩猟圧が高い状態が続けば牙あり雌(牙あり遺伝子のホモ接合)が居なくなって、結果さらに雄の出生率が下がり、絶滅が一気呵成に進むという地獄のような変異なんですね。 書いてて怖気がしてきた。

2021-11-29 19:11:57
理科教師とらふずく @raptorial_owlet

@ureinakichihe 動物園施設がその役割を担うはずですが、野生個体群がもとの数に回復させるために必要な時間と経費と飼育するのに必要な面積を考えると現実的ではないんですよね。ゾウのライフサイクルめちゃくちゃ長いし…

2021-11-29 19:23:36
機響屋 和助 @kikyouya_wa

@raptorial_owlet @cnn_co_jp 一連の記事を拝読して、ゾウの将来が心配になるとともに、ひょっとすると「進化」は何万年単位ではなく、数世代で進むものなのかもしれないな、とも思ってしまいました。

2021-11-29 21:09:38
理科教師とらふずく @raptorial_owlet

@kikyouya_wa @cnn_co_jp 今はそう説明される事が多いです。 遺伝子頻度が集団の中で変化することが種分化の要因であり、この蓄積が進化だ、と。 普通こういうのは生存に有利/不利のない遺伝子で説明される事が多いですが、今回のこれは狩猟圧という特殊な条件で生存に不利な遺伝子が選抜されたという、あまり見ない例ですね…

2021-11-29 22:03:08
理科教師とらふずく @raptorial_owlet

ゾウの遺伝子は知らないので記事からの推測ですが、昨日の朝ちらっと書いた「雄の牙の短縮」に関しては、おそらく「上顎門歯(牙)の有無を決定する遺伝子」と「牙のサイズを決める遺伝子」の2つがあるんだと思っています。

2021-11-30 07:12:55
理科教師とらふずく @raptorial_owlet

ゾウは牙のサイズに雌雄差があり雄の方が大きいのが通常ですが、一方で雌雄ともに牙を道具として用います。 なので、発生過程で生じた牙を、大きくするか小さくするか(雌雄差をつくるか否か)を決定する別の因子が必要なはずです。ひとつの遺伝子か複数の遺伝子かはわかりませんが…。

2021-11-30 07:17:13
理科教師とらふずく @raptorial_owlet

素人考えにするなら、この因子は(複数の遺伝子の場合は少なくとも最初に働く因子は)Y染色体上にあるのが適当かなとも思います。これが失われた変異があれば、雄でも短縮した牙を持つ形質になる、という仮説が立てられますね。

2021-11-30 07:19:23
理科教師とらふずく @raptorial_owlet

答え合わせのしようがない仮説なので、ゾウのゲノムマップが未来に出来ることを期待。 それまで種が存続してくれることを切に願います。

2021-11-30 07:24:00
前へ 1 ・・ 5 6