中選挙区制は理想の選挙制度か

中選挙区制は1位2位3位全員に同じ金メダルを与える制度。小選挙区制は1位一人だけにメダルを与える制度。どちらが公平でしょうか。 中選挙区についての自分のツイートを中心に集めて随時更新中。時系列は新→旧にしてます。
2
前へ 1 2 3 ・・ 45 次へ
T.Hoshino(星野 隆) @hossy1987

地方議会こそ小選挙区にして有権者の0.05〜2%に固定ファンがいたら当選できるのやめて欲しいです。 twitter.com/kurodoraneko15…

2022-02-21 19:05:04
黒猫ドラネコ @kurodoraneko15

日野市議選、すごく残念な結果です。陰謀論者で反ワクチン勢の親玉みたいな活動家を再び「議員」にしてしまったことは大問題。またデタラメな内容の講演などで肩書きの濫用が始まります。本当になんとかしてほしい

2022-02-21 16:23:53
武蔵国のなか欲☘️ @chiiki_saisei

二大政党原理主義の人は、衆参とも比例代表は廃止、衆議院は単純小選挙区、参議院は都道府県一律に一人区を主張すればいいんじゃないの? 比例代表や複数区がある以上、完全な二大政党制なんて不可能。

2022-02-19 17:05:20
BLOGOS @ld_blogos

【NEW/政治】 高齢でも、多選でも…それでも強い!なぜ首長選挙では現職が圧倒的に有利なのか、その秘密に迫る (音喜多 駿(参議院議員 / 東京都選挙区)) #選挙制度 #blogos blogos.com/article/578676/

2022-02-18 10:00:03
中嶋よしふみ@保険を売らないFP&編集長💰共働き夫婦に住宅購入の有料相談👫執筆指導の鬼教官✏️ @valuefp

立憲は維新と組むな、というタグがトレンドになってて何かと思ったら。国民と社民も加えて野党四党で共闘と。全員死ぬやつ。自民に勝つ気絶対ないだろww 猛反発してる共産は維新と組みたいの?カオスの極みw 立憲、維新など野党4党派の枠組み新設、外された共産は猛反発 news.yahoo.co.jp/articles/5612a…

2022-02-15 05:31:44
あさひーる @asahi_shimofusa

日本の保守のルーツって一つは吉田学校だとしたらもう一つは革新官僚だよねというのはある。それを結合させてきたのが財界人だったりしたからぼやけてるのはあるけど

2022-02-14 14:28:27
政治用語bot @seijiyougobot

「復古主義」現在用いられている制度・方法に問題が多いとして、過去の制度・方法を復活させることで問題の解決を図ろうとする立場の総称。急激な改革を伴うが、あくまで過去に戻ろうとする点で進歩主義と対立し、現状からの漸進的改革ではないという点で保守主義とは異なる。右派とされることが多い。

2022-02-10 15:43:11
💙💛ウクライナ侵攻に抗議するイカちゃん💙💛 @ExitPollOishii

小選挙区で落とされたのに参院比例から出馬するのは民意に反するらしいので、山田宏、片山さつき、赤池誠章も当然引退ですね。ましてや拘束名簿式の衆院比例で当選し続けてる杉田水脈なんて、もってのほかですよね。引退おめでとうございます。 twitter.com/Q7si91/status/… pic.twitter.com/KzePQ5UmF6

2022-02-09 17:23:35
靈🌎 @Q7si91

辻元清美アンチの方々が言うことには、落選したら二度と選挙に出ちゃダメらしいので、麻生太郎さんには引退してもらいましょう。はよ。 pic.twitter.com/NrTxkQQx2H

2022-02-09 10:52:41
拡大
拡大
拡大
拡大
a pair of glasses @pair_glasses

2009年は政権交代の価値を小沢一郎以外の民主党の議員が分かっていなかったと思います。

2022-02-09 14:29:25
不服従の国民兎 @kokumin2021

やはり、気に入らない政治家を落とせない中選挙区は論外だな。民意の格差が起こる。

2022-02-09 11:00:30
憲兵 @hanabi171440312

@bbcnewsjapan そもそも安倍政権中期以降言われているのは、自民党に対する高齢層の支持の低さと若者の支持の高さですよ。 これの理由は取材しないと。

2022-02-09 07:37:27
憲兵 @hanabi171440312

@bbcnewsjapan これは中選挙区制時代の古い学説で、今これを言われても的確ではない。 単にBBC取材が足りてない。

2022-02-09 07:33:21
a pair of glasses @pair_glasses

小選挙区と全国比例を一緒に考えたら訳が分からなくなります。大阪10区民の意思と全国民の意思は同じではないでしょう。 twitter.com/Sankei_news/st…

2022-02-08 20:54:56
産経ニュース @Sankei_news

立民・辻元氏、参院選比例出馬に透ける有権者軽視 sankei.com/article/202202… 多数の有権者が示した判断は、辻元氏の国政参画に「ノー」を突き付けたに等しい。それからわずか3カ月しかたっていない。今回の参院選出馬表明は有権者の意思を踏みにじるものではないかー。

2022-02-08 17:30:00
金田一輝(政治経済アナリスト) @kanedaitsuki

戦後の55年体制は中選挙区制で、ほぼ自民党単独政権が長期に渡って続いていたのだが。 twitter.com/nVYfnSRHXR7uJJ…

2022-02-08 20:53:31
優しいマークン @nVYfnSRHXR7uJJp

もういい加減、少数意見が反映されない、支配者に有利な小選挙区制度は廃止して、以前の中選挙区制に戻すべきだ! そうすれば、自民党の獲得議席は大幅に減り、今のような国民無視の政治は改善される。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/96391…

2022-02-07 23:37:55
ハンス・ラソ @hansalexrazo_jp

公明党は自民党との連立から離れないと思います。公明党のお陰で自民党は沢山の小選挙区で勝利できるんです。ですから、自民党はそれをさせないんです。そして、公明党は単独で選挙運動をすれば負けるに違いないです。 twitter.com/333mimina/stat…

2022-02-08 18:42:12
🇮🇹イタリアでゆる〜く @333mimina

公明党が連立離脱したら自維になるのかな?

2022-02-07 23:08:40
rakou💙💛 @racoph

ただ地方選挙と比べて特別に国政選挙が少数の意見を尊重しなくてもいいという訳でもない やはり完全比例(拘束式)が一番な気がする 選挙区で気に入らない人を落とせるとかいうのは選挙区ごとに有権者がバラつきまくってる時点で利点でもなんでもないし

2022-02-08 17:38:25
rakou💙💛 @racoph

私ならよりマシでも絶対自民には入れたくないな でも国政で鼻つまんで立憲に入れてくれてる人は多い まあ小選挙区制度が無ければ立憲民主党は存在しえないんだけど そして間違いなく中選挙区制は中選挙区制でクソだし

2022-02-08 17:34:06
万事屋ヲシテ(低浮上) @xA3s70apVySm2zb

わいが中選挙区制を導入したら認定投票か単記移譲式投票を基づいて提案をしている。昭和時代の中選挙区制式は当選者の汚職とか絶えなかったのであの頃の時代を反省して、投票の仕方を昭和時代の投票方式とは別の改革をしてたわ。

2022-02-07 22:48:27
堀 茂樹 @hori_shigeki

なるほどね。しかし、私は自民党と政権交代し得るもう一つの国民政党が形成されることを願っているので、既存野党の僅かな数のコア支持層の意向といったものには関心を持てません。高齢者層にしか支持されていない政党には、どう転んでも未来はないですから。 twitter.com/W2wToD3wEvAiFn…

2022-02-04 06:55:08
おちゃ @W2wToD3wEvAiFnu

インフレでダメージを受ける年齢が支持層のメインと言う大問題から目を逸らせてはダメ。政策変更すれば支持者からお叱りを受ける。 メインは年金維持、その為の少子化対策、その為の現役層への還元を行う経済政策という形の政策パックを導入して支持層の利益につなげないと理解を得られない。 twitter.com/hori_shigeki/s…

2022-02-04 06:20:58
堀 茂樹 @hori_shigeki

暫くは自民党内で、財政均衡派と積極財政派の対立が続く。政治イデオロギーでは恐らく前者がハト派っぽく、後者がタカ派っぽく見えるだろう。そのイメージの影響下、野党が愚かにも財政均衡を善、積極財政を悪と見るようなら、もはや野党は絶対に政権を展望できず、日本は新自由主義から抜け出せない。 twitter.com/hori_shigeki/s…

2022-02-04 03:51:38
堀 茂樹 @hori_shigeki

ではなぜ安倍さんは8年もの間、金融緩和一辺倒だったのか?だから積極財政で肝腎なのは、財政出動自体ではなく、財政出動の方向と目的なのだ。せっかくの積極財政を、安倍風のニセ愛国+新自由主義に掠め取らせてはいけない。⇒積極財政推進、自民議連が9日発足 講師に安倍氏nikkei.com/article/DGXZQO…

2022-02-04 03:00:12
0022Zaki @0022Zaki

@MINAMIAKIRA55 @ISOKO_MOCHIZUKI 昨年の選挙は上位2候補が接戦になって双方45〜49%台の選挙区が続々出てきました。でも立憲がフラフラしてるとまたもとの一強多弱に戻りますよ。その時期の自民党の低空飛行当選者には30%台の得票しかしていない候補も多かった。小選挙区制には結果的に政治参加の経路を狭隘化する効果があるんです

2022-02-03 15:39:30
0022Zaki @0022Zaki

@MINAMIAKIRA55 @ISOKO_MOCHIZUKI 選挙区が当選者未定の場合にはブロックの議席が一つ増えるのです。法改正の労力は小さくて済み、死票率も下がる。殆どの選挙区で当選者が出ないようになり、いずれ小選挙区は意味がないじゃないか全部比例にしちゃえという機運も醸成されるでしょう。

2022-02-03 15:32:09
SAN SAM #大軍拡大増税に反対します #戦争させないことが政治の役割 #FreeGaza @Bube_Peace

1票の格差が大きく、民意を反映しない小選挙区制を廃止し、比例代表制にすることを求めます。  #小選挙区制を廃止し比例代表制に 21年衆院選 2例目の「違憲状態」 2022年2月3日 news.yahoo.co.jp/pickup/6417089

2022-02-03 15:27:58
0022Zaki @0022Zaki

@MINAMIAKIRA55 @ISOKO_MOCHIZUKI パラドクシカルに見えるかもしれませんが、衆議院の場合、選挙区部分の当選基準が緩すぎるのです。多数決原理を重視するなら選挙区候補は絶対多数で選ぶべきだ。s=1なのでドループ商qはv/2。これを超えれば当選です。当選者なしなら決戦投票ですが、そこは重複候補制度を利用して比例で選ぶ。

2022-02-03 15:25:44
万事屋ヲシテ(低浮上) @xA3s70apVySm2zb

@XsyWBJYfgLW2Y2A わいは中選挙区 単記移譲式投票か認定投票してくれたらいいと思う。

2022-02-03 15:20:09
前へ 1 2 3 ・・ 45 次へ