中選挙区制は理想の選挙制度か

中選挙区制は1位2位3位全員に同じ金メダルを与える制度。小選挙区制は1位一人だけにメダルを与える制度。どちらが公平でしょうか。 中選挙区についての自分のツイートを中心に集めて随時更新中。時系列は新→旧にしてます。
2
前へ 1 ・・ 42 43 45 次へ
荒法師 @atsu_the_scrap

中選挙区制度が歪なのは作った側にとって意図的であって、有権者が多数を形成してもその意見を実現させないための統治政策であり、明治政府が自由民権運動を無力化するのが目的でした。 大正デモクラシーは小選挙区制度で、昭和から中選挙区制度、みるみる議会が機能不全になるという歴史です。 twitter.com/kanedaitsuki/s…

2021-12-09 20:34:26
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

@atsu_the_scrap リプライありがとうございます。 中選挙区論者は小選挙区に死票が多いことを批判しますが、後者は勝者総取りであることが明確であり多数決原理を受け入れるなら納得がいきやすい。対して中選挙区での死票は、ご指摘の通り、高位当選者に票が過剰に集まっても死票が出るという歪で理解不能な制度かと。

2021-12-09 20:24:56
金田一輝(政治経済アナリスト) @kanedaitsuki

@atsu_the_scrap リプライありがとうございます。 中選挙区論者は小選挙区に死票が多いことを批判しますが、後者は勝者総取りであることが明確であり多数決原理を受け入れるなら納得がいきやすい。対して中選挙区での死票は、ご指摘の通り、高位当選者に票が過剰に集まっても死票が出るという歪で理解不能な制度かと。

2021-12-09 20:24:56
選挙制度についてつぶやく @senkyokaizen

上位数者で市場が固定化されれば競争が失われカルテルを形成する。市場を政治に置き換えると、中選挙区制度はまさにカルテルを形成するためのシステム。政治家が安定的に選挙に当選することで、地盤のための談合や利権配分に奔走し、官僚政治の温床になる。国会議員が霞ヶ関ロビイストになる構造。

2021-12-09 19:52:59
フリさん@RFA50日突破 @fStOadXPEcplDAr

小選挙区制は多数派を取った側による期限付きの独裁という面があるのですが、それはオルタナティブな選択肢として強い野党がいるからこそ機能するものなのですよね… twitter.com/Booskachan_Ver…

2021-12-09 19:32:40
宇宙の父ブースカちゃん @Booskachan_Ver2

なぜか「民主主義=多数決」だと思っている人が多い。 これは教育の敗北である。 (・ω・) t.co/JQb6tKUjiF

2021-12-08 22:59:06
選挙制度についてつぶやく @senkyokaizen

中選挙区制度は、多数派少数派ともに議席を獲得するため、多数派は一議席当たりの一票の価値が下がる。この一議席当たり一票の格差を均等に配分したのが比例代表制。多数であればあるほど多数派の一票の価値が下がるのは、明治政府が画策した「民意を反映させない選挙制度」の核の部分。

2021-12-09 11:52:34
荒法師 @atsu_the_scrap

3人以上が候補である場合、34対33対33では過半数の支持で選択されていないため、上位2名の決選投票で5割以上の支持をもって代表者を決めるべきです。仮に死票という言葉に正当性を置くなら、5割の支持を得られずに代表者が選択された場合と考えられます。

2021-12-09 05:49:55
荒法師 @atsu_the_scrap

その通りと思います。 民主主義は議論により多数派を目指すことに意義があり、仮に51対49だとして多数派側は49を無視した政治ができるか、と考えれば負け側が多いことは無駄とは言えない。 むしろ死票という言葉が、少数側は無視されて当然というおかしな認識につながっています。 twitter.com/kanedaitsuki/s…

2021-12-09 05:46:35
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

@atsu_the_scrap 初めまして。 私は中選挙区制の何がいいのかさっぱり分からなかったので、貴殿のツイートは非常に勉強になります。 どうも「死票」という言葉自体がミスリードを誘っている気がするのですが、いかがでしょう。

2021-12-09 03:21:48
選挙制度についてつぶやく @senkyokaizen

都道府県・市町村議会が機能しない、現行の中選挙区制度を公職選挙法上から撤廃するべき。中選挙区制度の問題点はこっち→①民意の実現可能性が低い、②利権誘導型政治へ誘導する、③少数の意見は反映しない、④官僚政治誘導効果 bit.ly/orDn2E

2021-12-09 03:52:27
杉山健一(銀ぎつね・良いお茶とかでゲームとかしてます) @gingitune552337

個人的な感想ですけど、小選挙区制は二大政党を前提としているはずで、政権交代するには野党が一つになるしかないはずですが、それがダメとゆーのなら、中選挙区制に戻さないと死に票が多くなってしまうと思いますが。二大政党制を理由に小選挙区制にしたのに野党連合否定するのはヘンではないですか?

2021-12-09 03:27:51
金田一輝(政治経済アナリスト) @kanedaitsuki

@atsu_the_scrap 初めまして。 私は中選挙区制の何がいいのかさっぱり分からなかったので、貴殿のツイートは非常に勉強になります。 どうも「死票」という言葉自体がミスリードを誘っている気がするのですが、いかがでしょう。

2021-12-09 03:21:48
金田一輝(政治経済アナリスト) @kanedaitsuki

@keitakondo コメントありがとうございます。私は中選挙区制に懐疑的立場ですが、今まで見てきた中選挙区論の中では、制度上の細かい部分にまで踏み込んでおり、興味深いです。

2021-12-09 02:50:14
荒法師 @atsu_the_scrap

政治家にとっては当選可能性が上がり議席の既得権化につながるから中選挙区制度が望ましいだろうが、有権者にとっては有害。まだ比例代表制を検討する方がマシ。 小選挙区制度の決選投票型がベストだが、実現困難なら、せめて優先順位付き小選挙区制度がベター。

2021-12-08 23:24:11
荒法師 @atsu_the_scrap

中選挙区制は非民主的制度。 例として三人区なら、得票8割、7%、7%でも上位三人として当選する。7%の二人が協力すれば8割の声を消してかつ、2割弱が優勢になる。 明治政府が民意を反映させないために作った統治制度としての選挙制度だ。 twitter.com/kokutakeiji/st…

2021-12-08 23:19:41
穀田恵二 @kokutakeiji

小選挙区制を維持する限り、異常で不自然な線引きが強いられる。現在の選挙制度が投票権の平等という原則に矛盾する弊害がある。 比例代表選挙かつての中選挙区制度など、今日の多様な民意を正しく反映させるにはどういう制度が良いか改めて検討すべき時期にきている。 twitter.com/nhk_news/statu…

2021-12-02 09:36:43
金田一輝(政治経済アナリスト) @kanedaitsuki

なので、区割りをすることになるのですが、定数3固定だと難しくないですか。行政単位を無視するか、一票の格差を無視するか。かつての中選挙区制は定数を変えることでこの辺りを手当てしたのでは。 twitter.com/keitakondo/sta…

2021-12-08 21:47:50
近藤圭太/スピーチライター・24時間以内に原稿納品/0120-03-4946 @keitakondo

@kanedaitsuki 各都道府県がひとつの選挙区であれば、衆議院議員が141人ということになりますね。 詳しく見ていませんが、現在465人の定数であっても、複数の委員会を掛け持ちしている例が多いと聞いたことがあります。 たとえ一票の格差を是正したとしても、削りすぎて機能不全に陥るのではありませんか😄

2021-12-08 21:07:57
金田一輝(政治経済アナリスト) @kanedaitsuki

面白い提案ですが、各都道府県を一選挙区とした場合、すべて定数3だと一票の格差が広がりますね。 アメリカの上院みたく、地域代表と割り切ることもできますが…。 twitter.com/keitakondo/sta…

2021-12-08 19:54:56
近藤圭太/スピーチライター・24時間以内に原稿納品/0120-03-4946 @keitakondo

いわゆる新自由主義者と、積極財政主義者が混在している今の自民党の状況は望ましくない。分党すべき。 「重要な政策について、選挙で選べない(小選挙区が最大の要因)」というのは国民に不利益を生じ、国の舵取りを誤る基となる。 衆議院の選挙制度は、「一律定数3人の中選挙区制」がベスト。

2021-12-08 13:43:55
金田一輝(政治経済アナリスト) @kanedaitsuki

ただ、中選挙区制と言っても定数がどうかでかなり様相は変わる。行政単位の人口によって決めることにはなろうけど、地方の方が定数は小さくなり、現行の衆院選比例地方ブロックや参院選の中選挙区制での問題が残る。 twitter.com/kanedaitsuki/s…

2021-12-08 19:46:54
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

複数選挙区もほぼ同数ありますね。 1人区が半数あったら「小選挙区制」なんですか? そもそも制度の話をしていたはずですよね。 twitter.com/mansaku_ikedo/…

2021-12-08 18:17:41
金田一輝(政治経済アナリスト) @kanedaitsuki

複数選挙区もほぼ同数ありますね。 1人区が半数あったら「小選挙区制」なんですか? そもそも制度の話をしていたはずですよね。 twitter.com/mansaku_ikedo/…

2021-12-08 18:17:41
借金まみれのアライさん @araisan48

「小選挙区制は死票が多いからダメ!中選挙区制にすべし!」とか言ってる人がいたのだ もうちょっと歴史を学んだ方がいいのだ

2021-12-08 17:33:45
近藤圭太➡0120-03-4946@言葉の診断室@スピーチライター @keitakondo

いわゆる新自由主義者と、積極財政主義者が混在している今の自民党の状況は望ましくない。分党すべき。 「重要な政策について、選挙で選べない(小選挙区が最大の要因)」というのは国民に不利益を生じ、国の舵取りを誤る基となる。 衆議院の選挙制度は、「一律定数3人の中選挙区制」がベスト。

2021-12-08 13:43:55
選挙制度についてつぶやく @senkyokaizen

およそ、中選挙区制度を標榜する論のほとんどが、国民は議論するプレイヤーや政策を考える主体としては捉えられていない。無思慮に政党を支持し、気分や空気で投票する大衆としてしか捉えられていない。これを民主主義とは言わない。

2021-12-08 07:52:26
金田一輝(政治経済アナリスト) @kanedaitsuki

個人的には、まず7条解散を法律で縛るべきだと思います。与党のいいタイミングで解散できる方式をなくし、任期をまっとうした後、国民の審判を受ければ、小選挙区制導入の意義が発揮されるでしょう。

2021-12-07 23:55:40
金田一輝(政治経済アナリスト) @kanedaitsuki

さらにいえば地方議会は二元代表制なんで、そもそもの制度が国政選挙とだいぶ違う。あと、知事選は一議席勝者総取りなんでいわば「小選挙区」制。 twitter.com/kanedaitsuki/s…

2021-12-07 16:43:05
金田一輝(俳詩人) @kanedaitsuki

あと大阪府議会選挙て 中 選 挙 区 制 なんですけど? twitter.com/mansaku_ikedo/…

2021-12-07 16:39:19
金田一輝(政治経済アナリスト) @kanedaitsuki

あと大阪府議会選挙て 中 選 挙 区 制 なんですけど? twitter.com/mansaku_ikedo/…

2021-12-07 16:39:19
池戸万作@経済政策アナリスト @mansaku_ikedo

@miyamototooru 仰る通りで、小選挙区制は2大政党制ではなく、中選挙区制以上に1党優位制が増し、下手すると大阪府議会のように1党独裁制度にもなる大変危険な選挙制度だと考えます。

2021-12-06 02:03:32
金田一輝(政治経済アナリスト) @kanedaitsuki

まず歴史的事実を確認しましょう。政治学者中北浩爾氏が指摘している通り、中選挙区制廃止後、現行制度以降、1党の単独政権ではなく、ほぼ連立政権です。現行制度では、自民党は公明党の協力なしには安定的な政権運営はできません。中選挙区制下では、ほぼ自民党「単独」政権が長期間成立しています。 twitter.com/mansaku_ikedo/…

2021-12-07 16:35:38
堀 茂樹 @hori_shigeki

なるほど。⇒「中選挙区制度は少数の意見を反映させる制度ではなく、上位いくつかの団体までの意見が、利権という個別政策のレベルで反映するシステムと捉えるのが正しいでしょう。」 なお、紹介されているブログ(↓)の発表日付が2011年であることに要留意。 twitter.com/senkyokaizen/s…

2021-12-03 17:52:55
選挙制度についてつぶやく @senkyokaizen

現行の中選挙区制度は、①民意の実現可能性が低い、②利権誘導型政治へ誘導する、③少数の意見は反映しない、④官僚政治誘導効果、の4点を指摘します。詳細はこっち→ bit.ly/orDn2E

2021-12-03 16:52:44
前へ 1 ・・ 42 43 45 次へ