小5までサンタさんを信じていた人に出された中学受験の塾の問題がつらかったが、その時の対応力が天才だった
-
pokeusen_okaa
- 77813
- 69
- 24
- 88

私は小5までサンタさんを信じていたのに中学受験の塾で「サンタクロースはいないと知ったときのことを書きなさい」という作文問題が出て動揺しながら「サンタさんにもらった本の包みが紀伊國屋だった」という無いエピソードを書いて満点をもらったことがある。
2021-12-13 23:56:48対応力w

これ、『今知りました』って正直にかいたらどうなってたんだろう… twitter.com/Hinatic/status…
2021-12-14 13:32:41こんな声も

中学受験の塾でこれはダメな問題だと思うのだ。 もし信じている人がいたらどう言う対応を取るのかを聞いてみたいのだ。 「サンタいるもん!」って書いたらどう採点されるのか知りたいのだ。 twitter.com/Hinatic/status…
2021-12-14 13:27:35皆さんの気付いたキッカケ

@Hinatic 4歳の秋、「サンタクロースなんていないんだからね!」と母親に怖い顔と声で言われました サンタを初めて聞いた瞬間が終わりでした 他の子に言わないよう気を遣ってました その作文に書いたら、何点もらえるか気になりました…
2021-12-14 13:13:23
わたしはサンタクロースという概念を把握しないまま未就学時代を過ごしたので、サンタクロースは実在しないという事実を知るという通過儀礼をそもそも経ていないのですよね💦 twitter.com/Hinatic/status…
2021-12-14 13:08:19
物心ついた時点で 「いないけどいる体になっている存在で子供は実在を信じているということにしなくてはならない」 と認識してショックはなかった >RT
2021-12-14 14:04:39こちらは確信派

私この逆で、小学生の時に一輪車が枕元に届いてて(それまではお菓子とかだった)、「うちお金ないのにこんな高いおもちゃきちゅうやん!これ絶対サンタおるわ!」って確信してた(笑) twitter.com/Hinatic/status…
2021-12-14 13:49:38
1983年12月24日22時頃にサンタさん見たし。存在しなくても構わないけど見ちゃったんだからいるとしか思えない。家の中で寝てたのにトナカイが曳くソリに乗ったサンタさんが星空駆けるのを見ちゃったんだから。
2021-12-14 14:06:08