マガジン9代表の鈴木耕さん @kou_1970 G7のリバプール外相会議で林芳正外相のイマジン、ピアノ演奏に「歌詞の意味を御存知」と評価→でも何だか

珍しく、反原発、9条護憲派の編集者でマガジン9代表、元集英社部長の鈴木耕さんが林芳正外相を評価しておられますが、その外相が演奏した「イマジン」の歌詞の解釈は?
1
Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics

【林外相 イマジンをピアノ演奏】 news.yahoo.co.jp/pickup/6412223 林芳正外相は11日、先進7カ国(G7)外相会合の夕食会が開かれたビートルズ・ストーリー博物館で、ジョン・レノンの代表曲「イマジン」をピアノで演奏。韓国の鄭義溶外相ら各国外相が笑顔で拍手。

2021-12-12 17:31:00
一撃筆殺 @ichigekistk

あんたの超訳。Imagineは命令形だから普通は「想像してごらん」だ。 国境じゃなくて国々だし。 @kou_1970 >林外相はG7に参加し、即興で『イマジン』をピアノ演奏。むろん、歌詞の意味をご存知なのだろう。 想像してみよう、国境などないことを 想像してみよう、平和な世界を twitter.com/kou_1970/statu…

2021-12-15 08:42:09
鈴木 耕 @kou_1970

林外相はG7に参加し、即興でジョン・レノン『イマジン』をピアノ演奏したという。むろん、歌詞の意味をご存知なのだろう。 想像してみよう、国境などないことを 想像してみよう、平和な世界を

2021-12-14 11:45:25
一撃筆殺 @ichigekistk

「想像してみよう」だったらLet's try to imagine とか Why don't you imagine? とか提案、勧誘の構文になるんで原文のImagineとは違うかな? 原曲には there's no countries とあるだけで「国境」も 「など」もない。 all the people living life in peace が「平和な世界」ま、ギリセーフ意訳か。 pic.twitter.com/Q0IsXmSpHI

2021-12-16 07:57:40
拡大
一撃筆殺 @ichigekistk

忌野清志郎は「国境」と言ってるけどほとんどの歌詞を自分で作ってるからなあ。#イマジン #Imagine youtu.be/oyzYMPWOlSs

2021-12-16 08:03:08
拡大