アベノマスクに関して何とか歴史修正しようとしてる人が長々と

バカに構いすぎてうっかり強調しすぎないようにね、バカはそれが狙いで粘着するから
13

まゆまま @mayuma3636

あの頃のことをマジで忘れている人がいらっしゃるけど、 パンツのゴムすらなくて、ストッキングを裂いて紐をつくり、生地もないからワンピースを切ってマスクを作った。縫い糸すら品切れで失敗は許されない。 マスクは本当に手に入らない貴重品だった。

2021-12-23 18:12:58
まゆまま @mayuma3636

ガーゼなんて高級品手に入らなくてAmazonでポチッと買ったガーゼは半年くらいしてボロボロになって中国から届いた。捨てたけど。悔しくて悔しくて泣けたわ。

2021-12-23 18:24:19
まゆまま @mayuma3636

1円を笑うものは1円に泣く。 マスクを笑うものはマスクに泣く。 と私は思って備蓄していく。 いろんなものを。

2021-12-23 18:28:33

リプライなど反応がたくさんありますが主題と異なるので端折ります

大阪の みーちゃん🐯 @4cdvZN6fJUN20F8

@mayuma3636 キッチンペーパーで 作ってた方も いましたよね。

2021-12-23 20:15:18
大阪の みーちゃん🐯 @4cdvZN6fJUN20F8

@mayuma3636 うんうん。作り方 動画とか ありましたよねぇ~☺️

2021-12-23 20:17:44

大変だった!との体験談を読みたい方はこちらへ

ここから本題

(以降便宜的に分けます)

1.

腹黒屋@C103日曜日東サ38a @shop_haraguro

出回るのが遅すぎて、中国製のマスクが大量に入って値崩れしていた時にやっと(しかも不良品込み)…という状態だったので、それならお友達に配った金で不識布マスクを増産してた方がマシだったんじゃないか、とは当時から指摘してたよ。 twitter.com/mayuma3636/sta…

2021-12-24 06:49:23
ミラー @miraa1812

不織布マスク作りたくても、原材料も一部海外メーカーが買い占めてたから入手困難だったし、増産したくても工場が直ぐに出来ないの(衛生設備も必要な為) 金で解決出来た問題じゃない処に布製でもマスクを国からの支給として配れたのが大きいのよ。 twitter.com/shop_haraguro/…

2021-12-24 06:53:33
腹黒屋@C103日曜日東サ38a @shop_haraguro

@miraa1812 最も不足していた時期でも金出せば買えたんだよな。 アベノマスクが出回ったのは、中国製が1000円にまで下がった時期なので、遅すぎるのは否めない。 発注先不明(やっと出たのがユースビオ)、経費不明、不良率15%のゴミを有難がるとは、実に素晴らしい臣民様ですな。

2021-12-24 07:00:09

2.

ミラー @miraa1812

その状況に持ち込むには国内状況が。 加えて言えば不織布マスクは使い捨て前提になるので、そもそも国民に必要数配布するには相当量の購入が必要ですが、外交的な視点も含めて、それを中国が日本政府に輸出許可したか怪しいです。 更に一番大切なのは、出回った時期ではなく、配布すると発表した時期。 twitter.com/shop_haraguro/…

2021-12-24 07:16:40
ミラー @miraa1812

手元に届いた頃に安くなってたから買えるだろうというのは、資材の準備期間や購買関係を度外視した話なのです。 少なくとも4月時点では商社も入手困難な状況が続いていたのです。 喉元過ぎれば熱さを忘れるじゃないですが、結果論ありきで経緯を無視されてるかなと。

2021-12-24 07:16:41
ミラー @miraa1812

経費不明に関しては、メーカー側の保証値問題の話が出てますし、不良率に関しては短納期手配の難しさを良く考えて頂きたいなと。 当たり前に良い物が入るのは、入念な準備と、しっかりした工程、徹底した検品があってこそなので。

2021-12-24 07:22:39
ミラー @miraa1812

強いて言うなら、マスクの供給が良くなってから、「次の供給困難に備えより適切なマスク備蓄を」と現在成されてる不織布マスクの備蓄と並行してより良い布マスクやウレタンマスクの新しい備蓄をとなったら、アベノマスクの様な調達方法は批判されるべきですが、今年の状況でマスクの新備蓄許されたの?

2021-12-24 07:22:40
ミラー @miraa1812

という疑問はあるのです。 不織布マスクが備蓄されてるなら良いだろという意見もありますが、使い捨て前提が基本なので、5億枚あっても1週間の供給に満たないのは留意すべきかなと。 アベノマスクが商品として良いマスクだったとは思いませんが、意味合いは考えるべきなのです。

2021-12-24 07:22:40
腹黒屋@C103日曜日東サ38a @shop_haraguro

@miraa1812 効果が無い上に使い回しするので却って感染源になりかねない代物を、得体の知れない業者に経費不明で丸投げしている時点で、露骨なお友達利権でしょう。 兵器オタならスペックと対費用効果で見なきゃ。 馬鹿の顔を立てるより捨てる事を決めた政府の方が利口です。

2021-12-24 07:34:15

3.

ミラー @miraa1812

そもそもとして捨てる経緯になったのはマスコミのリークが要因とは思いますし、それをわざと政府がさせた可能性は確かにありますが。 お友達利権であっても必要な時に用意する段取りが出来た時点で大切なのです。 また、能力に関して現状ある不織布マスクと対比されますが、そもそもの前提を振り返ると twitter.com/shop_haraguro/…

2021-12-24 08:01:05
ミラー @miraa1812

不織布マスクは使い捨て前提で洗い直しを考慮しない事も含めてその能力を確保してるのに対して、布マスクは飛沫対策くらいしか出来ないものの、取り敢えず一度配布すれば暫く洗い直しで使える訳です。 そして、備蓄放出の時に危惧される状況は流通の崩壊なのです。 今、輸入が不安定な中で廃棄は、

2021-12-24 08:01:05