流れを追うための記録:「相談相手には創作する者でなければ」に端を発するやり取り

記録 何もかも空しい
0
マッチ棒 @match_bo

数日考えたが、創作というか、ものを作ってない人間がこの世にいるのだろうか。かちんと来たなあ。

2011-09-01 09:59:33
マッチ棒 @match_bo

カチンと来た話は止めにして、朝のコーヒーでも飲もう。

2011-09-01 10:09:52
@ちひろ(通常運行) @chihiroc

こちらのツイートはおそらく私のツイートに端を発したものと解釈して、リプさせていただきます。 RT @match_bo: 数日考えたが、創作というか、ものを作ってない人間がこの世にいるのだろうか。かちんと来たなあ。

2011-09-01 10:37:12
@ちひろ(通常運行) @chihiroc

@match_bo まずは、私の言葉が足らなかったことにより大変不快な思いをさせてしまったこと、お詫び申し上げます。私に傷つける意図がなくとも、『過失』は罪です。本当に申し訳ありませんでした。

2011-09-01 10:37:36
@ちひろ(通常運行) @chihiroc

@match_bo その上で一言申し添えると、私がツイートした『創作』にはそのような広範なものをさす意図はありませんでした。あくまで1.日常的に物語文を執筆し、2.物語を生み出し書くことを日常的に考え、3.作品を世に送り出して対価としてお金をもらっている、人を想定していました。

2011-09-01 10:38:12
@ちひろ(通常運行) @chihiroc

@match_bo 例えば、貴方がTRPGのマスター暦が長いことは存じ上げておりますし、それを貴方の作品、その中でロールプレイされるキャラクターを登場人物とするのならば、貴方は紛れもなく『創作』を行っている人です。広い範囲をさすならば、そうだと私も理解しています。

2011-09-01 10:38:37
@ちひろ(通常運行) @chihiroc

@match_bo ですので、私の『創作』という言葉に反発を覚えるのは当然と思いますし、不快の表明もまた当然です。私が軽率でしたと申し上げるより他に、私には言葉はありません。

2011-09-01 10:38:57
@ちひろ(通常運行) @chihiroc

@match_bo 以上、空に向けたツイートに対してこういったリツイは無礼かとも思いましたが、意図と謝罪をお伝えするためにあえて行わせていただきました。これに対してまた不快に思われるかもしれません。重ねて謝罪いたします。

2011-09-01 10:39:16
@ちひろ(通常運行) @chihiroc

@match_bo 正直自分のために行ったリツイですので、以降、捨て置いてくださって一向に構いません。それでは、失礼いたします。

2011-09-01 10:39:33
マッチ棒 @match_bo

ありがとうございます、回答します。 RT @chihiroc: こちらのツイートはおそらく私のツイートに端を発したものと解釈して、リプさせていただきます。 RT @match_bo: 数日考えたが、創作というか、ものを作ってない人間がこの世にいるのだろうか。かちんと来たなあ。

2011-09-01 12:03:44
マッチ棒 @match_bo

@chihiroc コメントありがとうございます。要するに、無産市民だとレッテルを貼る意図はなかった。という事ですね。実際とレッテルが違うので、困っておりました。詫びは了解しました。その上で一件、指摘させてください。(続く)

2011-09-01 12:04:01
マッチ棒 @match_bo

@chihiroc chihirocさんの言われる創作{1.物語を記述し 2.1の為に準備し 3.1で収入を得るもの}の例として私の趣味を挙げられてますが、私の場合ゲームマスターは1が該当しませんので、僕はこの定義においては創作はしておりません。(続く)

2011-09-01 12:04:24
マッチ棒 @match_bo

@chihiroc TRPGはプレイヤーの行いが物語になるゲームでして、物語るのはプレイヤーだと、僕は考えています。その上で物語るGMというのは僕の実情とはおそらく違うので、戸惑います。TRPG世界ではそれは吟遊GMと呼ばれ、褒められたプレーではないです。ご理解ください。(続き)

2011-09-01 12:05:41
マッチ棒 @match_bo

@chihiroc ゲームも文学もNOT空間芸術と言う意味では時間芸術に属すると思われますので、ベクトルは違えども、お互いうまくやって行けたらいいですね。ではでは~(終わり)

2011-09-01 12:06:03
@ちひろ(通常運行) @chihiroc

.@match_bo 御返答、ありがとうございました。貴方が何に対して怒りを覚えたのかも理解いたしました。お伝えいただきありがとうございました。その上で、私も今回カチンと来たので一言だけ言わせてくださいませ。

2011-09-01 12:39:06
@ちひろ(通常運行) @chihiroc

.@match_bo 『創作』にかかわっていなければ『無産市民』という考え方そのものが、私にはありません。私は『創作』をそのような選民思想で捉えたことなど一度もありません。それは貴方の考えで、私のものではありません。それを元に不快に思われても正直困ります。

2011-09-01 12:39:23
@ちひろ(通常運行) @chihiroc

.@match_bo 私にとっての『創作』は先ほど言った通りもう少し狭いものですし、どちらかといえば『やむにやまれぬもの』であり『創作者=話の作り手ででなければいっそ楽かもしれない』くらいのものです。

2011-09-01 12:39:47
@ちひろ(通常運行) @chihiroc

.@match_bo あの時の『日常的に創作してる人じゃないと感覚が共有できない』の意味は、例えば『てにをは』一つでほんのわずかに意図の変わる本文に一時間悩んだり、大切な自分のキャラを殺さなくてはならない葛藤、そういった事は話を作らない人にはうまく伝わらない、そういうことです。

2011-09-01 12:40:08
@ちひろ(通常運行) @chihiroc

.@match_bo それをいちいち説明しながら話をするのでは、私がしたい対話は出来ない、そういう意味で口にした言葉です。ですので、人を侮蔑する意図などまったくありませんでした。そのことだけは、御理解ください。

2011-09-01 12:40:47
@ちひろ(通常運行) @chihiroc

.@match_bo 私の意図に答えて今回お話くださったことには感謝しておりますし、あの時声をかけてくださったことにも感謝しております。それぞれのフィールドで最善を、には心より同意いたします。どうもありがとうございました。

2011-09-01 12:41:03
マッチ棒 @match_bo

コメントありがとうございます。ここが聞けたのは満足でした。最初に聞ければよかったなあと残念に思います。 RT @chihiroc: .@match_bo あの時の『日常的に創作してる人じゃないと感覚が共有できない』の意味は、例えば『てにをは』一つでほんのわずかに意図の変わる本文に

2011-09-01 12:45:23
@ちひろ(通常運行) @chihiroc

ああそだ、もう一つ。今回のことで日本語の使い方についてますます精進の必要ありと自戒できたのは、自分にとってよいことだったと思います。その意味でも、@match_boさんには感謝いたします。これはほんと、反応がなければ気づけないことですから。うん、これからも頑張る。

2011-09-01 12:49:46
マッチ棒 @match_bo

@chihiroc あなたの返答にだけ先頭にドットが打たれている、要するにこれらのやり取りを喧伝する意図があるという事については、正直どうか。と思います。

2011-09-01 12:50:03
マッチ棒 @match_bo

何もかもうつろで空しい。

2011-09-01 12:54:27