constexpr 第二部 ~ 錬成 ・ dependent type ~

5
前へ 1 ・・ 10 11 次へ
若年寄(もう若くない) @kikairoya

あーremove_extentしてremove_cvするのか。。。

2011-09-02 17:14:39
にゃははー仙人 @Flast_RO

decayはoverload resolutionではなくてtemplate argument deductionなのでcv-qualifyは消えますね

2011-09-02 17:15:46
若年寄(もう若くない) @kikairoya

うん?違うな、remove_extent::type *か、んじゃremove_extentでconst消えるの?

2011-09-02 17:15:48
若年寄(もう若くない) @kikairoya

いやarray of const Uをremove_extentするとconst Uが返るぞ、どこにconst消える要素があるんだ

2011-09-02 17:17:04
にゃははー仙人 @Flast_RO

ん?でも待てよ?template argument deductionでもconst pointerのconstは消えないはずだ

2011-09-02 17:19:04
若年寄(もう若くない) @kikairoya

わかった、その前の前の前あたりの段でconst T &で受けてるからだ

2011-09-02 17:24:04
redboltz @redboltz

えっ‼ RT @kikairoya: わかった、その前の前の前あたりの段でconst T &で受けてるからだ

2011-09-02 17:25:19
普通のC++使い、銀天すばる @SubaruG

constexpr が持て囃されている今,あえて僕はメタプログラミングを選ぶことにするぜ! http://t.co/rmKMHCi

2011-09-02 17:25:35
若年寄(もう若くない) @kikairoya

const T &にconst char *を渡してもconst外れないのに、const char[N]を渡すとconst外れるのは罠だと思う

2011-09-02 17:26:08
普通のC++使い、銀天すばる @SubaruG

ただしテンプレートメタプログラミングは速度劣化の原因となるので却下.

2011-09-02 17:26:16
若年寄(もう若くない) @kikairoya

@decimalbloat Tをそのまま使うと前者はconst char *になるけど後者はchar[N]

2011-09-02 17:27:40
狂える中3女子ボレロ村上/陶芸C++er @bolero_MURAKAMI

Sprout の実装でヒープ周りさんざん触ったからしばらくヒープは見たくない。

2011-09-02 17:31:08
狂える中3女子ボレロ村上/陶芸C++er @bolero_MURAKAMI

sprout::make_clone<Cont>(args...) は args から fixed_container_traits<Cont>::clone_type を構築する。

2011-09-02 17:34:43
狂える中3女子ボレロ村上/陶芸C++er @bolero_MURAKAMI

make_clone の挙動は sprout::make_clone_functor を特殊化することでユーザが制御できる。

2011-09-02 17:36:09
狂える中3女子ボレロ村上/陶芸C++er @bolero_MURAKAMI

sprout::remake_clone<Cont>(other, args...) はデフォルトで make_clone<Cont>(args...) と同じ挙動をするが、ユーザ側で特殊化する際に other を使ってごにょごにょできる。

2011-09-02 17:41:56
狂える中3女子ボレロ村上/陶芸C++er @bolero_MURAKAMI

other の型は Cont から clone_type, internal_type, fixed_container_type, あるいは rebind_fixed_size によって導出できる型のいずれかである。

2011-09-02 17:43:39
狂える中3女子ボレロ村上/陶芸C++er @bolero_MURAKAMI

いかん……仕様が無意味に難解になっている。

2011-09-02 17:45:49
狂える中3女子ボレロ村上/陶芸C++er @bolero_MURAKAMI

ほとんど sub_array のための特殊化の仕組みなのだけど、作者以外の誰かがこれを見て俺々コンテナアダプタを作れそうかというと……うーん。

2011-09-02 17:47:30
前へ 1 ・・ 10 11 次へ