茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第2672回「ドラマや映画は、アニメや漫画の実力主義を見習うとといい」

2
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート2672回をお届けします。文章は即興で書いています。本日は、感想です。

2022-01-04 07:00:43
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぼくは日本のアニメ作品をすべて見られているわけではないけど、時々「深夜アニメ」の話を聞いて、少し見てみることがある。どれも世界観とかキャラクターデザインとか独創的で、とてもいいと思う。最近は他の国に追いつかれているという話もあるが、日本のアニメはまだ健在だ。

2022-01-04 07:02:03
茂木健一郎 @kenichiromogi

なぜ日本のアニメが独創的なのかというと、「ガチ勢」がいるからだと思う。よく言われることだが、たとえば声優さんのオーディションがガチである。狂騒が烈しい中で、声優さんの実力は高まって、それにふさわしいリスペクトを受けている。

2022-01-04 07:03:05
茂木健一郎 @kenichiromogi

アニメのファンが、またガチである。私は中高生に話をするときに、逆に「取材」するかたちで最近よいアニメの話を聞くけれども、彼らの話を聞いていると作品の質に対する評価がシビアで、また良い意味でオタクでさまざまな作品を比較してあれこれと批評している。

2022-01-04 07:04:01
茂木健一郎 @kenichiromogi

アニメや、それに接続する漫画の世界は、競争が烈しい。集英社のジャンプのアンケートはぼくが子どもの頃からやっているけれども、人気がなければ打ち切りというプレッシャーの中で、作者も編集者も必死になって競う中で、数々の名作が生まれてきた。

2022-01-04 07:05:03
茂木健一郎 @kenichiromogi

コミケの文化も見逃せない。プロだけでなくアマチュアもインスパイアされた作品をつくることで、いわば目が肥えている。このような競い合う文化は、最近ネットで活躍する「絵師」などにも見られる。全体としてガチで批評して競い合うことでアニメや漫画の質が保たれてきた。

2022-01-04 07:06:06
茂木健一郎 @kenichiromogi

ぼくは時間がとれなくて、十分にアニメや漫画をチェックできないのだけれども、以上のような認識で、基本的に日本のアニメや漫画の世界を実力主義で質を高め合う場所として信頼している。私の親友の塩谷賢や田森佳秀はアニメを見ていて、時々彼らに話を聞くことがある。

2022-01-04 07:07:13
茂木健一郎 @kenichiromogi

アニメや漫画が卓越している理由を見ると、なぜ、日本のドラマや映画の一部が腐っているのかその理由も見えてくる。オーディションやキャスティングをガチでやっていない。作品についてまともな批評がない。大手事務所の力が強すぎる。ドラマや映画は、アニメや漫画の実力主義を見習うとといい。

2022-01-04 07:08:25
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート2672回、「ドラマや映画は、アニメや漫画の実力主義を見習うとといい」をテーマに7つのツイートをお届けしました。

2022-01-04 07:08:59