『千と千尋の神隠し』スタジオジブリ公式がTwitter民からの質問に答えていた為金曜ロードショーの雑学と共にまとめました

流れてしまうのが惜しいためまとめました!
868
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv

透明感を持ったキャラクターというイメージのハク。普通の人よりも少し遠くを見ていたり、人の内側を見ているような瞳になるように描かれているそうです。設定では“外見は12歳ぐらい”とされていますが、その落ち着いた表情や立ち振る舞いは、ずっと大人であるような印象を与えますよね☺️ pic.twitter.com/BGwuo5Ip5y

2022-01-07 21:12:23
拡大
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv

自分の体が透けていくことに気づき怯える千尋。全てを拒絶しようとする千尋のこのシーンの原画を担当したのは✏️米林宏昌さん。米林さんは後に「借りぐらしのアリエッティ」「思い出のマーニー」「メアリと魔女の花」などを監督しています。 #千と千尋の神隠し #金曜ロードショー #ジブリ pic.twitter.com/xpH1ofCXOw

2022-01-07 21:16:10
拡大
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv

この壁一面の引き出しが印象的な釜爺の部屋ですが、実は東京都小金井市にある「江戸東京たてもの園」に保存されている明治初期に創業した文房具屋、武居三省堂がモデルになっているんです。建築された当初は書道用品の卸をしていた建物なんだそうです。 #千と千尋の神隠し #金曜ロードショー #ジブリ pic.twitter.com/01X0pYpV3S

2022-01-07 21:28:56
拡大
リンク 江戸東京たてもの園 江戸東京たてもの園 江戸東京たてもの園は、文化的価値の高い歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示する野外博物館です。 212 users 1094
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv

この小さな黒い生きものたち、『となりのトトロ』でメイとサツキが「マックロクロスケ」と呼んでいた不思議な生き物と同じ仲間です。カンタのおばあちゃんは「ススワタリ」と呼んでいました。本作でもこのように印象的な場面で再登場した「チビ」たちは、宮崎駿監督のお気に入りなのかもしれませんね pic.twitter.com/VlUboPy2Vs

2022-01-07 21:32:40
拡大
スタジオジブリ STUDIO GHIBLI @JP_GHIBLI

Q:釜爺と働くマックロクロスケは同種ですか?それとも似て非なるものですか?

2022-01-07 21:26:37
スタジオジブリ STUDIO GHIBLI @JP_GHIBLI

A:マックロクロスケの正式な名称は「ススワタリ」。絵コンテにもそう書かれていますので、同種といっても間違いではなさそうです。当初はお米やゴマが好物という案がありましたが「金平糖」が大好物ということになりました。

2022-01-07 21:31:19
スタジオジブリ STUDIO GHIBLI @JP_GHIBLI

「手を出すならしまいまでやれ」「人の仕事をとっちゃならねえ」という釜爺のセリフは、デジタル化で仕事の領分が合間になった当時、宮﨑さんが感じていたことでした。

2022-01-07 21:32:32
スタジオジブリ STUDIO GHIBLI @JP_GHIBLI

合間 → 曖昧(ごめんなさい……)

2022-01-07 21:34:45
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv

独特のデザインと構造が印象的な油屋の建物。宮崎監督は「色々な温泉が入っていて特定のモデルはない」と言っています。ただ、美術監督の武重洋二さんいわく、ジブリの社員旅行で行った四国の道後温泉♨️は油屋の外装を描く際に参考になったとのこと。 #千と千尋の神隠し #金曜ロードショー #ジブリ pic.twitter.com/WqAyNFMpYf

2022-01-07 21:39:04
拡大
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv

その他にも日光東照宮や江戸東京たてもの園にある建築物なども参考にしたそうで、油屋は様々な建築様式やデザインが混在した不思議な建物として描かれています。 #千と千尋の神隠し #金曜ロードショー #ジブリ

2022-01-07 21:39:05
リンク 【公式サイト】道後温泉 【公式サイト】道後温泉 愛媛・松山、道後温泉の公式ウェブサイトです。道後温泉は、「日本書記」にも登場するわが国最古といわれる温泉です。古代に名を知られた道後温泉は、白鷺の伝説をはじめ数々の逸話や物語などが残されており、わが国の歴史とともに温泉文化を育んでいます。温泉情緒あふれる道後温泉へぜひ、お越しください。 1 user 1207
リンク www.toshogu.jp 日光東照宮ホームページ 日光東照宮は、日光霊峰の山懐聖地恒例山にあり、中禅寺湖から流れる大谷川と女峰山から流れる稲荷川との河合いの山岳水明の地に鎮座します。神域は、樹齢400〜800年神杉につつまれ、その中に点在する社殿群は自然環境と見事に融合する宗教的文化空間です。 13 users 1561
スタジオジブリ STUDIO GHIBLI @JP_GHIBLI

Q:リンのように人間の姿で描かれているキャラクターは人間なのですか?それとも他の生き物なのですか?

2022-01-07 21:37:30
スタジオジブリ STUDIO GHIBLI @JP_GHIBLI

A:湯屋の従業員は、男性はみんな蛙男、女性はナメクジ女です。これは、ジブリに入った新入社員にとっては、おじさんたちがみんな同じに見えるということの象徴だそうです。 リンは近しい先輩なので、人間に見えるのかもしれませんね。そういうこと、ありませんか? pic.twitter.com/NYJh05qgU0

2022-01-07 21:38:16
拡大
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv

油屋の従業員たちの大半が、男は🐸カエル、女はナメクジ🐌をモデルにして描かれています。このことついて宮崎駿監督は「僕らの日常ってカエルやナメクジみたいなもんじゃないかと思っているんです。自分も含めて難しいことを言ってるカエルのようなものだと思ってますから」と語っています。➡️続く pic.twitter.com/fK4CjoPQiB

2022-01-07 22:25:29
拡大
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv

➡️宮崎監督から見る人間の日常が表現されたのがこのカエルやナメクジのようなキャラクターたちなんですね。 #千と千尋の神隠し #金曜ロードショー #ジブリ

2022-01-07 22:25:29
スタジオジブリ STUDIO GHIBLI @JP_GHIBLI

Q:お風呂でぎゅうぎゅうになっているひよこ達の詳細を知りたいです!

2022-01-07 21:38:53
スタジオジブリ STUDIO GHIBLI @JP_GHIBLI

A:「オオトリさま」というヒヨコの神様です。 ちなみに同じくお湯に浸かっているのは「牛鬼」です。 宮﨑さん曰く、「今の日本の神様は大変だよなぁ」と思い、神様や妖怪が疲れを癒す湯屋が生まれたそうです。20年後の今はもっと湯屋が繁盛しているのかも……。

2022-01-07 21:39:32
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv

このまっしろな神様は「おしらさま」といいます。東北地方では、古来「おしら様」という同じ名前の神様が信仰されてきました。そのご神体は桑の木で作った棒の先に男女の顔や馬の顔を彫り、衣を重ねて着せたもので、作中に出てくる大根のような姿とは全く違います。➡️続く #千と千尋の神隠し pic.twitter.com/4uzJABY0bV

2022-01-07 21:40:30
拡大
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv

➡️#宮崎駿 監督は作品に登場する神様について次のように話しています。 「もともと日本の神様って形がないんですよ。(中略)百鬼夜行図みたいなものも、全部後から作られたものですからね。だからそういうものを根拠にデザインしたくなかったんです」➡️続く #千と千尋の神隠し #金曜ロードショー

2022-01-07 21:40:32
アンク@金曜ロードショー公式 @kinro_ntv

➡️ちなみに東北地方で信仰されてきた「おしら様」は子供が大好きな神様なのだそうです。おしらさまが初対面の千尋を助けてくれたのは、この同じ名前の神様とも関係があるのかもしれませんね。 #千と千尋の神隠し #金曜ロードショー #ジブリ

2022-01-07 21:40:33
スタジオジブリ STUDIO GHIBLI @JP_GHIBLI

Q:おしら様はなぜ上の階までついてきたのですか?

2022-01-07 21:40:30
前へ 1 2 ・・ 6 次へ