「ブルーは目に見える闇の色」金沢21世紀美術館の展示の青についての説明文が美しい

美文です
132
リンク Wikipedia レイリー散乱 レイリー散乱(レイリーさんらん、英: Rayleigh scattering)とは、光の波長よりも小さいサイズの粒子による光の散乱である。透明な液体や固体中でも起きるが、典型的な現象は気体中の散乱であり、日中の空が青く見えるのは、レイリー散乱の周波数特性によるものである。レイリー散乱という名は、この現象の説明を試みたレイリー卿にちなんで名付けられた。 散乱波の波長 λ と散乱粒子の直径 d に関わるパラメータとして、円周率 π を係数としたサイズパラメータ があり、α ≪ 1 はレイリー散乱、α ≈ 1 43 users 80
Door @Door_XYZ

これ説明間違ってるんじゃ... 確か空の青さはレイリー散乱が由来で、 水の青さは水分子の酸素-水素間の共有結合による赤色光の吸収が由来なはず twitter.com/clearium_lab/s…

2022-01-11 20:50:13
透明観測所✍宝石石鹸をつくる人 @clearium_lab

なぜ青色に惹かれるのか、まさにこれだったんだと、言語化してもらえた気分でした pic.twitter.com/4YVlRF1xEF

2022-01-10 22:57:58
けーさん@本五 @keisuke08061

一見すると青色の光が自己的に拡散してるように聞こえる 青は波長が短いから空気中の粒子にぶつかって散乱しやすいってことかな(マジレスおじさん) twitter.com/clearium_lab/s…

2022-01-12 01:24:11
Ma Osa / どうか世界に平穏を @ma_osa

うーん,半分ほど解読できない. 自分が理解できたのは以下の部分.文学的表現とか映画の話とかは分からなかった. ・青い光は赤い光より屈折率が大きい. ・青い光は空気中や水中でレイリー散乱を受けやすい. ・地上では固有色・構造色共に青色は珍しい. twitter.com/clearium_lab/s…

2022-01-11 21:39:27