ウマ娘化する実在馬の基準、一つだけ共通した要素があると言えるのは「行方不明になってないこと」ではないか

154
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

ウマ娘化する実在馬の基準って少々わからなかったけど、一つだけ共通した要素があるのに気付いた。行方不明になってないことだ

2022-01-11 18:02:53
dragoner@2日目東ポ43a @dragoner_JP

軍事ライターだったはずが、色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はメール dragoner.jp@gmail.com まで。Amazonのアソシエイトとしてdragonerは適格販売により収入を得ています。欲しい物リスト→ goo.gl/O1wAEI

news.yahoo.co.jp/byline/dragoner

サトヤ@大湊左遷提督💉×7 @satoyaominato

こち亀で両津が引退した競走馬と再会する話があったが軒並み名前が変わってたな。 twitter.com/dragoner_jp/st… pic.twitter.com/IYe9neGrus

2022-01-12 08:13:39
拡大
はるな猫(ここにいました) @asyuracat

いつのまにか居なくなってる馬……

2022-01-11 18:58:50

許可が取れないからね

ふみたけ💉4 @Fumitake_A

🐴娘だけど権利問題がハッキリしない競走馬は今後登場しないんだろうなというのはなんとなく察してた。

2022-01-11 19:00:46
加藤AZUKI @azukiglg

ああ、権利問題なのか。

2022-01-11 18:57:20
へとへとさん @BAT6000

@dragoner_JP そこはやはり権利回りをきちんと手続きする為でしょうか。

2022-01-11 19:52:34
CookieCan@🩸262回 & 💉PfPfMMM @KitiCookie

ちゃんと馬主さんに許可を取れる事が大事なのね…多分 twitter.com/dragoner_jp/st…

2022-01-11 19:42:55
ウベロバ@しばらく未定 @starreygaze_pie

なるほど。確かに、シンコウもネーハイも、馬は行方不明になってない。 twitter.com/dragoner_jp/st…

2022-01-11 18:07:33
リンク netkeiba.com シンコウウインディ | 競走馬データ - netkeiba.com シンコウウインディの競走馬データです。競走成績、血統情報、産駒情報などをはじめ、50万頭以上の競走馬、騎手・調教師・馬主・生産者の全データがご覧いただけます。
リンク netkeiba.com ネーハイシーザー | 競走馬データ - netkeiba.com ネーハイシーザーの競走馬データです。競走成績、血統情報、産駒情報などをはじめ、50万頭以上の競走馬、騎手・調教師・馬主・生産者の全データがご覧いただけます。 1

用途変更の意味など

ぱんにゃの椅子の清 @mamanyaonpannya

ぐぐったら色々出てきたのを見てしまったけど、そういえば銀匙でも市場で買われなかったら馬肉になるってシーンあったし経済動物である以上避けられないことなんやろね…

2022-01-11 18:20:55
郭公 @springfield_M03

ウマ娘で競走馬のことを学ぶにつれわかったことは「用途変更」の意味 無能はいる。悲しいが。 twitter.com/dragoner_JP/st…

2022-01-11 18:26:58
リンク Wikipedia 用途変更 用途変更(ようとへんこう)は、使用者が使用する対象物を当初の用途から他の用途へと変更することである。 不動産、動産を問わず、関連法規によって用途が定められている場合がある。 これに反すれば違法となる場合もあるし、用途外使用の手続きを必要とする場合、用途変更の手続きを必要とする場合など、対象物と関連法規により扱いは様々である。 本項では主に日本での事例について述べる。 建築基準法では、建築物が、居住用や文教用、医療福祉用、商業用、工場用といったいずれかの特定用途のために建てた建築物を他の用途へと変更すること 1 user
郭公 @springfield_M03

でもお陰で桜肉や馬ホルモン食えるんだろと言われたらそうだねと調味料を用意する 経済動物へは過度の感傷を持ってはいけない うまい

2022-01-11 18:29:33
killist @JesusKillist

競走馬って行方不明になるもんなの…… twitter.com/dragoner_jp/st…

2022-01-11 18:05:05
裏方参戦型サポーター・岸 和馬 @hatsushiba_mk2

@JesusKillist 現在はマイクロチップの導入で有名馬の消息不明は激減しましたが、昔は「馬の保険証」による書類管理が主だったので割とあったんです… テイオー無き菊花賞を勝ったレオダーバンや78年有馬記念を勝ったカネミノブといった馬が行方不明の例として知られています。

2022-01-11 18:17:19
リンク Wikipedia カネミノブ カネミノブ(1974年5月23日 - 不明)は、日本中央競馬会の競走馬・種牡馬。 1974年5月23日に青森県上北郡横浜町の青森牧場で誕生。ちなみにこの「青森牧場」は、馬主の金指利明が自身の持ち馬・カネリューのために造った牧場である。カネリューとフランスから輸入した繁殖牝馬・コンキュバインの仔がカネケヤキであり、そのカネケヤキの半妹・カネタチバナがカネヒムロを産み、そのカネヒムロがカネミノブを産んだ。父のバーバーはヒンドスタン・パーソロンに続き、当時最も勢いのあったプリンスリーギフト産駒。本馬のほかにスル 2 users
リンク Wikipedia レオダーバン レオダーバンは日本の競走馬。おもな勝鞍に菊花賞がある。 ※馬齢は旧表記に統一する。 1990年12月、中山競馬場で行われた新馬戦でデビュー。2着馬に3馬身半差を付けて快勝した。このデビュー戦では横山典弘が騎乗している。 2戦目は500万円以下条件のダート戦を使ったが4着に敗れ、この後ソエにより、約3か月間休養する事になる。 年が明けて3月、山桜賞(500万円以下)から復帰したレオダーバンはこのレースを5馬身差で勝利する。このレースから岡部幸雄が騎乗している。 続く青葉賞では、出遅れのため4コーナーまでほぼ 3 users