サイエンスZERO 「原子炉で何が起きていたのか~炉心溶融・水素爆発の真相に迫る」

2011年9月3日放送 チェルノブイリ原発事故に並ぶ、最悪のレベル7となった東京電力福島第一原子力発電所の事故。1号機の原子炉を再現したシミュレーションによって、事故当日のうちにメルトダウン(炉心溶融)が起こり、しかもほとんどの燃料が圧力容器の外に溶け落ちるメルトスルーに至っていたことが明らかになりました。また、水素爆発の原因が原子炉の設計と深く関わっていた可能性も浮かび上がってきました。原発事故の最新情報に迫ります。 ゲスト ●二ノ方 壽 東京工業大学教授 ●水野 倫之 NHK解説委員 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
@201901p

水野解説委員のメガネって、度すごそう!!レンズの向こうが! http://t.co/vFhJXFk http://t.co/6N0T1a9 http://t.co/ZtrtrqD http://t.co/nSG4FaD

2011-09-03 00:28:24
拡大
ほんのこ @shbttsy74

二之方氏「どうせ使わないんなら、フィルターをつける必要がなかったと考えたのではないか。最後の砦、いろいろな問題が多くて、砦を守れなかった。我々反省すべきところ。起きてはいけない事故が起きてしまった。なぜ起きたか徹底的に究明すべき」 #etv

2011-09-03 00:28:28
タカノシン @Past_memory

「メルトダウンの恐れは無い」って言ってて「スルーしてました」ってどんだけ危機管理できてないんだよ… RT @monjukun: ふくいち君、3月11日の夜9時には燃料の8割がメルトスルーしておっこっちゃってたんだ…。はぁ…。はぁぁ…。

2011-09-03 00:28:39
@bebexnono

水素爆発が起こったのはベントが遅れたから。ベントができなかったのは放射性物質がベントで出て周辺住民が被爆する可能性があったから。ヨーロッパには水素爆発の可能性を見越してフィルターつきベントがあるがふくいちには無かった。

2011-09-03 00:29:11
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@mizusoramidori 記者会見をみる限り、老朽原子炉の寿命延長は認めないと言うことでした。これは評価できます。そもそも、福島核災害の元凶は、寿命延長期間に入った直後の1号機が制御不能、冷却不能に陥り、設計余裕のなさから、早期に爆発したことにあります。

2011-09-03 00:30:06
ほんのこ @shbttsy74

水野氏「実際にいま動いている原発もある。同じことが起きないか心配されている。事故検証をなるべく早くやって、運転再開を認めるのか、自分たちで判断しなければ。そのための情報をなるべく早く公開してほしい」 #etv

2011-09-03 00:30:06
k60j18 @k60j18

ニノ方さんめちゃめちゃ慎重に喋ってるな…

2011-09-03 00:30:21
かぐら @milky_yummy

二花がまだ眠らず、NHKの原子炉で何がおきていたのかのシュミレーションを母娘夢中で見入ってるけど、断水で水をもらいに何時間も幼子連れて並んでる最中に放射能浴びてたのかも知れないと思うと、情報の操作を行ったであろうマスコミに対して憤りを感じる。

2011-09-03 00:30:22
もんじゅ君 @monjukun

うーん。みずのん「なんでベントするところにフィルターもついてなかったのか」というと、東工大のせんせい「格納容器がダメになるなんて考えてもなかった、ベントなんてするはずもないからつけなかったというところがある。シビアアクシデントは考えていなかったといってもよいかもモゴモゴ…」って。

2011-09-03 00:31:10
salt en @bund_hotel

NHKサイエンスゼロ。説明を聞けば聞くほど、原子炉とは不完全な代物。専門家はよくもこんなものを「絶対安全」と説明してきたものだ。この期に及んで再起動させるなどという事をよく口に出せるものだなあ。原子力の専門家は科学者ではないな。

2011-09-03 00:33:10
外京ゆり @lily2011tosa

おやおや、ふくいちの全電源喪失は津波で起きた!って言ってるよ。違うでしょ、まず地震で冷却剤が喪失した事実をスキップしては駄目!! 財界言いなり首相誕生で、原発推進派の勢力が息をふきかえしたみたい。 サイエンスゼロ http://t.co/CBTDAsN #nhk

2011-09-03 00:33:36
もんじゅ君 @monjukun

ボクの冷えピタもこころもとないよ…。ふくいち君の事故が起きて、はじめてシビアアクシデントを想定しはじめたの…。 RT @f_momoco もんじゅ君だいじょうぶ!?冷えピタしてね! RT ふくいち君、3月11日の夜9時には燃料の8割がメルトスルーしておっこっちゃってたんだ…。

2011-09-03 00:33:58
Akio Yanamura @red_october92

早めにベントができたとしても,それは建屋の水素爆発が防げるだけじゃん.すでにメルトダウンしてるから水素ができるわけで.でもま,放射性物質もろとも吹き飛ばす事は無かったかもな…でも煙突からは噴き出すけど.放出量は変わらんのかな?建屋があったら放水冷却できんかったし.

2011-09-03 00:34:01
KENJI FUJIWARA @KenjiFujiwara1

「サイエンスZERO」水野倫之解説員;「事故直後にしたら落ち着いて来た」一体何がどう落ち着いた?。3月11日の段階でメルトダウン開始、12日にはメルトスルーとか。素人でも大凡の想像がついていた。初めに状況が分からなかったとしても、やはりそれ以降は人災。対応の不備は更なる重罪。

2011-09-03 00:34:03
Atri あをのり 土日祝はお休み @awonori8823

総理が視察に行ったり、テレビであーだこーだ言ってたときには全てが終わって(始まって)いたというわけか。 RT @monjukun: ふくいち君、3月11日の夜9時には燃料の8割がメルトスルーしておっこっちゃってたんだ…。はぁ…。はぁぁ…。

2011-09-03 00:34:12
山崎航 YAMAZAKI Wataru @yama_wata

NHK教育でやってた福島第一原発一号機のメルトスルーの話。つまり菅さんが行って原発の前で演説してた時は溶けてた訳か。

2011-09-03 00:34:54
かつらみ @katsurami

東工大の二之方先生、凄く罰悪そうにしてたなぁ。反省してんだろうな

2011-09-03 00:36:16
東タイラ @azu_taira

サイエンスzero面白かった。格納容器ってもともと有事の際、圧力でだだ漏れする未完成なものだったんだなあ(ーー;)ってかサムソンのシュミレーションの格納容器の底にメルトスルーしたあとのことはさすがに説明しないのね…そりゃいまもなお地中に落ちていってるっていえないよな。

2011-09-03 00:37:04
Yoko💙✈️🇺🇦 @Yoko2222jp

原発の構造(ゴムパッキンやボルト、フィルター等)の検証も重要ですが、1番の問題は「事故が起きるわけがないという超楽観視」また「ヒヤリハット的なものから事象まで全て隠蔽」しようとする東電の体質では? #etv #genpatsu #原発

2011-09-03 00:37:09
むーぐ @doctor_moog

「ヨーロッパの原発ではベントをしても放射性物質が大量に出ないように巨大なフィルターがついているのもあるそうだが、なぜ日本の原発にないのか。シビアアクシデントが起きる前提で対策をしていないのでは?」と指摘したけど事故後にフィルターつけたのかな? #etv #science_zero

2011-09-03 00:37:21
さかきみなと🌗榊鐵工 @syouth

そもそも、水素発生は原子炉の設計時点で判っていた筈なのに、圧力容器のシールにシリコンゴムや樹脂を使う神経が理解出来ない。

2011-09-03 00:37:24
もんじゅ君 @monjukun

た も た れ て な か っ た ね (/ _ ; ) 「ただちに健康は…」というのはだいじょぶだよね?? RT @tar_kawasaki 枝野さんは「格納容器は健全に保たれてる」ってずっと言ってたよね?

2011-09-03 00:37:48
さとなか @kugakoutarou

サイエンスzero見た。原子炉圧力容器も高温高圧になると蓋にしてるシリコンパッキンが縮んで劣化。そこから漏れ出すと。シャトルの燃料漏れと変わらんね…あれは低温でパッキンが…だけども。

2011-09-03 00:38:47
前へ 1 ・・ 3 4 次へ