天才・成田助教授の「切腹」発言に、納得できる? 社会保障は「高齢者の集団自決」で解決!? ――立ちすくむ国家、スウェーデン、空間ヘルスケア

イエール大助教授の「成田悠輔」氏が、「社会保障の解決には、高齢者の集団自決が必要(大意)」といった主張をしています。 一言でいうと、「老害は切腹」というような極端な主張ですが、ただそんな発言をする背景には、少子高齢化による日本の長期停滞があるでしょう。 そこで、ここではまとめ主が、成田氏の主張について、考察していきます。あるいは、天才の天才語を、普通の人に分かるように、翻訳していきます。 それに関連して、スウェーデンにおける社会福祉の考え方、また「立ちすくむ国家」や「空間ヘルスケア2030」などの、社会問題解決プロジェクトも紹介します。
3
しろうと @sirouto

そうではなく、子供はロボット技術者に育成して、そのロボットを農業に導入すれば、少子化でも人手が足りなくならない。

2022-01-16 22:45:58
しろうと @sirouto

これは長期的な目標だが、短期的にも急ぐ必要がある。というのは、インフレ(スタグフレーション)が足元まで迫っているので、供給制約を緩めるために、ロボットの導入が必要だろう。

2022-01-16 22:47:07
しろうと @sirouto

成田氏の話に戻ると、社会的に重要なポジションにいる高齢者、たとえば高齢政治家の引退が必要だという話があって、それも「切腹」という比喩で言おうとしていることらしい。

2022-01-16 22:48:35
しろうと @sirouto

そして、政治家の若返りだけではなく、電子政府化、政治のデジタル化、EBPMなどのIT活用はこちらでも必要となる。成田氏の言葉で言うと、「データ民主主義」だ。

2022-01-16 22:50:27
しろうと @sirouto

電子行政の中でも、とくに医療における「電子カルテ」化は、高齢化して医療費が激増する日本において、非常に重要な論点になるだろう。

2022-01-16 22:51:58
しろうと @sirouto

岸田政権になってから、マイナポイントの給付に合わせて、マイナンバーの健康保険証としての利用が始まる。が、将来的には電子カルテとの連携も視野に入るだろう。

2022-01-16 22:52:59
しろうと @sirouto

電子カルテが具体的に何がいいかといえば、たとえば過剰投薬も見つけやすいし、薬やワクチンの副作用を長期的に追跡するとか、大規模なデータ利用をするのに必須だ。

2022-01-16 22:54:31
しろうと @sirouto

ところで、グロービスの対談動画では、成田氏と小黒氏が別々に喋っていたが、私は両者の主張を両方聞いているので、ある程度は共通化できる部分があると思う。例えば?

2022-01-16 22:56:42
しろうと @sirouto

たとえば、小黒氏のキーワードに「脱政治家」というのがある。たとえば、年金における「マクロ経済スライド」がそうだ。政治家が決めるのではなく、自動的に決める仕組みづくりだ。

2022-01-16 22:58:08
しろうと @sirouto

そしてこれは、じつは成田氏の「データ民主主義」や「EBPM」と共鳴すると思う。政治家の「人治」に依存しない仕組みづくりだから。

2022-01-16 22:59:45
しろうと @sirouto

また、小黒氏は別の場所で「ケアコンパクトシティ」を提唱しておられる。これが、成田氏の「センサー民主主義」と結びつくかもしれない。どういうことか?

2022-01-16 23:01:04
しろうと @sirouto

project.nikkeibp.co.jp/event/vfp/heal… 空間×ヘルスケア 2030|ビジョナリー・フラッグ・プロジェクト(VFP)|日経BP 総合研究所の 新事業創出ソリューション

2022-01-16 23:04:12
しろうと @sirouto

日経BPの上記記事に、イラストが掲載されているので、理屈で長々と説明するより、それを見てもらえば「百聞は一見にしかず」だろう。

2022-01-16 23:05:29
しろうと @sirouto

一応説明すると、「空間ヘルスケア2030」というのは、センサーなどのIoT技術を、ヘルスケアに活用しようという計画らしい。

2022-01-16 23:06:44
しろうと @sirouto

なら、その「空間ヘルスケア」の規模を大きくすれば、「ケアコンパクトシティ」や「センサー民主主義」にも接続できそうなコンセプトだ。

2022-01-16 23:07:52
しろうと @sirouto

そしてこれは、「切腹」のような極端なイメージよりかは、「孤独死してないか、センサーで確認する」というような、「ソフトな管理社会」の方が実態に近いだろう。

2022-01-16 23:09:34
しろうと @sirouto

イラストで「見える化」しているので、それを見れば、私がどういうビジョンを持っているか、というのは伝わりやすいかと思う。

2022-01-16 23:11:44
しろうと @sirouto

さて、成田氏の話に戻ると、日本人の学者では珍しく、タコツボ的な専門領域に閉じておらず、「オープンエンド」な議論を可能にしている。そこが魅力的で、こうして言及している。

2022-01-16 23:13:49
しろうと @sirouto

「切腹」「自決」はどうかと思うが、ある種ヒッチコックの「マクガフィン」みたいなもので、その言葉自体が重要ではなく、むしろその空疎さを埋める物語(議論)が展開される方が本質なのだ。

2022-01-16 23:16:02
しろうと @sirouto

逆に、学者っぽく、「経済指標のXが、何コンマ何ポイントで……」とか専門用語を駆使すれば、素人からツッコミを入れられることもないし、あるいは「東大話法」みたいなはぐらかしも可能だ。

2022-01-16 23:17:53
しろうと @sirouto

天才があえて強い言葉を使ったので、議論を展開できるのであって、落とし所の「空間ヘルスケア」とかを、最初から出しても、インパクトがないだろう。最初が「切腹」だから、位置エネルギーが生じるのであって。

2022-01-16 23:20:43
しろうと @sirouto

ここで、かなり話題が飛躍するし、急に別領域の話になるが、『新世紀エヴァンゲリオン』の解釈とか、『ひぐらしのなく頃に』の推理合戦、みたいな魅力が、成田氏の発言にあるのかもしれない。

2022-01-16 23:23:11
しろうと @sirouto

『エヴァ』も『ひぐらし』も、あとそれらの前からある『ツイン・ピークス』とかも、不自然な状況や展開なので、謎を埋めようとして、解釈の欲望が湧いてくる。

2022-01-16 23:24:42
しろうと @sirouto

成田氏は、天才と呼ばれる存在なのに、「老害は切腹」みたいな突拍子もない発言をするので、何か整合的な意図があるのだろうと考えて、こうしてあれこれ考察できる。

2022-01-16 23:26:18
しろうと @sirouto

そういう解釈とか、「二次創作」的な、アレンジしていく余地がある所が、成田氏が人気な原因のひとつだと思う。それは、メディアでの成田氏が、難しい言葉を使わないでくれるので、可能になっている。

2022-01-16 23:29:13