裏古楽の楽しみ 2022年01月26日 - 15世紀末から16世紀前半のローマの音楽(3)

2
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「モテトゥス「うるわしき救い主のみ母」、モテトゥス「めでたし、天の女王」」 コスタンツォ・フェスタ:作曲 (合奏)カンティカ・シンフォニア (9分12秒) <Stradivarius STR-11001>

2022-01-26 06:34:38
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「うるわしき救い主のみ母」  システィナ礼拝堂の写本20 6声 「めでたし、天の女王」  1543ヴェネツィア出版

2022-01-26 06:34:38
のぞみ😺🍡🍙🍘 @nozomin0526

今週はルネサンス音楽をたくさん聴けてありがたや( ´ω`) #古楽の楽しみ

2022-01-26 06:34:46
なおき Naoki @GloriatibiTri

ルネサンスの音楽史は15世紀フランドル楽派の音楽家たち(デュファイ〜ジョスカンら) そして16世紀対抗宗教改革の音楽家たち(パレストリーナ、ラッスス、ビクトリアら) の印象が強いけど、 その間の時期の音楽家たちの音楽が未発掘。 今週はそのあたりを取り上げているのかと。 #古楽の楽しみ

2022-01-26 06:34:49
今日のリリィ @anninwoods

途中参加です。美しい響き〜💗間に合ってよかった。 #古楽の楽しみ

2022-01-26 06:35:21
Kazuhiko TAKEO@日めくり受難曲連載中 @kazut0323

コスタンツォ・フェスタの作品は、一つの声部を他の声部が模倣してゆくさまが巧みにできていて、メロディが印象に残りやすくできていると感じます。 #古楽の楽しみ

2022-01-26 06:35:21
椎竹 @confuse06896025

おはようございます。 #古楽の楽しみ :1500年前後ローマ特集3日目は、コンスタンツォ・フェスタ作モテトゥスの作品群。合唱が美しいですね… ////// 🎶⛪️😍 皆様どうか、息災な水曜でありますように m(_ _)m

2022-01-26 06:35:30
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

これ、作曲段階でもう、脳汁ドバドバ出てるんだろうな。 #古楽の楽しみ

2022-01-26 06:35:31
Prince of Scotch @princeofscot

今週の特集は何も考えずに音楽に身を委だねるのが非常に心地よい。ともすれば、夢の世界に踏み入れそうだけど…😴 #古楽の楽しみ

2022-01-26 06:35:36
yumiko @matsugaoka51

コンスタンツォ・フェスタ  モテトゥス「うるわしき救い主のみ母」  モテトゥス「めでたし、天の女王」 (合奏)カンティカ・シンフォニア #古楽の楽しみ

2022-01-26 06:36:21
yumiko @matsugaoka51

「1曲目は教皇庁図書館のシスティーナ礼拝堂にある写本20より6声の作品、2曲目は1543年ヴェネツィアで出版された曲集より3声のモテトゥス」と今谷先生。#古楽の楽しみ

2022-01-26 06:36:21
弱い生き字引 暫くしたら鍵垢にします @yowa_biki

古楽の楽しみ聞いてる横でラジオ体操する母。 皆様おはようございます🐪 もはやカオス。

2022-01-26 06:36:37
FICINO-METAL⭐️⭐️🇫🇷 @raphael_bruford

合唱にホルンとかハープとかの伴奏で捨て曲なしだよなあ。 ブラームスのop.17とかって、こういうアンサンブルの歴史から来ているんだろうなあ。文化の分厚さを感じる。 #古楽の楽しみ

2022-01-26 06:36:48
なおき Naoki @GloriatibiTri

Alma Redemptoris Mater(うるわしき救い主のみ母) 待降節〜クリスマス〜2月2日聖燭祭までの期間の終課(寝る前の祈り)の聖母マリアのアンティフォナ。 画像はそのグレゴリオ聖歌。 ちょうど今の時期。 明るくメリスマ的な旋律。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/uS18PXcQls

2022-01-26 06:37:47
拡大
やのしほ @northern_lapwin

いと気高き被造物、めでたし海の星、うるわしき救い主のみ母。 マリアの様々な呼び方。 そーいや東方教会の本を読んだ時に「マリアマリアと名前を出して呼びかけない、生神女」と読んだような。 この時代は西方教会も直接的なお名前での表現はしないということ…? #古楽の楽しみ

2022-01-26 06:38:13
今日のリリィ @anninwoods

この美しい世界に浸ることに逆らっちゃいけないなあとつくづく… #古楽の楽しみ

2022-01-26 06:38:15
クラウス @klaus_ermine

「モテトゥス「うるわしき救い主のみ母」、モテトゥス「めでたし、天の女王」」 コスタンツォ・フェスタ:作曲 前者は、教皇庁図書館システィーナ礼拝堂所蔵。6声。 後者は、1543年にヴェネツィアで出版。3声。 (合っているかな?) #古楽の楽しみ

2022-01-26 06:38:20
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

作曲家、聖歌隊、会衆の目に、本当に天使の姿が見えていた時代。それはそんなに昔でもない。 #古楽の楽しみ

2022-01-26 06:38:47
yumiko @matsugaoka51

また更に美しい✨ イマッターニ先生、曲順もよく考えておられるのだなあ。 2曲目は出版されたものということで、より多くの人に聴かれた、人気があったということかな。 遠い時代の人もこの曲を愛でていたのかな。 #古楽の楽しみ

2022-01-26 06:39:00
海外テレビドラマ、クラシック音楽 @nekoronbo39

@nozu03 オミちゃんのお陰で大変だと思いますが。 ホントに気を付けて下さい エッセンシャルワーカーで大変だと思いますが。 オミは尾身某氏ではありません念の為 おはよう御座います。 #古楽の楽しみ

2022-01-26 06:39:42
なおき Naoki @GloriatibiTri

コスタンツォ・フェスタの作品はおそらくまだ全集楽譜というかたちでまとめて出版されていなくて。 写本の発掘と研究というやり方で演奏・録音されているのだと思う。 #古楽の楽しみ

2022-01-26 06:40:15
yumiko @matsugaoka51

窓の外のとりさんたちも歌い出した🐦 #古楽の楽しみ

2022-01-26 06:40:37
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 9 次へ