アドラー心理学『嫌われる勇気』読書会感想「権力争いから復讐へ」「非を認めることは「負け」じゃない」

めんたね木曜読書会『嫌われる勇気』読書会の感想です。 読書会の詳細はこちら→ http://mentane.net/workshop/pg231.html これまでの感想 https://togetter.com/li/1785121 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4
えみすけ @shinkyu_emisuke

親が、怒りを使って目的達成するコミュニケーションを日常的に行っていると、子どもはそれを学習し、同じように振る舞う。手段として怒りを使うことを覚えた子どもは、そのうち、怒りや不機嫌で人をコントロールするようになったりする。すべては誤学習🥺だからこそ希望もある。 #嫌われる勇気読書会

2022-01-28 09:07:47
えみすけ @shinkyu_emisuke

シンプルに、「怒ることで、本人が損してて、困ってるなら、やめればいいんじゃない?」って話。そして本人が困ってなくても、周りの人が困ってるなら、やっぱりそれはやめたほうがいいこと。ただこの「やめる」には、相当のプロセスが必要で、そこに心理療法などの必要性がある。 #嫌われる勇気読書会

2022-01-28 09:11:01
えみすけ @shinkyu_emisuke

本人が、怒りをどうやって表出するか、それを繰り返し学習していくことが必要なんだな。長い旅になりそう。もちろんその過程で、人間関係が壊れたり疎遠になったりすることもあるだろうけど、時間と労力をかけてでもわかり合いたい、と思える人とならやっていける作業なのかな。 #嫌われる勇気読書会

2022-01-28 09:14:17
えみすけ @shinkyu_emisuke

わたしがさっきからだらだらしてるツイート #嫌われる勇気読書会 を見て、「読書会に参加したいです!」というご連絡がきた。すごい!うれしい!!笑 どなたでも参加できるやつなのでら興味ある方はぜひ🤤ゆーて、わたしもほとんど参加できてません(かなしみ)w

2022-01-28 09:21:07
うらやま @HCXepwCjKvR4CLx

自分自身は合理的競合をしているつもりだったのに、相手に「怒ってるだけでしょ」と捉えられてしまって困ることが結構ある。 #嫌われる勇気読書会

2022-01-28 10:15:59
うらやま @HCXepwCjKvR4CLx

人への関心が消えると怒りも消える気がする。 #嫌われる勇気読書会

2022-01-28 11:15:27
キリンさんとカメさん🧷 @sCHmFdSkBRuNzlg

#嫌われる勇気読書会 昨日は聞くだけ参加してみた アドラーは「怒り」の発露を否定していて、でも「怒り」は感じるし、じゃあ平和的に交渉したいのに通じないとき、「怒り」を使うのってどうなん?などなど話が出ていた。トークルームに参加したかったな。興味深い内容だった。

2022-01-28 11:37:34
キリンさんとカメさん🧷 @sCHmFdSkBRuNzlg

私はもう一つのスキーマ療法の読書会中でも「怒り」について自ら話した事もあったりで、リンクしているな。と面白がりながら聞いていた。

2022-01-28 11:37:34
キリンさんとカメさん🧷 @sCHmFdSkBRuNzlg

私は、特に身内のような重要な他者に対して、怒りを感じると怒りをそのまま発露していたと昨年改めて自覚できた。その中で、怒りを感じた事をマインドフルに一旦1人味わって、その奥の「悲しい」「寂しい」「私はそう思わない」に自分でちゃんとタッチして、そちらを平坦に言葉に出して伝えてみる。を

2022-01-28 11:37:35
キリンさんとカメさん🧷 @sCHmFdSkBRuNzlg

実験的にしてみる機会を得られた。 何度か繰り返して(出来ない時も繰り返して)、実感として自分の中の納得感を得られるし、その後の気持ちの落ち着きようは歴然と変わり、こっちが沢山出来ると良いな。(全部置き換えられるとはまだ思わない)と思い始めている。

2022-01-28 11:37:35
キリンさんとカメさん🧷 @sCHmFdSkBRuNzlg

興奮して怒っているよう見える相手に、平静を装いつつ「止めて」と伝えても、そればまだ私の「怒り」がそのまま発露していた。 自分の「怒り」を味わってから怒りの原点の感情や望みに、自分でタッチ(手当て)して発する言葉は、もう「怒り」の発露とは違うものになっていた。クールダウンしていた。

2022-01-28 11:37:35
キリンさんとカメさん🧷 @sCHmFdSkBRuNzlg

身体の緊張感、脳味噌の篭った熱感。それらが解れてから伝える言葉の力強さがある。伝わる頻度が上がり、伝わらない時も伝わらないか。と何故か踏ん切りがつけやすい。どう触れても心が平和になる選択肢があったんだ。と感じている。

2022-01-28 11:37:35
キリンさんとカメさん🧷 @sCHmFdSkBRuNzlg

話しは少し変わり、 交渉に使う「怒り」は勝ち筋が見えてたら有効な手段として冷静に使うのはあり?なんて話題もあった。アリなんだけど、なんだか使って心地よくない。相手を攻撃つまり傷つけてしまう後ろめたさも、なんだか分かる気もして聞いていた。

2022-01-28 11:37:36
キリンさんとカメさん🧷 @sCHmFdSkBRuNzlg

じゃあ私が社会で交渉事をする時どうかな?というと。私の望みが叶えてられる機会も多くて、ある意味夫は私を怖がって、押しが強すぎる女。とみなしている節がある。 じゃあ喧嘩腰なのかというと、そんなつもりでもない。どちらかというと夫のが喧嘩腰の交渉して望みが叶わない時がある印象。

2022-01-28 11:37:36
キリンさんとカメさん🧷 @sCHmFdSkBRuNzlg

私も数年前に税務署と交渉した事がある。まず夫が税務署でこれは申請不可。とノーを突きつけられて帰ってきた。 でもややこしい案件だけど、昔アドバイスをくれた人が出来ると言っていた。少しうろ覚えだけど信頼出来る内容だった。 じゃあノーの根拠は?の問いに、窓口の人が言うから。

2022-01-28 11:37:36
キリンさんとカメさん🧷 @sCHmFdSkBRuNzlg

正直金額の大きい案件だったし、納得いかずこの時点で夫と窓口の人に「怒り」を感じた。じゃあどうする?に私は自ら税務署へ行き確認する。を選んだ。 何を確認するかは「私がそれは出来ないのはしょうがない。と思う条文を教えてもらい納得する」を目的にした。

2022-01-28 11:37:37
キリンさんとカメさん🧷 @sCHmFdSkBRuNzlg

時間がかかるだろうから、税務署の申告が閑散時期、出社して仕事モードにすんなり入っているであろう9:30頃?を狙って相談に伺う。 窓口にて相談すると案の定申請不可と言われる。しかし金額が大きく諦めきれない事。以前申請可能とアドバイスを受けた事。判断が難しい案件だと承知している事。

2022-01-28 11:37:37
キリンさんとカメさん🧷 @sCHmFdSkBRuNzlg

なにより、私自身が確かに私達は対象外であると納得出来る条文を提示して頂きたい事。をかなり落ち着いて伝えたと思う。 窓口の方も意図を汲みとって下さり、奥の偉い方と私の間を何度も行き来しつつ、分厚い本を一緒になって読みながら確認した。結果は申請可能と判断が下され書類受理した事がある。

2022-01-28 11:37:38
キリンさんとカメさん🧷 @sCHmFdSkBRuNzlg

仕事からは長い時間離れて、もう社会じゃ通用しない自分じゃないかと思っていた頃なので、凄く嬉しい経験だった。 何が嬉しいかは、金銭的なメリットもそうだけれど、窓口の方も私も、お互いに「ああ色々と分かってスッキリした」事。多分申請不可と結論が出ても、納得出来たスッキリ感があった。

2022-01-28 11:37:38
キリンさんとカメさん🧷 @sCHmFdSkBRuNzlg

と思っている。夫からしたら、そんなハズないとか言われそう 交渉する時の目標に、双方間の納得感を目指す。は個人的に好き。 自分のして欲しい。を通す!と設定すると勝ち負けになり、負傷者が出がちになるな。と改めて思ったりした。相手次第で難しい時もあるし、関わる人は多い方が多分良い。

2022-01-28 11:37:39
キリンさんとカメさん🧷 @sCHmFdSkBRuNzlg

色んな人が味方についてくれた方が良いから、落とし所を見つけて納得し合う。って出来たら良いし。 出来なくてもなんとかなると良いし、今ダメでも未来に働きかけられたり期待したって良い。 アドラーは理想で難しいけど やれる時が増えたら便利なんだろうな

2022-01-28 11:37:39
キリンさんとカメさん🧷 @sCHmFdSkBRuNzlg

緑の箱の本もこんな感じの内容だったような?とぼんやり考えていた。 読み返してみよう

2022-01-28 11:37:40
Kelopelo @kelopelo

「怒り」を道具として使わない、他の有用なコミュケーションとして「論理の言葉」をゴリ押しする。アドラーは本当にメンタルマッチョだなと思った #嫌われる勇気読書会

2022-01-28 15:29:37
織る子 @orco1221

BORで、幼い頃は怒りの感情がなかった、という話題が出たけど、私もそのタイプだった。 自分の意思が通らないことで癇癪じみたことはあったけど、周りの人に嫌なことをされても「はぁそうですか」と思うばかりで「怒り」という感情は無かったように思う。 #嫌われる勇気読書会

2022-01-28 19:54:45
織る子 @orco1221

そういえば、休憩中におまめさん @oyakomame が夫の様子を心配してくれた時に「無駄に嫌われる勇気を読了してるから、青年や哲人の口調をマネしてきてウザい」っていう話をした。 「おやおや、穏やかじゃありませんねぇ〜www」 とか煽ってきてマジでイラつくんだよね…。 #嫌われる勇気読書会

2022-01-28 20:57:22
前へ 1 ・・ 3 4