2022-02-02 VBA 標準モジュールの分割

標準モジュールは2つに分けましょう。
4
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

標準モジュールは簡易的には2つの分けるのが良いでしょう。 ①sub、日本語関数メインのアプリ本体関数 ②fuction、英語関数からなる共通関数、データ変換関数など「①」を組み立てるための関数 これはモジュール(関数)の分割理論からも理にかなっています。そして「②」は他のアプリでも

2022-02-02 12:41:06
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

そのまま使っていけるように成長、追加させていくことができます。質のよい共通関数はデバック工数を減らします。また「書き方を集めた自分用のコード集」ともなります。難しくはないのでまずは2つに分けましょう。

2022-02-02 12:42:41
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

この場合は②が進化していきますのでリビジョン管理が必要になると思いますが不要です。最新のアプリにつかっている②が最新でよいのです。もし、以前のアプリに最新の②を導入したい場合は単にモジュールを入れ替えてもう一度動かしてみればよいのです。これがテスト工程が不要なノンプロアプリの強み

2022-02-02 12:44:58
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

です。動けば良いのです。②のモジュールにはできれば単体テスト自動化の仕組みを入れたいですね。これについては滝Libで実装していますので導入しやすい簡単中たちに焼き直してコピペで取り込めるようにリリースしたいとおもいます。

2022-02-02 12:46:24
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

成果と成長はバランスがむずかしいんですね。いつまでも同じやり方では成果はでやすいですが成長がありません。いつまでも1つのモジュールで作っているようでは上の段階にいけません。でも上に登るのは勉強と時間が必要で「どこまでやればいいか」がわかりにくいんですね。なのでまずは2つに標準

2022-02-02 12:47:49
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

モジュールを分割する方法を提案してみました。デバック済の自分で作った共通関数は、工数を削減しますし、コードのサンプルにもなりますし、そしてなにより、組み合わせを考えるようになりプログラミングスキルが向上します。スキルの向上で得られるものは「自由」です。

2022-02-02 12:49:44