
メルカリでPublic RelationsとPublic Policyを担当しています。経産省、日銀、内閣官房などで勤務した後、ヤフーで政策企画業務に携わり、今の職場へ。Fintech協会、全国万引犯罪防止機構で理事も務めています。

子ども誕生前 「恵方巻なんて人工的なブーム。コンビニの戦略に乗せられてたまるか」 誕生後 「今日の夕飯は、恵方巻に具だくさんのみそ汁付けりゃ十分でしょ。夕飯の献立考えなくていいのマジ助かる。恵方巻サイコー!」
2022-02-03 20:18:26
わりと昔から恵方巻があった地域だが、母が「その日の献立を決めてくれるイベントは大歓迎だ」と常々言っていたなあ。 twitter.com/yoshikawanori/…
2022-02-04 09:58:29
今日、正にそう思いました。 あと、子供に恵方を向けさせて写真を毎年撮ると成長記録になりますね。 twitter.com/yoshikawanori/…
2022-02-03 20:25:40
行事っていいよね、子供抜きにしても食べるものと取る行動がある程度決まっててそれに流されるだけで生活がキマる感じが楽だし非日常感あってたのしい。子供がいたらいたでリアクションが見れて楽しい。
2022-02-04 15:40:02
>RT うちのママンもテレビで「なぜ恵方巻きが全国的に流行ったのか」という話題のたびにこうコメントしてたので間違いない >献立考えるの面倒
2022-02-04 14:19:27
これ本当にそう。スーパーに足を運べば、各種太巻き寿司や、いわし料理を、今日だけのために取り揃えていて、お父さんもお母さんも献立に悩まず、みんなハッピー。ちょっとお値段たかいんだけど、売れ残ったらスーパーも困るだろうと思って買った。 twitter.com/yoshikawanori/…
2022-02-03 20:51:56
ほんとみんなこれだと思うよ。だから片付けが面倒な豆まき文化は衰退し、恵方巻に置き換わってるんだと思う。 twitter.com/yoshikawanori/…
2022-02-04 12:59:55
一気に流行った理由はここら辺よね。飛び散った豆をだれが掃除するんだ、海苔巻きを切ったまな板や包丁、並べる皿は誰が洗うんだ、って話。 twitter.com/yoshikawanori/…
2022-02-04 13:41:26
こんなもん子供の有無とか関係なく毎日の献立に悩むエネルギーがもったいないから流れに乗っかるほうが楽だと思って乗っかってるよ。クリスマスのチキンとかも。土用の丑の日はウナギの完全養殖が確立されるまで食べないと決めてるけど。
2022-02-04 16:20:06