p値を使ってはならない

統計的有意性ではなく信頼区間に頼れ? 「p値」使用の是非・要否を巡る議論 アメリカ統計学会の"p-value"に関する所見 https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/00031305.2016.1154108
6
前へ 1 ・・ 6 7
伊津野 英克 @hidekatsu_izuno

@Ohkubo2021 なるほど。ここに書かれてるような話でしょうか。P値が駄目ならベイズにすれば解決!というのが発想が安易なのかもですね。 ameblo.jp/yusaku-ohkubo/…

2022-02-08 22:39:23
うとしん @s1ok69oo

P値はデータ数の影響を受けてしまうため、P値だけで統計的有意性を判断するのは危険です。 統計的有意性を判断したいときには、信頼区間を確認することをおすすめします。

2022-02-09 12:42:35
うとしん @s1ok69oo

有意性の結果自体は同じになりますが「意味のある差」を知りたい時には、信頼区間を確認した方が良いということですね。

2022-02-09 23:43:47
きそしんくん@おかげさまで9年目 @kisopsy_kun

統計手法は日進月歩だから付いていくのは大変…。最近では,p値を使って有意性を判断する従来の頻度主義の統計学には問題が多いということで,それに代わるベイズ統計学が徐々に広まりつつあるよ。まだ頻度主義のほうがメジャーだけど,いつかひっくり返るかも?

2022-02-10 10:15:46
前へ 1 ・・ 6 7