TRPG冬の時代と現在とsystem(オチ) #trpg

TRPG冬の時代についての呟きをまとめてみました。 オチつきですが、オチが長いのはご愛敬ということで。
9
さうす @south_ws

SF大会の企画「ゼロ年代のTRPG+α」。時代を築いてきた名作システムの面々に交じって「最も新しく出た注目作」としてネクロニカをご紹介頂きました。表紙画像が出なくて映ったのが絶対隷奴だったのはご愛嬌。 #sf50_japan #Nechronica #TRPG

2011-09-04 17:41:53
さうす @south_ws

ネクロニカは現在進行形で「過去に例の無い」点だらけのTRPGです。関係者ではありますが、お世辞抜きでエポックメイキングな活動になっていると思ってます。次の機会にも紹介される様に足る展開へと育てていきたいところ #sf50_japan #Nechronica #TRPG

2011-09-04 17:48:43
さうす @south_ws

「ゼロ年代のTRPG+α」の話は、「TRPG冬の時代」と呼ばれ漂い続けていた亡霊にトドメを刺したと思う。そんなのもう居ないなんて事、アクティブに遊び続けてる人には常識だけども、いったん離れた人の耳まで届けたという事の意義が大きい。 #sf50_japan #TRPG

2011-09-04 17:58:41
うぃんぐ @wing_cl

まぁ逆に言うと、公式でランク4以下のモノビーストが持っているアビリティは特殊アビリティでないという解釈も可能なので、それは使っていいと思う。

2011-09-05 11:17:26
うぃんぐ @wing_cl

TRPG冬の時代ってのは当時遊んでいた人の実感でしかないとは思うけどだからこそ根強い。

2011-09-05 11:18:11
うぃんぐ @wing_cl

俺たちの地域では幽霊はいるって信じられてるんだよぉ!

2011-09-05 11:18:27
うぃんぐ @wing_cl

俺の実感として、冬の時代と言われていた頃に地元の大学系サークルのコンベンションの崩壊、所属サークルがTCGに侵食されてTRPGできない、などを体験しているので、はっきりいってそれはあったと思っている。

2011-09-05 11:30:25
うぃんぐ @wing_cl

逆に言えば、そういう類のものでしかないのは確かだと思うけどね。業界の方は努力されたんだろうし、そのおかげで今遊べているのだろうけど。

2011-09-05 11:31:24
芹沢文書 @DocSeri

@wing_cl 純粋に体感であり肯定も否定もデータありませんからね。ただ、RPGの出版状況がどうだったかとは別に「TCGに席巻された」のは体感以上に影響出てると思う。「RPG遊びに行った筈がみんなMtGしかやってない」的な。

2011-09-05 11:30:08
うぃんぐ @wing_cl

@DocSeri うちのサークルもTCGに完全にやられて、空中分解しかけましたからねぇ。

2011-09-05 11:30:48
芹沢文書 @DocSeri

@wing_cl ウチは高校の同好会がそれで消失しました。あまりに劇的な世代交代の結果として後継がいなくなっちゃった感じで。

2011-09-05 11:32:31
あきらだったもの @akiras25

@wing_cl 逆に、動いた方がいたからこそ、今があるってのなら実感できるんですよね。何せ、自分は一時期TRPGから離れていたわけで、戻ってきたきっかけは遊んでいたSWじゃなかったわけですしー

2011-09-05 11:33:04
うぃんぐ @wing_cl

例えば、それはTRPGプレイヤーの数がそもそも少ない地方では顕著に映った場合もあるだろうし、そういったことも忘れちゃいけない、中央の声が届く範囲というのはあったのだと思うよ。

2011-09-05 11:33:32
五十嵐👑 @glut_igarashi

@wing_cl アタリショックのように揶揄された事もありましたね、冬の時代。当時セッションを予定していた友人らも、そこに至る前にTCGの方に熱がシフトしてお蔵入りになった事もありました。

2011-09-05 11:33:42
うぃんぐ @wing_cl

ああ、もちろんTCGのほうがTRPGより面白いなら、そっちを遊べばいいんだけどね。

2011-09-05 11:34:07
うぃんぐ @wing_cl

俺は、そうじゃなかったって話。

2011-09-05 11:34:14
うぃんぐ @wing_cl

今はオンセがあるんだし、地元のプレイグループにおもねる必要はないわけ。

2011-09-05 11:35:20
うぃんぐ @wing_cl

観測できる事態として、冬の時代があったかなかったかといえば、なかったんだろうね。

2011-09-05 11:37:01
さうす @south_ws

@wing_cl 「最後のTRPG」ってトークショーのアオリを真剣な顔で受け取ってた時代がありましたからね。そのシステムは3版まで出たし自分は雑草のようにしぶとい遊びだと信じててその通りになりましたが、「まだ続いてる」となんとなく思いこんでる人は居なくならないですねえ。

2011-09-05 11:37:57
うぃんぐ @wing_cl

@south_ws 印象にすぎない、ということほど厄介なこたぁないですね。

2011-09-05 11:40:03
さうす @south_ws

@wing_cl 冬からずっと長袖ウール着込んでる人に「もう夏も近いぜ」と。

2011-09-05 11:49:46
うぃんぐ @wing_cl

@south_ws 自分の周りまで伝播していると感じられないというのはありそうなことではありますね。「うちの地方はまだ寒いんだ」

2011-09-05 11:51:01
さうす @south_ws

@wing_cl 主観だから亡霊がまだ居るという人に、ただもう居ないっていうだけじゃ通じなくて。発行部数とか刊行数とかオンセ人口とか卓m@s東方卓遊戯動画の数とか、客観的な数値で示すのが最短だと思いますよ。

2011-09-05 11:54:21
うぃんぐ @wing_cl

@south_ws 方法としてはそれしかないですよね、はい。

2011-09-05 11:54:50
さうす @south_ws

@wing_cl 話してて気が付きました。いわゆる「TRPG冬の時代」が共通認識として強い言霊を持ったように、新たな標語があるといいのかな。

2011-09-05 12:03:31