東日本大震災11年

3.11の備忘録です。#震災11年
1
何もせんほうがええ @MITARAI_H

被災地に定住した有名作家の新著でも平積みでなかったり、会話にでてこないこともある。その本が全国的に売れたりすると、その読者の視線と地元とはズレが生まれる。「偏見」になることもある。当事者の記憶とつなげたり、復元することは簡単にできるものではない。

2021-09-28 04:55:44
何もせんほうがええ @MITARAI_H

@hwtnv 津波被災跡の雰囲気がします。とにかく片付けが終わったという安堵感なのか、虚脱感なのか、清々した感じなのか。

2021-09-28 06:36:43
何もせんほうがええ @MITARAI_H

悲劇を問う、エンタメの力 映画「MINAMATA―ミナマタ―」:朝日新聞 asahi.com/articles/DA3S1… 「水俣市民の中に「そっとしておいてほしい」という声があることについて、レビタス監督は「まさにそこを描きたかったんです」と理解を示す」 否、理解していない。病気をみて人をみていない。

2021-09-28 08:13:58
何もせんほうがええ @MITARAI_H

mobile.twitter.com/Shimazono/stat… ここでいう「当事者」が見ていたものと、水俣の住民が見ていたものにはズレがあるだろう。それぞれの水俣(≠ミナマタ)を見ているのか、簡単な質問があるのだが、それで場が壊れること少なからず(-_-;)

2021-09-28 08:28:06
島薗進 @Shimazono

【死にゆく人と愛の関係を再構築する技術】第5回〈グリーフケアと修復的正義―水俣の「もやいなおし」を手がかりに〉10月8日19時より。 peatix.com/event/2734811 水俣病の被害をめぐる当事者たちの運動は集合的なグリーフケアとして意義深いものだった。

2021-09-25 11:27:03
何もせんほうがええ @MITARAI_H

広野町、原発事故避難準備解除から10年 若者の移住、定住に重点:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet minyu-net.com/news/news/FM20…

2021-09-30 18:36:11
何もせんほうがええ @MITARAI_H

JR原ノ町駅苗←「駅苗」(^-^;)… twitter.com/sosobureau/sta…

2021-09-30 18:56:59
相双ビューロー @sosobureau

大熊産いちごを使って 相馬農業高生がつくった 「みんなだいすき  しあわせいちごぱん」 JR原ノ町駅苗 南相馬市情報交流館で1600から販売開始 pic.twitter.com/vFlZpVtQFq

2021-09-30 16:04:35
何もせんほうがええ @MITARAI_H

「被爆の森」といいつつ、街中の映像もあるので混乱しますね。どこの話なのだろうかと。もう、ホットスポット探すのも大変でしょうに。それに、若い人がほとんど出てこなかったことが、線量の数値どころではない厳しさをあらわしています。 twitter.com/k_kamitani/sta…

2021-10-04 00:33:00
Katsuya Kamitani @k_kamitani

NHK BSで「被爆の森2021」を観てるけど、「福島」「FUKUSHIMA」って言葉は使わずに、もっとエリア限定する言葉を使えばいいのになと思う。 この番組に限らずだけど、福島県の放射線の影響を伝える際に違う言葉を使わないと、福島県の農産・海産物への風評被害はいつまでもなくならない #被爆の森

2021-10-03 23:29:24
何もせんほうがええ @MITARAI_H

nhk.jp/p/special/ts/2… 放射線量でずっとこの地域を見てきた。結果、人が住まない土地になっていた。

2021-10-04 04:39:54
何もせんほうがええ @MITARAI_H

私と故郷と原発事故 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2021… この浪江出身のディレクター氏が制作を続けてきた番組を見て、望郷の気持ちが折れた人がどれだけいるのかは分かりません。震災前の浪江住民が、これらの番組をどのように見たか、ぜひ検証番組の制作を。

2021-10-04 08:21:56
何もせんほうがええ @MITARAI_H

都心の夜、震度5強の揺れが直撃 帰宅難民も: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… 「居合わせた客の男性は「どうやって帰ったらいいのか」と同僚と話し合っていた。」 都会の道路なら3時間あれば20キロは歩けそう。

2021-10-08 08:15:57
何もせんほうがええ @MITARAI_H

2015年5月3日に天神岬から撮影。清神社(清之神社?)は仮置き場の向こうに見える木立の付近にあったはず。ここに再建したということは、仮置き場の撤去を強く求めてゆくということなのか、それとも・・・ twitter.com/inabakeishin/s… pic.twitter.com/ccO14RwHs5

2021-10-09 13:20:08
稲場圭信@大阪大学大学院教授(人間科学研究科、共生学) @inabakeishin

東日本大震災から10年 福島県双葉郡楢葉町鎮座「清(せいの)神社」上棟祭を実施 atpress.ne.jp/news/279025

2021-10-09 08:58:21
拡大
拡大
何もせんほうがええ @MITARAI_H

剥がれた天井、泥まみれの教室...災害の記憶生々しく 震災遺構:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet minyu-net.com/news/news/FM20…

2021-10-09 14:04:52
何もせんほうがええ @MITARAI_H

震災10年で福島県最大級の大鳥居建設へ 楢葉の北田天満宮 福島民報 minpo.jp/news/detail/20… @FKSminpoより 楢葉は神社再建ラッシュ?

2021-10-09 14:21:20
何もせんほうがええ @MITARAI_H

@chihiro_kotaki yomiuri.co.jp/shinsai311/pop… 「福島県の人口移動で見る東日本大震災」(読売オンライン) 「住民票を移していない被災者も多いため、人口移動の実態を正確に表しているわけではありません。」 浜通りはどこも2011年に激減。帰還困難区域は増減が少ない。これからということか・・・ pic.twitter.com/DoEAEggjbs

2021-10-10 07:56:24
拡大
何もせんほうがええ @MITARAI_H

主人公が「日本列島」でなくて「霞ヶ関」になってしまってますが、これで最後までいくんですか? twitter.com/NCkibou_tbs/st…

2021-10-11 00:01:27
日曜劇場「日本沈没-希望のひと-」 @NCkibou_tbs

第1話ご視聴ありがとうございます👏 次回、関東沈没説を巡って政府を相手に戦う天海は謹慎処分に… 絶体絶命のピンチの中、常識をぶち壊せ‼️ 第2話は10月17日よる9時から15分拡大SPです✨ #日本沈没 #希望のひと #小栗旬 pic.twitter.com/G2CzXEhWuG

2021-10-10 22:22:13
何もせんほうがええ @MITARAI_H

@failure_jiro 2代は(恐らく初代も)京都大学出身ですが、今回は東大になってますね。すると原作者の東京への反骨精神はこのドラマには反映されず、あのセリフも出ることなく残念。

2021-10-11 06:47:39
何もせんほうがええ @MITARAI_H

原作で小松左京は「自然界における1%は相当に高い確率」と中田に言わせているけど、今回は「たった1割の確率」と主張する世良教授に天海はその点に反論しません。原作の深さを脚本が捉え切れていないと思います。#日本沈没 twitter.com/MITARAI_H/stat…

2021-10-18 12:48:54
何もせんほうがええ @MITARAI_H

処理水放出「政権とれば、いったんストップ」 立憲・枝野代表:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPBN… #2021衆院選 #立憲 どの面下げて福島へ。「いったんストップ」などと本音を明かしたらダメでしょう。政権取ったら「ただちに危険はない」といって放出続行するのがせいぜい(-_-;)

2021-10-21 06:40:34
何もせんほうがええ @MITARAI_H

chugenkon.org/activity/lectu… 中部原子力懇談会名古屋開催 2021年度情勢講演会<エネルギーの明日を考える> 2021年11/20(土)14:00~16:00 「低線量放射線と新型コロナ「エンデミック」と暮らすために」 〝ゼロリスク〟否定の権威・越智先生。PCR検査無用を声高に叫んでいたけど今はいかに?

2021-10-24 11:33:31
何もせんほうがええ @MITARAI_H

時系列で整理しないと混乱しそうですが、桐生康生さんなんて2016年には異動してたし、本当に非被害者側は人の入れ替わりが早い(-_-;) twitter.com/uchida_kawasak…

2021-10-25 10:40:37
何もせんほうがええ @MITARAI_H

震災遺構・請戸小の一般公開始まる 現地で開館記念式典 浪江町 福島民報 minpo.jp/news/detail/20… @FKSminpo 請戸小は「東電福島第一原発から北に5キロに位置し、6年にわたり避難指示を受けた。再開しないまま今年4月に閉校した」。 かつての請戸の住民が戻ることはもうない。

2021-10-25 11:31:55
何もせんほうがええ @MITARAI_H

選ぶべきは田所博士か世良教授か 「日本沈没」から考えるリスク管理:朝日新聞 asahi.com/articles/ASPBX… 「可能性でしかない沈没説を自分が認めれば、国民が不安に陥り、日本の信用も失墜する」 どんな伏線があるのか知りませんが、小松左京氏が存命なら、こんなセリフは却下でしょう。 #日本沈没

2021-10-29 15:52:59
何もせんほうがええ @MITARAI_H

大熊の復興拠点準備宿泊、12月初旬から 町が11月中旬に説明会:福島民友新聞社Net minyu-net.com/news/news/FM20… 「準備宿泊の対象は約2200世帯だが、対象者の多くは家屋解体を進め、避難先で定住していることなどから、町は準備宿泊に参加するのは100世帯を下回ると見込んでいる」 年齢層が(-_-;)

2021-10-29 16:22:12
何もせんほうがええ @MITARAI_H

11月5日は「津波防災の日」「世界津波の日」 - ウェザーニュース weathernews.jp/s/topics/20201… 迷うことなく「逃げましょう」m(_ _)m

2021-11-04 06:58:34
何もせんほうがええ @MITARAI_H

「福島で次世代に放射線被曝の影響は考えられない」ということ――日本学術会議の「合意」を読みとく/服部美咲 - SYNODOS - synodos.jp/fukushima-repo… 「同じ日本学術会議の報告と提言であっても、その信頼性は大きく異なる」。 読みとく前提として、「報告」と「提言」の違いを押さえていないのが残念。

2021-11-04 20:12:54
1 ・・ 10 次へ