「インフレ」になれば経済成長する? 「産業革命」時代のイギリスは「デフレ」だった!? ――インフレ、デフレ、経済成長の関係について

本文中でも紹介していますが、「ひろゆき」(西村博之)氏と「上念司」氏が、動画討論しています。そこで上念氏が、「デフレ」は経済の猛毒(青酸カリ)だ、といった趣旨のことを発言しました。 しかし、本当にそれは正しいのでしょうか? そこで、本文中の参考記事を読むと、なんと「産業革命」時代のイギリスはデフレだったという、歴史的事実が判明します。 だから、単純な「デフレ悪玉論」「インフレ善玉論」にはならない、という立場を筆者(まとめ主)は取ります。が、一方で財政再建の立場からは、インフレの方向性を容認するのも止むをえない、というお話をしていきます。 なお余談ですが、「Togetter」の「経済」タグの「10001」件目が本記事のようです。
3
しろうと @sirouto

「2012年12月から始まった景気回復は今月で74か月、6年あまりとなり、戦後最長となった可能性が高いという。これまでの最長は主に小泉政権時代の、2002年から2008年までのいわゆる「いざなみ景気」」(上記引用)

2022-02-08 22:08:32
しろうと @sirouto

ざっくり言うと、おもに小泉政権と(第二次)安倍政権時代に、好景気の時期が続いていた。反緊縮派がよく言うような、「(デフレ)不況」ではない。

2022-02-08 22:09:55
しろうと @sirouto

toyokeizai.net/articles/-/501… 有識者が言いがちな「日本経済10の大間違い」(2022/01/08 小幡績/東洋経済)

2022-02-08 22:10:51
しろうと @sirouto

小幡績「(誤謬その1)日本経済は景気が悪い 逆だ。よい。 2021年、日本の景気はとてもよかった。2008年のリーマンショック以来最高といってもよい。だから、景気を立て直すという経済政策はすべて間違いであり、すべての景気対策、経済対策は間違いだ」(上記引用)

2022-02-08 22:12:01
しろうと @sirouto

さらにダメ押しで言えば、そもそも、無理やり「好景気」にすべきかどうかすら怪しい。金融政策は「経済成長のエンジン」ではないからだ。

2022-02-08 22:13:30
しろうと @sirouto

nikkan-gendai.com/articles/view/… 元日銀参事・岩村充氏があぶりだす「黒田バズーカ」の本質(2020/05 日刊ゲンダイ/岩村充)

2022-02-08 22:14:22
しろうと @sirouto

岩村充「そもそも、経済を成長させるための金融政策という考え方が間違いなのです。経済成長のエンジンは人口増とか技術進歩などの経済の基本条件から生まれてくるもの。金融政策はアクセルやブレーキ役はできても、成長のエンジンそのものではありません」(上記引用)

2022-02-08 22:15:02
しろうと @sirouto

上記事の元日銀参事・岩村氏のおっしゃる通りだと私も思うが、「日銀が金を刷ることで、好景気になり経済成長する」という単純な考えの人が潜在的に多そうだ。

2022-02-08 22:16:35
しろうと @sirouto

どうして、日銀はいくらでも金を刷れるのに、それが「経済成長のエンジン」にならないのか? そこのところを、ここで少し説明しておこう。

2022-02-08 22:17:37
しろうと @sirouto

たとえば、大半の人は、「持ち家」はひとつしか持たない。もちろん、別荘がある人もいるが、それでもよほど金持ち以外、5個とか10個はまず持たないだろう。

2022-02-08 22:19:13
しろうと @sirouto

とすると、日銀の金融政策などで、低金利の状況を作り出し、住宅販売を増やすことはできる。が! それは短期的な「前借り」でしかない。

2022-02-08 22:20:02
しろうと @sirouto

なぜなら、ほとんどの人は、2個、3個……と家を買うことはないのだから、長期的に見れば、時期がズレるだけだ。住宅需要を持続的には増やせない。

2022-02-08 22:22:16
しろうと @sirouto

だから、「経済成長のエンジン」は、人口増や技術革新(による生産力増)であって、金融政策ではない。財政政策でもない。

2022-02-08 22:23:39
しろうと @sirouto

政府支出を拡大すると、増税であれインフレ(税)であれ、民間支出を奪うから、経済成長のエンジンにならない。

2022-02-08 22:25:03
しろうと @sirouto

借金を増やすだけで経済成長するなら、なぜ旧ソ連は経済崩壊したのか、なぜ北朝鮮は貧しいのか、分からなくなってしまう。

2022-02-08 22:26:23
しろうと @sirouto

あるいは、江戸末期の日本が、明治維新という日本最大の構造改革を実行せず、たんに借金を増やして参勤交代の回数を増やすといった景気対策で、その後の経済成長があったと思うだろうか?

2022-02-08 22:27:36
しろうと @sirouto

つまり、金融政策や景気対策は短期的な経済政策であって、長期的な経済成長をもたらすには、人口増加、または生産性向上をもたらす構造改革が必要になってくる。

2022-02-08 22:28:39
しろうと @sirouto

この点、「観光立国」は「当たり政策」だったと思う。インバウンドによって、消費人口を増やすから、需要の底上げになる。

2022-02-08 22:30:32
しろうと @sirouto

また、「デジタル庁」ができたように、「IT推進」「DX推進」も、方向性としては「当たり」だと思う。長期的な経済成長には、生産性向上が必要だから。

2022-02-08 22:32:15
しろうと @sirouto

では、「リフレ」は完全な間違いだろうか? しかし、私は全否定するわけではない。ここまで言ってきたように、インフレによる、好景気や経済成長を過大に期待しているわけではない。が、財政面の効果があるから。どういうことか?

2022-02-08 22:37:13
しろうと @sirouto

cigs.canon/article/201903… 医療保険制度の持続可能性高める「医療版」マクロ経済スライド(2019年3月 小黒 一正/キヤノングローバル 戦略研究所)

2022-02-08 22:39:44
しろうと @sirouto

togetter.com/li/1836018 年金・医療・介護……高齢化で行き詰まる日本財政をどう立て直す? 経済学者・小黒氏の提案は「脱政治家」! ――行政のデジタル化と再分配の自動化について(以前まとめ)

2022-02-08 22:40:07
しろうと @sirouto

年金の「マクロ経済スライド」を効かせるためには、インフレにする必要がある。もし、小黒氏の提言するように、医療版も作るなら、なおさらだ。

2022-02-08 22:41:17
しろうと @sirouto

だから、インフレによる経済成長を期待するというよりは、むしろ財政再建の方での効果を期待している。インフレ税があるし、マクロ経済スライドもあるから。

2022-02-08 22:43:05
しろうと @sirouto

経済学者のハイエクは、インフレに否定的で、「マイルドインフレなら有益」という立場を取らない。

2022-02-08 22:48:25