正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

平和国家日本「欧州くん、ロシアにガス止められるのが怖くて逆らえない?ガスくらい何とかしてやるからさっさと戦争止めてこい」

欧州人「は?イミフ」 専門家「そこそこやるやん」 みたいな海外の反応
5
David Sheppard @OilSheppard

The simple answer is self interest. While utilities might complain about it the Japanese government, for example, appears to understand that it is not in their interest to see Europe fall into a massive recession in the event of a severe gas crisis

2022-02-09 17:16:33

欧州は主要な貿易相手国であり、その経済が劇的に減速することは日本企業にとって好ましいことではありません。

このような状況下で、欧州の深刻なエネルギー危機を緩和しようとすることは、現在の価格高騰だけでなく、ロシアの供給が断たれた場合のことも考えると、理にかなっていると思います

David Sheppard @OilSheppard

Europe is a major trading partner, so a dramatic slowdown in their economy is not good for Japan Inc. In the circumstances trying to mitigate a severe energy crisis in Europe - not just the high prices of today, but what happens if Russian supplies gets cut off - makes sense

2022-02-09 17:19:06

市場の観点からは、危機における行動は、当初の予想よりも利己的な意味を持つかもしれません。

LNGの価格は、ほぼグローバルに推移しています。ロシアの供給が途絶えれば、欧州の価格は、利用可能なすべてのLNGカーゴを吸い込むのに必要なレベルまで高騰するだろう。

David Sheppard @OilSheppard

From a market perspective actions in a crisis may also make more self-interested sense than you first expect LNG prices are largely global. If Russian supplies get disrupted European prices will soar to a level necessary to suck in every available cargo of LNG

2022-02-09 17:21:26

日本や韓国にとっても、LNG輸入コストの高騰(LT契約により一部緩和される)や他の燃料の高騰という形で影響を受けるため、結果として生じる価格高騰の規模や期間を最小化することが利益になるのである。

David Sheppard @OilSheppard

It’s in Japan/SK’s interest to therefore minimise the size and duration of any resultant price spike, as they will be affected too in the form of soaring LNG import costs (mitigated only partly by LT contracts) and the likely soaring cost of other fuels

2022-02-09 17:23:39

そして、外交的な側面もある。日本と韓国は、貿易から中国への対抗まで、欧米と強い関係を築いている。

数個のLNG貨物を解放することで得られるの外交的好意は、経済的コストを支払っておつりがくる。

David Sheppard @OilSheppard

Then there’s the diplomatic angle. Japan and SK enjoy strong relationships with Europe and the US, in everything from trade to countering China The disproportionate amount of diplomatic goodwill earned would dwarf the economic cost of freeing up a few LNG cargoes

2022-02-09 17:26:59

特に日本は、2011年の福島原発事故によるエネルギー危機の際に受けた支援も記憶に新しいところです

David Sheppard @OilSheppard

Japan in particular also remembers the assistance it received during its own energy crisis following the Fukushima disaster in 2011

2022-02-09 17:28:11

日本およびSKのエネルギーシステムは、場合によっては(国や地域レベルの)所有権を通じて、また文化的・歴史的に企業と政府との関わり方を通じて、政府の大きな影響下にあります。

David Sheppard @OilSheppard

The Japanese and SK energy systems are also under a large degree of government influence, in some cases through ownership (at national and regional levels) and culturally/historically through how business interacts with government

2022-02-09 17:30:34

だから、日本や韓国の電力会社が、欧州の深刻なガス危機の際に政府の支援要請に応じないという考えは、非常に誇張されているように思えるのだ。日本は通常の市場とは異なる。

David Sheppard @OilSheppard

So this idea that Japan/SK utilities won’t be willing to respond to government requests for assistance in a severe European gas crisis, just because it’s not the way the market usually functions, strikes me as vastly overstated

2022-02-09 17:32:28

危機とは本来、自然の摂理を崩すものである。だから、ロシアのガス供給に関して最悪の事態が発生した場合、通常日本・韓国向けのLNG貨物が、市場措置と政府の介入の両方によって迂回させられる可能性は十分にある。

David Sheppard @OilSheppard

A crisis by its nature disrupts the natural order of things. Which is why it’s perfectly feasible that LNG cargoes normally destined for Japan/SK could be diverted - both by market measures and government intervention - if the worst re: Russian gas supplies was to happen

2022-02-09 17:34:17

ロシアのガス供給が断たれることは、誰も想定していないシナリオだと言うべきだろう。しかし、それがもたらす深刻な影響を考えると、緊急時対応策が作られているのは賢明なことだ。

十分な量であるかは疑問だが、それを否定するのは愚かなことだ。

David Sheppard @OilSheppard

It should be said that it is nobody’s core scenario that Russian gas supplies do get cut off. But given the severe implications it would have it’s sensible that contingency plans are being made. Whether they’d be enough I severely doubt. But dismissing them is foolish

2022-02-09 17:37:07
橋本 敦子 Atsuko Hashimoto @AtsukoHashimot1

日本で日本政府関連のLNG関連の仕事をさせていただいたことがあります。そちらの会社でもとても良い人間関係でした。その節もありがとうございます。nikkei.com/article/DGXZQO…

2022-02-09 19:25:10

日本はとても寛大だ。ヨーロッパ中で足りるだろうか。

Mike Andrews @mikepjba

@AFP very generous of Japan but how on earth will it be allocated around Europe...

2022-02-09 19:28:39