昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

NHKスペシャル 深層崩壊が日本を襲う(短縮版)

■NHKスペシャル 深層崩壊が日本を襲う http://togetter.com/li/184230 のまとめのツイートを実況内容があるツイートを採用し、ほぼ同じ内容のツイートをなるべく省いた。 ■NHK クローズアップ現代 「止まない雨 ~緊急報告 紀伊半島豪雨~」 http://togetter.com/li/184589 ■NHKスペシャル 緊急報告 記録的豪雨の衝撃 http://togetter.com/li/185968 ■深層崩壊が日本を襲う 2010年6月27日(日) 午後9時00分~9時49分 総合テレビ 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ
@masumitsu

豪雨が引き起こす深層崩壊による山津波、規模がでかいだけに被害も甚大。避難場所が流失する二次災害となるだけに、おおげさなくらいの対策が必要だ。

2010-06-27 21:58:12
@freezedeer

人的な避難対策ならまだしも、無人集落を守るための防災工事が乱発・・・にはなりませんかね?RT @zucchero316: 避難場所をなんとか安全な場所に設定して、人的な被害をおさえるんでしょうねえ RT 深層崩壊というが国土の67%が山地の日本でどうしろと…。

2010-06-27 21:58:21
廣川三憲 @hirokawa3nori

NHKスペシャル。一瞬で土砂が村を飲み込んだ深層崩壊。怖い。そんな折、故郷は大雨で土砂災害の危険性が高い状態だとか。山口のみなさん、くれぐれも気をつけて!

2010-06-27 21:58:39
@kobako

しかしあれね。深層崩壊もあるんだなぁと。 防災に対する敵はなんか絶えることがなくて、奥が深いなぁと。 気象災害による死者ってのは今のところ下げ止まっている感じだけど、ここから下げるにはまた困難が伴う。 なんとかしないとダメだわ。

2010-06-27 21:58:57
@MIYAMOTO_YOSHI

NHKで山の斜面の崩壊による災害の1つを知った。山の「深層崩壊」といういわゆる表層とは異なったメカニズム。傾斜の緩い山でも起こる。航空写真からおこり得る場所の判断がある程度可能。引き金になるのは3日で2000mmなどの大雨で温暖化とともに日本でも起こる可能性が高まっている。

2010-06-27 21:59:19
@tokochang

深層崩壊したところ、google mapでは、まだ被害前ですね。。500人が亡くなって50人しか助からなかったってものすごい被害#nhk

2010-06-27 21:59:49
@tousenenmei

まあ、そんな風に酒呑みながらもNHKスペシャル見てたりした。これでも私、土木工学の徒なんで。深層崩壊か……。

2010-06-27 22:00:12
@eatingtoomuch

NHKの「深層崩壊が日本を襲う」を観た。災害の質の変化か…。危険地域の公開は早めにしてほしい。それはそれで不動産価格や保険料に影響があるかもしれないけど。

2010-06-27 22:00:23
@freezedeer

災害発生地が高齢化進行してますからねぇRT @oioaoi: 雨が降ったら気をつけろ、ってことだよね。実際、万全な対策はできない。 RT @freezedeer: 深層崩壊というが国土の67%が山地の日本でどうしろと…。

2010-06-27 22:00:53
@INDYJO27

ラハールや深層崩壊の二次災害で危惧されるのがハイドロ・ソニックウェーブ。土石流の衝撃波が狭い峡谷に共鳴し、振動を増幅する。日本のように急峻で入り組んだ山岳地形では既に起きている可能性もあるが、公式には確認されていない…

2010-06-27 22:02:04
@Y_Suzuki

御岳崩れは崩壊した土砂がそのまま流下(時速100kmとも言われています)しましたので、どうしようもなかったと思います。むしろとっさに山を駆け上がった人がすごいと思いました。 RT @ubitw: 確か自治体が被害に気づくのも遅れたのではなかったでしたか。

2010-06-27 22:02:45
@freezedeer

ほう。ハイドロソニックウェーブは初耳です。RT @INDYJO27: ラハールや深層崩壊の二次災害で危惧されるのがハイドロ・ソニックウェーブ。土石流の衝撃波が狭い峡谷に共鳴し、振動を増幅する。日本のように急峻で入り組んだ山岳地形では既に起きている可能性もあるが、公式には確認されて

2010-06-27 22:04:03
@Y_Suzuki

中越は地震でしからね・・ 一応、下流地区の人たちは避難していたと思います。 RT @majornagase: @Y_Suzuki 豪雨だったら、すぐに満水>崩壊してたかも知れませんね・・・

2010-06-27 22:05:45
@hiromi_i_i

NHKの深層崩壊に関する特集番組を見た。豪雨によってこの10年、深層崩壊や天然ダムの崩壊が増加しているという内容が主だった。立体視鏡で岩盤の歪み、クリークを見つけて深層崩壊の可能性がある地点を特定、被害予想をしていた。

2010-06-27 22:06:32
@Y_Suzuki

中越地震でできた天然ダム http://tinyurl.com/29zff4d 写真左側のところでダムの決壊を防ぐための工事をしている。

2010-06-27 22:06:51
@mostnyomous

山の深層崩壊についてとりあげたNHKの番組をみたが、まさに災害としかいいようがない。調査対策を進める国の予算はやはり事業仕分けで削られてしまったのだろうか。

2010-06-27 22:07:29
@shanti_aghyl

Nスペ「深層崩壊が日本を襲う」を見る。思ってた以上の深層崩壊の現実。これは根本的に治山の考え方が変わる。表層崩壊と深層崩壊の危険個所を合わせたら、日本の山村は大部分が危険区域なのではないか?表層崩壊は砂防堰堤や森林整備での対策がされているが、深層崩壊は対策しようがない。 #nhk

2010-06-27 22:08:02
@Skyhat @so_san_

NHKスペシャル。深層崩壊によると土石流を見た。過去に大規模土石流地域を調査したことがある。急勾配の渓流沿いは可能性あり。

2010-06-27 22:09:43
@mfukuhara

NHK 深層崩壊が日本を襲うなう。専門家ではないので、被害予測がどの程度信頼できるのかわかりませんが、農水省の意味不明な、カロリーベース食料自給率計算のように危機感を煽って利権を確保するという、官僚的な卑しいプロモーションでない事を祈ります。

2010-06-27 22:09:57
@tkdkz

NHKスペシャル深層崩壊。これまでの災害対策では太刀打ち出来ない規模になる。危険な地域は集団移転すればコスト的にも有利だが、そうはいかないのがこの国の現状。

2010-06-27 22:10:15
@syuusui507

頻発するゲリラ豪雨は温暖化のせいだとは言われてますけど、台湾の深層崩壊は台風が原因なんじゃ。 QT @winouhe: 地球温暖化が原因だと決まったような言い方はどうかと思うが(・_・)ゞ

2010-06-27 22:10:15
@kbunya

某格闘ゲームの必殺技かと RT @freezedeer: ほう。ハイドロソニックウェーブは初耳です。RT @INDYJO27: ラハールや深層崩壊の二次災害で危惧されるのがハイドロ・ソニックウェーブ。土石流の衝撃波が狭い峡谷に共鳴し、振動を増幅する

2010-06-27 22:11:04
@sibeliusexpress

Nスペ『深層崩壊が日本を襲う』を見る。恐ろしいが、規模が大きすぎて対策に限界がありそう。災害をある程度受け入れて、生き残る策はないか? いずれにせよ、早めの避難が不可欠。指示が出たら文句は言わず従わねば。

2010-06-27 22:11:42
@Y_Suzuki

中越地震直後に、被害状況と、雨が降ったら危なくなりそうなところ探しの調査に出かけました。 RT @Mihoko_Nojiri: これは大きい。鈴木さんはこの工事の関係だっtの?RT @Y_Suzuki: 中越地震でできた天然ダム http://bit.ly/cHNTrC

2010-06-27 22:12:18
@hiromi_i_i

私の実家の裏は堤防→田んぼ→川となっていて、強い台風が来たときは何度も田んぼがつかり、あと1m前後で水が堤防を越す状況にまでなったことがある。そこに深層崩壊や天然ダムの崩壊が重なると怖いなーとあらためて思った。

2010-06-27 22:12:43
前へ 1 ・・ 8 9 11 次へ