【子ども科学電話相談 220213】フラミンゴは水が冷たいから片足で立ってると聞いたけどお湯にしたら両足で立つの?

天文・宇宙:国司真先生 植物:アキリ亘先生 鳥:上田恵介先生 司会:石井かおるアナウンサー ※タイトルの質問はPC版1ページ目、モバイル版1ページ目に掲載されています。ページ数はご使用の環境により前後する場合がありますのでご了承ください。目次もご利用いただけます。
62
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「先生もウズラを昔飼っていて。ウッズって、適当な名前つけてたんですけど」 「フフッ」 国司先生、たまらず笑い出してしまう #子ども科学電話相談

2022-02-13 11:19:16
緋野 @018_storsrs

上田恵介先生とうっずーのお話といえばこれを読めばOK! めっちゃかわいい! 『うずらのじかん』全3巻 #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/IFiXhxywyH

2022-02-13 11:19:17
拡大
R-Jikkyou @RJikkyou

ウズラは生後1年2ヶ月 上田「私の所にウズラのお見合いの申し出が来た」 #子ども科学電話相談

2022-02-13 11:18:20
里見 遙とイッパイアッテナ @HunterSubaru

上田先生にお手紙したためてたんか。しかもお見合いの提案w #子ども科学電話相談

2022-02-13 11:18:58
ぶらうんばにー @12brownbunny24

普段はどんな声? 「ぴよぴよとかキュルルとか 先生はオスのウズラしか飼ったことがないけど、メスもこんなもんかなと思って話します。 #子ども科学電話相談

2022-02-13 11:19:07
MIKI @mikiconfig

2人で同時にウズラの鳴きまね始めてカオスだけどかわいい!! #子ども科学電話相談

2022-02-13 11:19:05
ぶらうんばにー @12brownbunny24

嬉しい時とかに声を出したりするよね。ニワトリとかもコッコッコと言いますよね? ウズラのピーコちゃんの声は、近づいたときに出すのね?何か悪い事されると思っているかもしれない。 メスは卵を産むでしょ?卵産んだことあります? 「今250個ぐらい産んだ すごい! #子ども科学電話相談

2022-02-13 11:20:38
R-Jikkyou @RJikkyou

ピーコは250個卵を産んでいる 上田「それは多い!お母さんウズラの適性がある」 #子ども科学電話相談

2022-02-13 11:21:10
taronosuke🇵🇸 @_taronosuke__

に!250個!!! スタジオ衝撃w こちらも衝撃! #子ども科学電話相談

2022-02-13 11:21:57
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「どんな時、ケッケッケーて鳴くのかな?」 「抱っこしようとするとき」 「あー、あのねー、猫とかだと抱っこすると喜ぶけど…ウズラだと抱っこされるのは嫌がるかな…」 「え、ウズラが卵を抱いている時、ですよね?」 「違いまーす」 #子ども科学電話相談

2022-02-13 11:23:27
猫の通路(ねこつう) @nekonotsuuro

ウズラのピーコちゃん ケッケッケと鳴く のは何を言ってるのか だっこが嫌だ説 ( ̄▽ ̄;) #子ども科学電話相談

2022-02-13 11:23:37
ひでざんまい すしを @nakanishisama

上田せんせ 「人間に抱かれるのはウズラにとってはよくないことなのかもしれない」 #子ども科学電話相談

2022-02-13 11:24:34
ぶらうんばにー @12brownbunny24

そーっとそーと揺り動かすと、抱っこさせてくれるかもしれません #子ども科学電話相談

2022-02-13 11:23:48
桐月 @31_Kirizuki

今日の大事なポイント \鳥は抱っこを好まない/ #子ども科学電話相談

2022-02-13 11:24:09
R-Jikkyou @RJikkyou

上田「うずらはキジ科、キジ科は卵を産む能力が高い」 #子ども科学電話相談

2022-02-13 11:25:01
MIKI @mikiconfig

おともだち「有精卵から孵卵器で孵した」 マジ? #子ども科学電話相談

2022-02-13 11:25:39
たぁちょん @okirakgokurak

家の周りにうじゃうじゃいるワカケホンセイインコを捕まえて飼おうとしたけど捕まえられず うずらの有精卵を買ってもらって 孵卵器で孵した 親子揃ってパワーすごい #子ども科学電話相談

2022-02-13 11:26:43
桐月 @31_Kirizuki

ぴーこちゃんは孵卵器で孵したうずら様 飼ってきたんじゃないんだ! すごい!鳥ガチ勢! #子ども科学電話相談

2022-02-13 11:27:29
yoko_naga @n_tate_y_yoko

野鳥をつかまえて飼育するのはやめて下さいね。 #子ども科学電話相談

2022-02-13 11:26:45
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 日本野鳥の会会長さんなのでそこの線引きはちゃんとします

2022-02-13 11:26:34
ひでさん @pontakotora

最後まできょうだいの挨拶がピッタリ!!#子ども科学電話相談

2022-02-13 11:27:22

キュウリの種とトマトの種はどうして食べられるの?

MIKI @mikiconfig

かほさん5歳愛媛 「キュウリのたねとトマトの種はどうして食べられるの?」 カワイイ #子ども科学電話相談

2022-02-13 11:31:01
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ