YHCS2011 ( #yhcs2011)

まとめ
4
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

RT @tskksn: WS怒涛の6日目が終了!! 最初のチームに戻り、1週間でかなりの変化を遂げた模型を見ると、都市が様々な人に手を加えられ成長していく姿を見ている様だった。 #yhcs2011

2011-09-02 00:39:54
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

RT @b4mototakeshi: 既存の建物と道を残すか残さないかでチームを分けるという初期設定が秀逸。毎日メンバーがシャッフルすることで、計画者が計画するにあたってどのようにフレームを設定できるかを意識できるようになっている。時代経過のメタファーと計画案のデベロップが複層されている点も楽しい #yhcs2011

2011-09-02 00:40:39
澤谷 理裕 Hiro SAWAYA @Masahiro_SAWAYA

明日最終。やはり自分達が最初に携わったプランは例えどんな形態になろうとも愛着がわく。 #YHCS2011

2011-09-02 00:46:25
Yui Onodera @yui_onodera

RT @tskksn: WS怒涛の6日目が終了!! 最初のチームに戻り、1週間でかなりの変化を遂げた模型を見ると、都市が様々な人に手を加えられ成長していく姿を見ている様だった。 #yhcs2011

2011-09-02 00:50:46
Yui Onodera @yui_onodera

RT @b4mototakeshi: 実際YGSAにいたときは都市レベルの計画を描くことのリアリティのなさ(将来の仕事としての可能性のなさ)に対してフラストレーションもあったが、結局、建築単体を超えたフレームから思考する訓練なしに建築家をやるのは難しい時代になっていくだろうと思う。#yhcs2011

2011-09-02 00:50:58
Takashi Nakamura @bongyuvillege

今回のWSから本当に色々得られているが、一番はコンセプトについてだと思う。理念から導き出されるルールや制度設計が完成している以上、その下に位置する「案のコンセプト,理念ORマニフェスト」はある程度変えてもOK。だから「型にはめる」とスムーズに泳げると理解した。 #yhcs2011

2011-09-02 00:53:10
Tasuku Kusano @tskksn

RT @b4mototakeshi: 実際YGSAにいたときは都市レベルの計画を描くことのリアリティのなさ(将来の仕事としての可能性のなさ)に対してフラストレーションもあったが、結局、建築単体を超えたフレームから思考する訓練なしに建築家をやるのは難しい時代になっていくだろうと思う。#yhcs2011

2011-09-02 00:55:09
ゆば~ば @yokoYGC

RT @b4mototakeshi: 実際YGSAにいたときは都市レベルの計画を描くことのリアリティのなさ(将来の仕事としての可能性のなさ)に対してフラストレーションもあったが、結局、建築単体を超えたフレームから思考する訓練なしに建築家をやるのは難しい時代になっていくだろうと思う。#yhcs2011

2011-09-02 00:55:31
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

RT @takanobun: 今回のWSから本当に色々得られているが、一番はコンセプトについてだと思う。理念から導き出されるルールや制度設計が完成している以上、その下に位置する「案のコンセプト,理念ORマニフェスト」はある程度変えてもOK。だから「型にはめる」とスムーズに泳げると理解した。 #yhcs2011

2011-09-02 00:56:22
ゆば~ば @yokoYGC

RT @b4mototakeshi: 既存の建物と道を残すか残さないかでチームを分けるという初期設定が秀逸。毎日メンバーがシャッフルすることで、計画者が計画するにあたってどのようにフレームを設定できるかを意識できるようになっている。時代経過のメタファーと計画案のデベロップが複層されている点も楽しい #yhcs2011

2011-09-02 00:59:00
ゆば~ば @yokoYGC

RT @tskksn: WS怒涛の6日目が終了!! 最初のチームに戻り、1週間でかなりの変化を遂げた模型を見ると、都市が様々な人に手を加えられ成長していく姿を見ている様だった。 #yhcs2011

2011-09-02 01:01:33
Takashi Nakamura @bongyuvillege

先ほどのコンセプトの話は自分にとっては結構重要で、グルワ系で昔からこだわりすぎてた部分がちょっと開放され、解決策も呈示された気がする。それだけでも本当に参加してよかった。もちろん当初の目的の一つである建築家の思考方法を理解することも出来てきた気がするが。 #yhcs2011

2011-09-02 01:01:42
青木弘司 @koji_A0KI

このワークショップ、参加者の学生が日毎に思考を深め、その様をツイッター上に定着している点も素晴らしい。それはスタディの過程を模型に定着し続けるプロセスに似ている。#yhcs2011

2011-09-02 01:05:19
ゆば~ば @yokoYGC

RT @ebisawa_500: WS6日目だん。最後のシャッフルは想像通り初期メンバーになる。まいた種がいつの間にか成長していたような感覚(?)。毎回のシャッフルで多々変更されているが、基盤にはしっかり自分達の提案が尊重されている。都市が複数のストーリーから成り立つとはこういうことだろうか? #yhcs2011

2011-09-02 01:18:07
大山宗之 @jakkal0623

これまで学んできた線形的な思考を実際にリサーチとブレスト、プレゼンを常に毎回フィードバックする実務的な環境。常に問題がないか確認しながら進む。特別なwsに感じるが日頃厳かにしがちなプロセス を丁寧にやっている。#YHCS2011

2011-09-02 01:31:01
kasuma @Unita_Kasuda

6日目終了。最初の班に戻る。我が子の変貌に驚愕しつつ、受け継がれるチューターとプランナーの魂がうまい具合に統合してるように思えた。あとは、プレゼン。大切に育てた我が子をどう相手に伝えよう。どう育っていったか伝えよう。 #yhcs2011

2011-09-02 01:33:34
kasuma @Unita_Kasuda

徹夜....ダメ。ゼッタイ。 #yhcs2011

2011-09-02 01:34:10
いち @HMWR_3

WS6日目終了。この1週間で築き上げてみたものを整理しわかりやすく。今日までの時間は未来の自分にとって、貴重な経験であると日々痛感。残り1日、ラストスパート。#yhcs2011

2011-09-02 01:43:38
tomisawa @kakeru_tomisawa

人事異動を1週周り終え、始めのグループに戻る。4回ものブレストを積み重ねてきた模型は複雑になりながらもその形態へと至ったいくつもの根拠があり、目的と結果を一つ一つ確認して行く作業はとても面白い。明日も早いですが頑張りましょう! #yhcs2011

2011-09-02 02:05:01
河村書店 @consaba

RT @takanobun 9/2(金)横浜ハーバーシティ・スタディーズ最終講評会が開催されます!ゲストは五十嵐太郎氏 工藤和美氏 難波和彦氏 濱野智史氏!皆様のご来場お待ち申し上げます! http://t.co/OtF4zOu #yhcs2011 #s_info

2011-09-02 06:18:48
smzgk @smzgk

今日は最終講評会。このWSの成果に対してどの様な意見が聞けるだろうか。楽しみだ。 #yhcs2011

2011-09-02 07:26:23
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

RT @koji_A0KI: このワークショップ、参加者の学生が日毎に思考を深め、その様をツイッター上に定着している点も素晴らしい。それはスタディの過程を模型に定着し続けるプロセスに似ている。#yhcs2011

2011-09-02 08:25:42
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

RT @jakkal0623: これまで学んできた線形的な思考を実際にリサーチとブレスト、プレゼンを常に毎回フィードバックする実務的な環境。常に問題がないか確認しながら進む。特別なwsに感じるが日頃厳かにしがちなプロセス を丁寧にやっている。#YHCS2011

2011-09-02 08:25:53
Ryuji Fujimura @ryuji_fujimura

RT @Unita_Kasuda: 6日目終了。最初の班に戻る。我が子の変貌に驚愕しつつ、受け継がれるチューターとプランナーの魂がうまい具合に統合してるように思えた。あとは、プレゼン。大切に育てた我が子をどう相手に伝えよう。どう育っていったか伝えよう。 #yhcs2011

2011-09-02 08:26:09
北仲スクール(横浜文化創造都市スクール) @Kitanaka_School

いよいよ本日!!【横浜ハーバーシティ・スタディーズ 2011最終講評会(ディレクター/藤村龍至)】9/2(金)13時〜@北仲スクール ●ゲストは五十嵐太郎、工藤和美、難波和彦、濱野智史ほか、無料!http://t.co/Oz7pCns #yhcs2011

2011-09-02 09:45:59
前へ 1 2 3 ・・ 15 次へ