-
matomeyouno
- 71741
- 52
- 102
- 33
- 1

昨日のひょ―せんさんのスペースで話題になった『世界動物発見史』(ヘルベルト・ヴェント 平凡社)の中でヴェントが「日本人は昔からレッサーパンダの存在を知ってたんやな」と紹介している図版と、それに対する情け容赦ない訳註 pic.twitter.com/UIQhYZJ7Zy
2022-02-14 11:37:42

レッサーパンダ、インドで探検家が生きてる個体を捕まえて初めてイギリスの動物園に送った時に動物園のスタッフから肉食だと思われててニワトリや鳩を与えられたが当然喰わず、弱る一方だったので庭に放したらバラのつぼみをバリバリ喰って回復したという話が紹介されてる
2022-02-14 13:03:20
奇現象研究家。4月よりNHK文化センター青山教室オンライン講座「UMA―未確認生物の民俗学」担当します nhk-cul.co.jp/programs/progr… ASIOS(超常現象の懐疑的調査のための会)リサーチ会員。筆頭河童懲罰士。

@magonia00 犬歯があったりとか口の中の構造が肉食動物に似ているからですかね。もしかしたら化石などで見つかった肉食とされる生き物たちのなかにも草食動物も混ざってるかもしれませんね。
2022-02-15 10:50:01漫画
信じてもらえなかったらしい

スタッフに情報が伝わってなかったか、信じていなかったのか…パンダて、「哺乳類食肉目」やからなぁ、本来 twitter.com/magonia00/stat…
2022-02-15 00:09:38
@magonia00 インドからイギリスまで運ぶのに半年はかかったでしょうに、その間何を与えてたかの情報共有すら成されていなかったんですね
2022-02-15 08:50:18
@nemurineko4989 共有したけど信じて貰えなかった、が正しいです pic.twitter.com/nIpGKCFlTU
2022-02-15 09:20:24

昔の人の「正しい知識を伝授してるのに信じてもらえなかった」エピソード辛い… twitter.com/shalom_gby/sta…
2022-02-15 09:44:36
@hibikiyu_ ソースは『世界動物発見史』(ヘルベルト・ヴィント 平凡社)です。またインドからの輸送中は普通に野菜を与えられていましたが到着後にイギリスの動物園スタッフが肉食だと思い込んだという話です
2022-02-14 19:34:14
@magonia00 これですね😊 popncall.com/jp/about/books… pic.twitter.com/s1ewLjBVLk
2022-02-15 00:56:39
バラなんてロマンチック…

私はバラの蕾を食べて生きています。 なんてゴスロリの少女が言いそうな感じのことをレッサーパンダが··· twitter.com/magonia00/stat…
2022-02-14 23:36:20
やだ ディズニープリンセスみたい… どう考えてもアライグマのせい twitter.com/magonia00/stat…
2022-02-14 21:39:27ちなみに見た目が似てるアライグマは「雑食性で、小型のほ乳類、野鳥とその卵、魚類、両生類、は虫類、昆虫類、果実、野菜、穀類などを食べる。」らしい
レッサーパンダも一応雑食なので「食性は雑食性で、笹が主ではあるが、鳥類の卵や小型哺乳類を食べる事もあります。」らしい