大乗非仏説(主に法華経)に関する考察

大乗非仏説を説いて創価アカウントに絡みまくる迷惑系ツイッタラー、シーザーなるアカウントに意見を述べてみました。まあブロられてるけど・・・。
1
komekome39 @komesandazo

元宿坊に掲示板シンパで、池田先生の正義を守ために創価・公明を潰す、みたいなこと過去に呟いていたこのアカウント、今では大乗非仏説を取り上げて日蓮仏法を邪教扱いし、片っ端から学会員に絡んで、退転を必死に促してるな。悪質そのもの。私は過去にブロられているから応答できないが・・・。 pic.twitter.com/iPSczSg2ej

2022-01-13 20:34:33
拡大
komekome39 @komesandazo

法華経はゴータマシッダールタとは無縁で、後世の宗教者により創造されたというのが一般的な学者達の見解だったが、小乗教団の内部から大乗仏教が生まれたとなると、また話が違ってくる。創価学会は、釈迦がその根本を口伝で伝え、後世の弟子達が編集したとする説を採用しているが、それも有力になる。

2021-07-19 23:03:26
komekome39 @komesandazo

教学的には、創価学会は日蓮本仏論を採用しているので、法華経を最初に説いた人物がゴータマシッダールタであろうとなかろうと、実はあまり関係はない。しかし、実際のところ誰が説いたのかを研究するのは非常に重要だと思う。仮にゴータマでないのなら、馬鳴菩薩が有力ではないかと個人的に思う

2021-07-19 23:08:47
komekome39 @komesandazo

twitter.com/komesandazo/st… 大乗非仏説に関しては、ちゃんと池田先生が法華経の知恵で解説してくださっているからそれを見れば良い。そして、戸田先生によれば、別に釈迦が法華経を説いてなくても構わない、法華経を説かれた方こそが仏だ、とおっしゃられていたそうだ。シーザーはそれが分かってない。

2022-01-13 20:39:07
komekome39 @komesandazo

今法華経の知恵がないので記憶をもとに書くと、釈尊が偉大だから法華経を説いたのではない、法華経が偉大だからこそ、それを説いた釈尊が偉大なのだ、ということを池田先生がおっしゃられていた。この点が重要だな。

2022-01-13 20:44:22
komekome39 @komesandazo

@PdfMrzaakR7TDnx @siizaaGpS 法華経が果たして釈尊が説いたものか否か、それをとくヒントがこの涅槃教(小乗経に属する)にあると思う。理由は、この経典に示された場所から、釈尊の遺体が見つかったから。だから信憑性が最も高いと思います。 zen-essay.com/entry/dai-pari…

2022-02-22 23:41:07
komekome39 @komesandazo

@PdfMrzaakR7TDnx @siizaaGpS この経典を見て驚いたのは、法華経と極めて共通点があることを説いていることです。 「これから先の未来にも、真理を知り得る人物はあらわれる。それらの尊い人物の心もまた我々他人が知り得ることはできない」  これ、自分よりも優れた仏が未来に現れることを、釈尊が予言してますよね。

2022-02-22 23:44:15
komekome39 @komesandazo

@PdfMrzaakR7TDnx @siizaaGpS 「真実を知り得る智慧を会得することで、人は誰でもブッダ(目覚めた者)になりえる。」 法華経同様万人成仏を説いています。 「そこにいる神霊たちは 聡明なる人に功徳を与えるだろう。」 これはどうも諸天全神の概念に近いものを感じる。それら自体を信仰の対象としないのもそう。

2022-02-22 23:46:45
komekome39 @komesandazo

@PdfMrzaakR7TDnx @siizaaGpS 他にも、(神霊とかではなく)「自分を頼りとし、法を頼りとせよ」、これも大聖人の仏法に非常に近いものを感じてしまいます。転生輪廻も説いてますね。唯一欠けているのは、宇宙生命論ですが、それを説くとこれはもう姿を変えた法華経そのものになるので、それはこの経典では不可能だったのでしょう。

2022-02-22 23:50:23
komekome39 @komesandazo

@PdfMrzaakR7TDnx @siizaaGpS 法華経というのは後世の人々により編集されたものであり、その時代背景が反映されているというのは事実です。だが、その元となるものを釈尊が口伝で説いていたとしても、あの涅槃教を見る限りでは、全く不思議ではないですね。共通点が多すぎる。なので、シーザーが主張していることは全部誤りですね。

2022-02-22 23:54:46
komekome39 @komesandazo

zen-essay.com/entry/dai-pari… 「たとえばここに1人の修行僧がいて、その人物がこう語ったとしよう。 『私はブッダからこのような話を聞いた。これが真理である。これが戒律である。これがブッダの教えである』と。 もし修行僧がそのように語ったとしても、それを鵜呑みにしてはいけない。続く

2022-02-23 23:17:53
komekome39 @komesandazo

続き しかし理由もなしに排斥してもいけない」 仮に釈迦が小乗経しか説いていないのであれば、如是我聞という言葉を聞いた時、小乗経以外の教えは偽経であるから排斥しなければならない、という言葉を残しただろう。なぜ、「理由もなしに排斥してもいけない」と釈迦は説いたのか。検討に値するだろう

2022-02-23 23:21:11
komekome39 @komesandazo

@PdfMrzaakR7TDnx @siizaaGpS 万物に仏性が備わるとか、御書のように、「月こそ心よ、花こそ心よ」(一念三千)のような説き方は残念ながらしていませんね。それをやると第二の法華経になってしまいますから当然ですが、「握り拳のなかに秘密の教えを残すようなことはせず、私の掌は常に開かれていた 続く

2022-02-23 23:29:41
komekome39 @komesandazo

@PdfMrzaakR7TDnx @siizaaGpS 最後の教えなどという特別な教えは何もない」とその経典にあるように、どうも第二の法華経にならないようにしつつ、可能な限り釈迦の悟りを開示しようとしたとしか思えない内容です。小乗経に特有な、戒律の教えを全部取っ払ってみたら、そうした内容が浮かび上がります。そうした意味で興味深いです

2022-02-23 23:32:58