ロシアによるウクライナ侵略!その時世界は!?国連総会、安保理の動向

南無妙法蓮華経 藤原学思;朝日新聞記者によるツイートルポをまとめました。有難うございます。合掌 大火所焼時 我此土安穏 
32
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

ロシアを非難する決議案に、「共同提案国」として名を連ねている国が、続々と読み上げられています。60カ国程度でしょうか。 採決の前に、発言したい国が今回の決議案について説明します。 pic.twitter.com/vaS3ar1O6e

2022-02-26 07:14:59
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

米国の国連大使。 今回の武力行使について「選択の戦争=War of Choice」と表現。「忘れてはならない。ロシアが選択した」 「ウクライナの人々に計り知れない苦しみを与えることを選んだ。主権を侵害し、国際法・国連憲章に違反することを選んだ。ウクライナ全土で、市民が命かながら逃げている」 pic.twitter.com/vmhDipXUOb

2022-02-26 07:17:49
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

続・米国国連大使。気持ちがこもっている。 「公園の子どもたちは、わずかな持ち物で自宅を去った。幼稚園や孤児院への攻撃も報告されている。集中治療室にいる赤ちゃんも、出来合いの防空壕に避難させられた。幼い子どもたちに、駅で父親に別れを告げた。48時間で5万人がウクライナから避難した」 pic.twitter.com/VM58I2rppg

2022-02-26 07:20:46
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

続・米国。 「ロシアは侵略者だ。中道は存在しない。みなさん、単純な投票です。国連憲章を信じているなら、ウクライナや国家の主権、領土保全を支持するなら、ロシアが責任を取るべきだと思うなら、イエスだ。ロシアに同調するなら、ノーだ」 pic.twitter.com/Uthh5WUKOV

2022-02-26 07:24:31
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

米国とともに決議案を出したアルバニア。 「私たちが話している間にも、ウクライナは空爆の被害を受けている。人びとが殺されている。欧州の一国が、隣国によって破壊されようとしている。常任理事国は、平和と安全について決める力と信頼を与えられているのに、その一つが支配と死に手を染めたのだ」 pic.twitter.com/ZYXPAQxgIf

2022-02-26 07:26:41
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

英国。 「国連憲章は、平和への厳粛な呼びかけで始まっている。国連は、戦争の惨劇から次なる世代を救い出そうと作られた。暴力や紛争から、人々を守ることが目的だ」 「この決議案は、戦争に抗議している、勇敢なロシア市民へのメッセージでもある」 pic.twitter.com/MEEYecKC2y

2022-02-26 07:30:53
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

ガボン。 「国連は、残虐な戦争の灰の中に造られた。我々には戦争も、新たな恐怖も必要ない。戦争は願望を否定するものだ。死と破壊の悪臭を振りまき、そのトラウマは壊滅的で、修復不可能なものだ。戦争に勝者など存在しない。地獄を、さらに地獄にするだけだ」 pic.twitter.com/f1FQm8eZR4

2022-02-26 07:34:51
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

メキシコ。 「我々は主権国家への侵略を目の当たりにしている。メキシコも経験してきた。1846年には米国により、国土のほぼ半分を失った。メキシコは平和を支持している。武力行使の禁止を擁護している。我々は、敵対行使を直ちに停止するよう求める」 pic.twitter.com/RhXaGsEV1l

2022-02-26 07:38:58
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

ブラジル。 「国際秩序への脅威、国連憲章違反という未曾有の状況にある。ウクライナで民間の犠牲者がふえ、恐怖と荒廃が広がっている。どんな戦争でも、必然的に起こることだ。加盟国の領土保全に対する武力行使という一線を越えて、黙ってはいるわけにはいかない」 一方、「対話の余白」にも言及。 pic.twitter.com/eXIIDAEJpj

2022-02-26 07:42:37
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

※ここで採決。 賛成=11カ国 反対=ロシア 棄権=中国、インド、UAE 決議案は廃案に。わかってはいたけれど。 pic.twitter.com/8iF88dPh5w

2022-02-26 07:45:00
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

アルバニアが採決後の発言。 「安保理は結束と力、有効性を世界に示す機会を失い、妨害された。失望しているが、驚いてはいない。そしてこれで、我々の努力が終わるわけではない。侮辱ではなく尊重に、混乱ではなくルールに基づいて、この侵略を非難し続ける」 pic.twitter.com/EaYse8owKn

2022-02-26 07:51:46
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

米国。 「ロシアは決議案に拒否権を行使することができても、我々の声、ウクライナの人々に拒否権を行使することはできない。戦車が街中を走り、爆弾が通りに落ちる。それを想像するのは難しい。ただ、ウクライナの人々はこども、国、大切なものを守るため、行動しているのだ」 pic.twitter.com/JMz3ntWmn3

2022-02-26 07:53:39
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

棄権したインド。 「暴力と敵対的行為の即時停止に向け、努力がなされることを強く求める。対話は、相違や紛争を解決するための唯一の答えであり、外交の道を諦めたことが残念だ。それが棄権した理由だ」 pic.twitter.com/Vgq9n8KsNv

2022-02-26 07:56:21
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

英国。 「決議が採択されなかったのは、拒否権によるものだ。紛争に手を染めているのは誰か。ロシアは自衛だと主張しているが、不合理だ。ロシアの唯一の自衛行為は、今日、この決議案に対し、反対票を投じたことだ。間違ってはならない。ロシアは孤立している」 pic.twitter.com/B2tlH29qCj

2022-02-26 07:57:53
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

ノルウェー。 「すでに大規模な避難民が発生している。我々はロシアとともに、この攻撃を助長したベラルーシも非難する。他の同盟国とともに、迅速かつ具体的な対抗策を講じる。ウクライナに対する揺るぎない支持を、改めて表明する」 pic.twitter.com/2JcSqyh48w

2022-02-26 08:00:12
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

アイルランド。 「ロシアは外交に背を向けている。対話の申し出を拒否し、緊張緩和の要請も拒んだ。拒否権は、現代にふさわしくない時代錯誤のものだ。軍事的侵略のあからさまな擁護に、拒否権が使われた。ロシアに対し、ウクライナに対する侵略を今日、終わらせるよう求める」 pic.twitter.com/thrg8uaicH

2022-02-26 08:02:24
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

フランス。 「ロシアの唯一の目的は、ウクライナを属国にすることだ。ウクライナは、ロシア大統領による計画的な侵略の犠牲者だ。誰もそれを正当化できない。投票結果は明らかであり、ロシアは、孤独だ-Russia is alone」 pic.twitter.com/mz1XhClquY

2022-02-26 08:04:19
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

ガーナ。 「賛成したのは、最低限の義務だからだ。ロシアを最も強い言葉で非難するのは、ロシアが国連加盟国としての義務に違反したからだ。一昨日、平和のための新たな機会を作ったのに、信頼と誠意が、残酷で無慈悲な形で壊されてしまった。世界は、ロシアの武力行使を受け入れない」 pic.twitter.com/t7QNODZ7Im

2022-02-26 08:07:23
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

ブラジル。 「より和解に資する文書を作れたはずだし、ブラジルはそのために戦った。国際の平和と安全を維持するため、安保理が責任を果たすには、常任でも非常任でも関係ない。拒否権を持っていようが、持っていまいが、それも関係ないのだ」 pic.twitter.com/TVGV1fr2wr

2022-02-26 08:13:46
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

棄権票を投じたUAE。 「我が国は一貫して、緊張緩和を呼びかけてきた。外交チャンネルに期待。全ての加盟国が主権や独立、領土保全の権利を有すると信じている。同様に、包括的で議論によるプロセスの必要性を理解している。決議案は、対話の再開、前進の道筋の基礎となる必要がある」 ううむ。 pic.twitter.com/CRlzii1peL

2022-02-26 08:17:17
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

ケニアのキマニ大使。 「ウクライナの人々への同情に満ちた思いで賛成票を投じた。愛する人を失ったウクライナの全ての家族に、哀悼の意を表する。国連憲章は引き裂かれ、ぐちゃぐちゃにされた。外交への信頼がなくなければ、さらなる被害につながる可能性がある」 pic.twitter.com/i3MYId9C41

2022-02-26 08:19:47
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

棄権の中国。 「外交的努力に向けたあらゆる努力を歓迎、奨励。ロシアとウクライナがこの問題を解決することを支持。この1週間、安保理では十分詳しくそれぞれの立場を説明してきた。燃料を投下するのではなく、事態を鎮めることが必要だ。ウクライナは東洋と西洋の架け橋に」 これまでとほぼ同様。 pic.twitter.com/LzeHMirL5I

2022-02-26 08:26:01
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

ロシア、ネベンジャ国連大使。 「なぜ反対か。文章をざっと眺めるだけで十分なので、説明は必要ないだろう。この決議案は、ウクライナ国民の重要な利益に反している。ウクライナ民族主義者による犯罪にどうして触れていないのか」 顔を上げず、読むだけ。モスクワの作文なんだろう。 pic.twitter.com/dSMWk3X9mw

2022-02-26 08:29:24
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

ロシア、携帯を取り出して、BBCニュースも批判。 「ウクライナ紛争の記事を出しているが、誤解を招く画像が出ている。リビアやシリア、ベイルートのものが、ウクライナで起きていることとして描かれている。フェイクの情報。みなさんに送っておく」 自分のところは棚に上げる。それがロシア流。 pic.twitter.com/wVMw4LF0Cr

2022-02-26 08:33:13
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

米国、さらに発言。 「ロシアによるひどいウソやプロパガンダに付き合うつもりはない。決議案の共同提案国として、名前が省かれてしまった国がありますので…」 日本もここで名前を呼ばれる。議長のロシアに対するこの表情が、全てを物語っている。 pic.twitter.com/z6HHvC7x5P

2022-02-26 08:35:43
拡大
前へ 1 ・・ 4 5 次へ