裏古楽の楽しみ 2022年03月10日 - 18世紀フランスのソナタ(9)

2
前へ 1 ・・ 9 10
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

【聴き逃がし民民・お助け船】2022/03/10(木) (6-5) 「「ハーモニクス」 作品4 ソナタ 第6番から」 モンドンヴィル:作曲 音源レベル◎(ズバリ!これよ!)再生リスト1,2 youtube.com/watch?v=gEcoN7… #古楽の楽しみ

2022-03-10 21:19:00
拡大
ぼたもちおいしい @mochimochi1653

【聴き逃がし民民・お助け船】2022/03/10(木) (6-6) 「「孤独の悦び」 作品20 ソナタ 第5番から」 ミシェル・コレット:作曲 音源レベル◎(ズバリ!これよ!)再生リスト1,4 youtube.com/watch?v=A0GCnv… #古楽の楽しみ

2022-03-10 21:20:00
拡大
🏳️‍🌈かがみや漆弦楽器工房🍉 @kagamiya8

地に足が着いた落ち着いた雰囲気の番組が視たい。古楽の楽しみとワールドニュースくらいしか落ち着いてみられるものがない。 #NHK

2022-03-10 22:29:09
今日のリリィ @anninwoods

こちらのクイケンさんの音は「チェロ」なんだよね。ガンバとの音色(というか響き)の違いを理解してたと思ったのに昨日間違えたから、今日はもう一度その視点(聴点)で聴き比べをしておこう。 #古楽の楽しみ

2022-03-10 23:11:01
今日のリリィ @anninwoods

そういえば昨日、小さいサイズの膝のりのチェロの音がトラヴェルソに聴こえたけど、つまり、チェロは旋律楽器の響きなんだ、と大まかに捉えるというのを今思いついた。なるほど、朝っぱらから冴えてる(自画自賛)。ガンバはどちらかというと和音を構成する響き(多分、知らんけど)。 #古楽の楽しみ

2022-03-10 23:14:39
Harayan (Herbert von) @HarayanV

古楽の楽しみ 18世紀フランスのソナタ(10) - NHK ご案内:関根敏子18世紀中頃に出版されたソナタをお送りします。 「ソナタ集」作品3から ソナタ第2番 ブラヴェ:作曲 (フラウト・トラヴェルソ)前田りり子、(ヴィオール)市瀬礼子、(クラヴサン)ロベール・コーネン www4.nhk.or.jp/kogaku/x/2022-…

2022-03-10 23:44:30
前へ 1 ・・ 9 10