2022.3.10 東電会見@遠隔 #汚染水 #トリチウム分離技術 #非公開 #ナインシグマ #廃棄物再利用 #新型コロナ #おしどりマコ・ケン

収録内容 ・前回の東電会見まとめ ・対象地域内廃棄物8000bq/kg以下再利用していた件に関するまとめ ・原発関連報道・原子力規制委員会会合リンク ・ウクライナ(チェルノブイリ)関連ツイート 続きを読む
3
まとめ 2022.3.7 東電会見@遠隔 #廃炉等積立金 #汚染水 #格納容器内部調査 #新型コロナ #再飛散 #SGTS配.. 収録内容 ・前回の東電会見まとめ ・大野駅周辺空間線量・ホットスポット測定まとめ ・福島医科大学プロパガンダシンポジウムまとめ ・生業訴訟等三件合同訴訟まとめ ・原発攻撃シミュレーション関連まとめ ・原発関連報道・原子力規制委員会会合リンク ・東電会見リアルタイム実況 ・海老原さん文字起こし 1928 pv 15
K. Shozugawa @sunbaiman

「モニタリングポストの値って信用できるの...?」というご質問をいただくことがあります。それなら実際測って比べてみればいいじゃないってことで、検証した動画がこちらです。おおっと意外に思うことがあるかもしれません。youtu.be/VRx-lKCDxpU

2022-03-10 15:54:57
拡大
K. Shozugawa @sunbaiman

上記の内容を含めた53分の動画がこちらです。Zoomを介してお話しながら帰還困難区域内の中間貯蔵施設周辺や除染がされていない場所の線量率など紹介しました。メディアでも放送される機会は少ないのでぜひ。youtu.be/PYs7crZwe1Y

2022-03-10 16:11:21
拡大
K. Shozugawa @sunbaiman

まもなく3.11を迎えようとしています。あれから11年。警戒区域、帰還困難区域内にはこれまでに168回(300日くらい)の立ち入り調査を行いました。少しでも早く放射性物質の問題が解決できるよう、手立てを探っていきます。温かいご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。park.itc.u-tokyo.ac.jp/kshozugawa/don…

2022-03-10 16:20:12
K. Shozugawa @sunbaiman

研究資金のご寄付には2パターンがあります。ひとつはクレジット決済ですが税金の優遇措置がない型です。もうひとつはふるさと納税的な税金の優遇措置がある型です。どちらも大変ありがたく、日々の研究に役立ちます。詳しい情報はこちらに。park.itc.u-tokyo.ac.jp/kshozugawa/don…

2022-03-10 16:44:10
東京電力 (原子力) @TEPCO_Nuclear

■お知らせ■「第19回原子力改革監視委員会と記者会見等開催のご案内について」当社HPをご確認ください。→tepco.co.jp/press/mail/202…

2022-03-07 12:32:36
h■m■■k■(秘密保護中・反戦争法案) @ytkhamaoka

東電  第19回原子力改革監視委員会における当社ご説明内容について 原子力改革の意義=「信頼される企業」となる tepco.co.jp/press/release/… 「関係者の理解なしに、いかなる処分もしない」といいつつ汚染水の放出を進める企業が信頼されるはずもなし。 hokkoku.co.jp/articles/-/678…

2022-03-10 15:32:19
ハッピー @Happy11311

今日は東日本大震災から11年目。 あの日も晴天で穏やかな金曜日。 始業前のラジオ体操がとても気持ちよかったのを今でも覚えてる。夜は飲み会の予定も入ってたし仕事も頑張って充実した清々しく楽しい一日が過ぎていくはずだった…14:46までは…。 今日は多くの人があの日の事を思い出すよね。

2022-03-11 09:46:49
ハッピー @Happy11311

続)11年経った今でもあの日のままで時間の止まった場所や苦しんでいる人達がいることを忘れない。原発事故の真っただ中に居ながらも運よく生かされた命の大切さを忘れない。住む場所も一杯の水も一つのおにぎりやパンでさえも手にすることが困難な状況で手を差し伸べてくれた人達への感謝を忘れない。

2022-03-11 09:49:14
ハッピー @Happy11311

続)1F収束もまだまだ先が見えない状況が続いている。この状況で40年で廃炉なんてありえないし燃料デブリの取出しも諦める日がきっと来る。個人的には国や東電は一日でも早くロードマップを見直しするべきだと感じてる。40年で廃炉と信じてる人は少ないかもしれないけど…。

2022-03-11 09:54:35
ハッピー @Happy11311

続)海洋放出計画も着々と進んでるが科学的判断できちんと管理してもらえば大丈夫かな…と少しは理解しながらも、この11年間の国や東電の情報公開のあり方、反省や心の中が見えない上から目線の責任の取り方や態度、莫大な無駄な予算も多い復興予算で懐柔する政策等々。納得できない人が多いのも現状。

2022-03-11 09:59:34
ハッピー @Happy11311

終)11年経った今でも昨日の事のように思い出される3.11以降の原発過酷事故と闘った日々。今日も11年間の様々な想いと、戦争と原発事故が二度と起きないように祈る気持ちを抱きながら心静かに14時46分に黙とうを捧げます。

2022-03-11 10:05:21
77 *上関原発+中間貯蔵施設おことわり* @nide_ko

ーハミガキをするように 社会のことを考えようー (おしどりマコ) #上関原発おことわり #私の月曜デモ #3月11日 ・・・・・・・ ✴︎東京電力定例会見✴︎ 毎週 月・木/17:00〜 おしどりマコさん (@makomelo)が配信♡ pic.twitter.com/FePZvy4bRc

2022-03-11 18:00:08
拡大

ハッピー @Happy11311

すぐそこに「4シーベルト」 手つかずの現場に記者が近づいた 事故から11年の福島第一原発:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/164047

2022-03-06 21:44:14
ハッピー @Happy11311

進まぬ作業、遠い収束 事故から11年の福島第一原発ルポ:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/164057

2022-03-06 21:45:45
添田孝史 @sayawudon

外務省報告書(1984)。「原子力施設に対する攻撃が行われた場合の影響がどのようなものとなるのかを知っておくことは必要不可欠」。25キロ圏内の急性死亡だけで最大1万8千人。電源破壊、格納容器破壊、原子炉直接破壊、3つのシナリオ。反原発への影響恐れ2011年まで非公開。 mofa.go.jp/mofaj/files/00…

2022-03-07 10:04:47
ハッピー @Happy11311

ロシア軍、核研究施設を攻撃か ウクライナ北東部ハリコフ:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…

2022-03-07 14:20:02
内田 @uchida_kawasaki

馬奈木先生の解説ツイートをまとめの最初に移動しました。「2022.3.4 生業を返せ、地域を返せ!福島原発原発事故訴訟、福島原発千葉訴訟第一陣、福島原発群馬訴訟 最高裁審議日程会見 #東電上告申立不受理 #おしどりキャス #東京電力福島第一原発事故togetter.com/li/1854015

2022-03-07 18:27:37
77 *上関原発+中間貯蔵施設おことわり* @nide_ko

ー東京電力福島第一原発事故で避難した住民らが国と東電を相手取り、慰謝料などの損害賠償を求めた集団訴訟のうち、福島(生業)、群馬、千葉の3件で、最高裁第二小法廷(菅野博之裁判長)は東電の上告を退ける決定をした。裁判官4人全員一致の結論。 minpo.jp/news/moredetai…

2022-03-07 19:41:37
77 *上関原発+中間貯蔵施設おことわり* @nide_ko

ー 3件の高裁判決が命じた賠償額は計約14億円(原告は約3600人)で、いずれも賠償の目安を定めた国の「中間指針」を上回る損害を認定しています。 jcp.or.jp/akahata/aik21/…

2022-03-07 19:44:56
77 *上関原発+中間貯蔵施設おことわり* @nide_ko

・原発ADRは、大量不法行為をおこなった東京電力に対して、被害者が膨大 な損害賠償請求を行うことを予想し、直接請求や民事訴訟とは別に、裁判外紛 争解決制度として設けられた。 ・目的は原子力損害賠 償に係わる紛争の「迅速かつ適切な解決」。 lib.fukushima-u.ac.jp/repo/repositor…

2022-03-07 19:50:57
77 *上関原発+中間貯蔵施設おことわり* @nide_ko

ー原子力損害賠償紛争解決センターとは、原子力発電所の事故により被害を被った人々が円滑、迅速、公正に紛争を解決することを目的として設置された公的な紛争解決機関である。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F…

2022-03-07 19:53:30
K. Shozugawa @sunbaiman

news.yahoo.co.jp/articles/27176… 記事にある「ゆめの森」建設予定地(赤線斜線)そのものは工事中のため立ち入りが難しいのですが、青い点の線量率の平均は0.12 µSv/hでした。(測定は2022年2月)。引き続き繰り返し測定していきます。 pic.twitter.com/bA9PmldNmL

2022-03-07 20:51:13
拡大
1 ・・ 16 次へ