ゼレンスキー大統領、英国議会のオンライン演説でシェイクスピアとチャーチルを引用し喝采

ちんこでピアノを弾くお笑い芸人でもあるがガチインテリでもある
24
ロイター @ReutersJapan

ウクライナのゼレンスキー大統領は8日、英議会でオンラインを通して演説し、英国のチャーチル首相が1940年にナチスドイツとの戦いを念頭に行った議会演説になぞらえて「われわれは決して降伏せず、決して敗北しない」と語った。 pic.twitter.com/zfMQRVlCyJ

2022-03-09 18:30:00
たられば @tarareba722

英国議会でシェイクスピアを引用してみせ並み居る議員の心にくさびを打ち込み、期せずして世界中の「古典を学んでなんになるのか論」にまで一例を刻んだゼレンスキー大統領。(でも、身につけた教養をこんなところで使いたくはなかっただろうな、、、ともすこし思うなど)

2022-03-11 08:54:16
たられば @tarareba722

なお、3/8の英国下院議会でのゼレンスキー演説における『ハムレット』の引用、あれって単に「生きるべきか、死ぬべきか」というフレーズが有名だったから…というだけでなく、前後の文脈もしっかり踏まえているんですよね。というのも、原文「To be, or not to be, that is the question」の続きは、

2022-03-11 16:32:53
たられば @tarareba722

「Whether 'tis nobler in the mind to suffer The slings and arrows of outrageous fortune, Or to take Arms against a Sea of troubles.」 私訳/どちらが雄々しい態度だろうか…。不法な運命の矢弾に耐え忍ぶ道か、武器をとり困難の海に向け抗う道か。 …と続くわけです。

2022-03-11 16:35:16
たられば @tarareba722

この「a Sea of troubles(困難の海)」が、さらにこのあとのチャーチルの元演説を引用した「海で空で、われわれは最後まで戦う。いかなる犠牲を払おうとも、われわれの土地を守るために戦い続ける」まで繋がるわけですね。実に計算された演説だと思います。

2022-03-11 16:37:35
たられば @tarareba722

少なくとも英国下院議会でこの演説を聞いた議員たちには、『ハムレット』のこの一文からチャーチルの演説にまで繋がるフレーズを脳内で結び付けただろうし、その繋がりでさらなる万雷の拍手に至ったのだと思います。なんというか、すごいものを見ているな…という気がします。 twitter.com/ReutersJapan/s…

2022-03-11 16:41:35
はんぺん明神 @kztmh1

@tarareba722 チャーチルでシェイクスピアとかイギリス特効だよなぁ

2022-03-11 10:02:40
でんすけ @densuke_noir

@tarareba722 この人きっとこんな事より皆んなを笑わせたい、幸せにしたいって人なんだろうなと思うとやるせ無い気持ちになります……

2022-03-11 11:50:44
海大好き @Junko88421366

@densuke_noir @tarareba722 すみません、でんすけさんの文章で涙が出てきてしまいました。。😥

2022-03-11 17:02:19
chabu-dai @Emma_SSS

@tarareba722 ハムレットは読んだはずですが前後の文脈までは知りませんでした。解説感謝です。ソフトパワーの力を信じたい…!

2022-03-11 19:19:23
さっぽことーけんおじさん(KKO) @poko_oji

@tarareba722 なるほど。 私は以前その議員の態度を、理由を知らずに非難しましたが、それは少し恥ずかしいです。 ご解説ありがとうございます🙏

2022-03-11 19:22:21
たられば @tarareba722

編集者/だいたいニコニコしています/Fav→/大屋雄裕/鴻上尚史/東浩紀/士郎正宗/西原理恵子/伊坂幸太郎/みなもと太郎/中村珍/リアル脱出ゲーム/まどマギ/嵐/おかざき真里/ゆうきまさみ/羽海野チカ/末次由紀/小山宙哉/内藤泰弘/篠原健太/清少納言/羽生結弦/FGO/葦原大介/杉田圭/山本淳子/御用はリプ→DMで