自民党 佐藤正久参議院議員の普天間問題に対する発言1

4
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
佐藤正久 @SatoMasahisa

メガロフロ−ト案は脆弱性、費用等の面で却下された案だ。問題は現政権下で現行修正案を真剣に検討した雰囲気なし。5月末を目前に苦し紛れにいくつかの案を出した感じでは?首相と外相間でどれだけすり合わせがなされているかも疑問だ。岡田外相は現行案派だと言われている

2010-04-25 09:55:44
佐藤正久 @SatoMasahisa

今日の沖縄での反対集会の前に、少なくとも県外といっていた鳩山政権が水面下で米側に現行修正案を提示したことが報じられたことは、沖縄県民感情を逆なでするもの。地元調整は謙虚に誠実に時間をかけないとダメだ。現行案の地元合意にどれだけの方が汗と時間をかけたか理解すべき

2010-04-25 10:01:15
佐藤正久 @SatoMasahisa

メガロフロ−トより杭打ち工法の方が強度はあるが、沖合の場合は、津波対策や台風対策が必要で費用も大。現行修正案であれば一層、与野党協議が必要では?ただ修正案であれば何故ここまで引っ張り、県民や米政府を混乱させたのか?と多くの国民は思うのでは

2010-04-25 10:17:34
佐藤正久 @SatoMasahisa

数日で普天間の徳之島移設案が発表されるという噂も。いろいろな情報が飛びかう状況。噂に上がった地元は不安だろう。早く政府は案を固めて地元に説明すべき。約束の期日まで約1ヶ月だ。

2010-04-25 12:50:48
佐藤正久 @SatoMasahisa

沖縄の方から電話あり。天候には恵まれているという。その方も3時からの反対集会に参加するとのこと

2010-04-25 12:52:45
佐藤正久 @SatoMasahisa

沖縄読谷村での集会、苦渋の選択として現行案を容認した県知事も参加する予定だ。挨拶の内容が気になる。また岡田外相が現行修正案を米大使に提示したとの報道に関して参加者がどのようなコメントしたかも情報収集しなければならない

2010-04-25 16:30:05
佐藤正久 @SatoMasahisa

沖縄の反対集会、当然超党派の議員も呼びかけているが、どちらかというと民主党や社民党、社会大衆党、共産党を支持している団体が精力的に動いて動員等をかけている模様。よって代表挨拶もやや反米的なものが強いかも知れない。

2010-04-25 17:06:17
佐藤正久 @SatoMasahisa

普天間の県内移設反対集会、参加者は読谷村会場で約9万人、石垣島等離島2会場を併せると10万3千人だ(主催者発表)。今回の特性は県政の超党派が一つになり知事をはじめ県内全41市町村のうち39首長2首長代理が参加し島ぐるみで鳩山政権に「最低でも県外」公約実現を迫ったことだ。重い集会だ

2010-04-25 19:08:15
佐藤正久 @SatoMasahisa

挨拶者の多くが「最低でも県外の約束実現」「沖縄基地負担の大幅軽減要望」「普天間の固定化は絶対に容認不可」と訴えたようだ。仲井真知事は「日米安保は容認だが沖縄の過分な基地負担軽減」訴えたが、県外・国外への移設については明確に触れなかった。やはり普天間固定化の懸念・疑念があるようだ!

2010-04-25 19:09:47
佐藤正久 @SatoMasahisa

沖縄の反対集会では、県民の総意として「県民の生命、財産、生活環境を守る立場から、日米両政府が普天間飛行場を早期に閉鎖・返還するとともに、国外・県外へ移設するよう強く求める」との決議を採択した。明日、なんと40乃至50人の代表者が上京し、県民大会の決議を鳩山政権に要望するとの情報も

2010-04-25 19:11:31
佐藤正久 @SatoMasahisa

鳩山政権は未だに現行案のどこが問題か明示していない、現行修正案を提示するためか?もうすぐ鳩山首相も政府案を示すだろう。また明日から約50人の沖縄からの代表団、どんな動きをするのか?自民党国防部会でも火曜日朝に状況を説明して頂く予定だ

2010-04-25 19:18:24
佐藤正久 @SatoMasahisa

昨日の沖縄での大会、参加者の多くは鳩山政権に対するイエローカード(警告)の意味を込め、黄色いはちまきやTシャツ姿。参加できない方の家やお店でも黄色いリボンも。ただ現行案を容認し普天間の固定化を懸念する仲井間知事は黄色ではなく青色のかりゆし、また県外を求めたが県内移設反対は明言せず

2010-04-26 06:10:50
佐藤正久 @SatoMasahisa

各紙は普天間移設は現行修正案が日米協議案との報じている。首相公約「5月末決着」まで残り約1か月の中、鳩山首相の思いは思いでも「わらにもすがる思い」のようだ。官僚の意見もあまり聞かずに政治主導の名の下に7ヶ月もの間検討してきた移設案が事々く暗礁に乗り上げた結果の現行案回帰だ!

2010-04-26 06:22:21
佐藤正久 @SatoMasahisa

ただ、沖縄の方からすると「何が最低でも県外だ!」「基地の県内たらい回し」との批判が出るのは当然だ。これまで何も沖縄の方に説明していない。どんな理屈をつけて現行案に戻ると説明するのだろうか。政権のメンツなし。嘘つきとの批判も出るだろう。国民の政治不信が高まる。早めの与野党協議が必要

2010-04-26 06:28:17
佐藤正久 @SatoMasahisa

種子島の街中には、普天間基地の馬毛島移設反対の看板も。

2010-04-26 15:58:22
佐藤正久 @SatoMasahisa

今日の委員会、国際平和協力活動のヘリコプター派遣の場合の武器使用、普天間基地移設に関する杭打ち工法の課題等を議論。日米実務者協議が始まったということは、日本側が協議に値する案、即ち浅瀬杭打ち案等を提示したことの証左。他方、徳之島訓練移転も引き続き検討中の模様。

2010-04-27 18:19:11
佐藤正久 @SatoMasahisa

杭打ち工法、何千本もの直径1mを越える鉄柱を何千本も海底に打ち込む、当然コンクリートも流し込むので撤去は実質不可能だ。また、本土から鉄柱と運搬するので、鉄柱がテロや航空機事故で破損しても修復に長期を要し、その間使用できない。また防錆塗装も必要で維持費用が年約3億を越えるとの情報も

2010-04-27 18:27:00
佐藤正久 @SatoMasahisa

首相は28日に徳田虎雄元衆院議員と都内で会談する。徳田氏は現在入院中なので、長い時間の会談は難しいと思うが、首相は最後の頼みの綱として、徳之島への移転に向け現地で強い影響力を持つ徳田氏に協力を懇願するのではないか?会談の正確性を担保するため誰かが立ち会う必要がある

2010-04-27 21:14:16
佐藤正久 @SatoMasahisa

杭打ち浅瀬桟橋方式が「環境に優しい」と間違った報道がなされている。従前の政府の検討結果でも、埋め立てよりは環境への影響はやや少ないものの、環境に優しいといえるレベルのものではない。鳩山政権の情報操作に惑わされてはいけない。珊瑚や藻やジュゴンへの影響は概ね埋め立て案と遜色ない。

2010-04-27 23:15:40
佐藤正久 @SatoMasahisa

鳩山政権の普天間移設、5月末を睨んだ交渉本格化?但し、無理を見越して、言い訳のためのアリバイ交渉との意見を言う人も。(続く)

2010-04-28 15:58:17
佐藤正久 @SatoMasahisa

(続き)ある方の意見。沖縄には県外移設の努力はしたが米国と徳之島の理解獲得困難と説明するめに、米国が運用上反対する徳之島移設案を持ち出し、かつ徳之島が怒る正規ルート以外のやり方で調整。また米国には沖縄の理解がまだ得られないと説明するために、米国が受け入れ可能で沖縄が反対する浅瀬

2010-04-28 16:21:56
佐藤正久 @SatoMasahisa

失礼しました。途中できれていましたね(続き)ある方の意見。米国には沖縄の理解がまだ得られないと説明するために、米国が受け入れ可能で沖縄が反対する浅瀬桟橋案を提示するやり方。まさか、そこまで?

2010-04-28 17:14:11
佐藤正久 @SatoMasahisa

鳩山首相、5月4日沖縄訪問との報道。混迷の主原因は、首相自身が宛てもなく「国外、最低でも県外」と公約し苦渋の選択としての受入案を否定し県民の期待に火をつけたこと。県民の思いを聞いてみたいと年内合意約束を5月に先送りしたことだと理解しているだろうか?

2010-04-28 19:38:16
佐藤正久 @SatoMasahisa

「県民の思いを聞きたい」とした首相、県民の重たい思いの表れが反対派の稲嶺市長の誕生であり、25日の9万人大会であることを理解して沖縄を訪問してほしい。その上で、安保の観点から返野古が必要だ、お願いしますというのであれば謝罪し理解をうるまで何度も沖縄を訪問すべき

2010-04-28 19:51:14
佐藤正久 @SatoMasahisa

@tsujimoto_さん、確かに、最初から皆を怒らせて、結果として米軍撤退し首相が標榜する駐留なき安保を達成するのが狙いだと言う方もいます。ただ鳩山首相は自身が知らず知らずにその役を果しているだけ、シナリオライターは別の人だとの意見も。

2010-04-28 20:13:49
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ