正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

岸田政権は、「日本の常任理事国入り」を目指す方針! ……日本の外交はどうなる? ――国連安保理、常任理事国、世界政府の可能性

タイトルにあるように、「岸田政権」が「日本の国連・常任理事国入り」を目指す方針を取る、とマスコミに最近報道されました。 それを受けてここでは、「ウクライナ危機」に関連する言論の動きを、振り返って検証していきます。その際、まとめ主の過去のまとめを参照します。 たとえば、すでに常任理事国であるイギリスとの「新・日英同盟」は有利に働くでしょう。一方、「核武装」などの武力行使する方向は難しくなるでしょう。 しかし、「常任理事国入り」を優先する岸田政権の方針を、まとめ主は基本的に賛成します。その理由は、武力行使する路線よりも、失敗リスクが低いからです。
5
しろうと @sirouto

過去の歴史を振り返れば、第一次・第二次世界大戦と、国際連盟/国際連合の成立は結びついていた。

2022-03-15 22:15:15
しろうと @sirouto

今回のウクライナ危機が飛び火して、「第三次世界大戦」、そこまで行かなくても、戦争/紛争が多発して、世界情勢が悪化した場合、「新・国連」に移行する可能性もあるかもしれない。

2022-03-15 22:16:39
しろうと @sirouto

それも、たんに名前が変わるだけではなく、「世界政府」として組織の統合力が強化されるかもしれない。ちなみに、現在の国連は世界政府ではない。

2022-03-15 22:18:47
しろうと @sirouto

仮の話だが、もし「新・国連」が成立して、国際協調が強まれば、「グレートリセット」も実行しやすくなるだろう。

2022-03-15 22:20:32
しろうと @sirouto

しかしまあ、あまりスケールの大きい話ばかりすると、たとえば「実現性に乏しい」とか、「空想的」だとか、読者の方にそういう感想を持たれるかもしれない。ので、もう少し足元を見つめ直してみよう。

2022-03-15 22:21:52
しろうと @sirouto

togetter.com/li/1852762 安倍元首相「核シェアリング、議論すべき」 岸田首相「核共有は認められない」 ――核開発/核保有、核シェアリング、無人化ロボット基地(以前まとめ)

2022-03-15 22:23:45
しろうと @sirouto

togetter.com/li/1853697 核兵器は「可能性」の兵器! 「伝家の宝刀」は、抜かないことに意味がある!? ――核武装、居合道、可能性の戦略(以前まとめ)

2022-03-15 22:23:59
しろうと @sirouto

岸田総理は、外相時代から、日本の「国連常任理事国入り」を考えていただろう。そして、彼は広島出身ということもあり、核武装路線はまったく考えなかった。

2022-03-15 22:26:23
しろうと @sirouto

この、核武装より常任理事国入りを優先させたい、岸田総理の意図は非常に分かりやすい。岸田新政権が何をしたいのか、方向性が不透明な部分もあったが、この件については分かりやすい。

2022-03-15 22:28:12
しろうと @sirouto

かりにもし、日本が核武装路線にかじを切った場合、常任理事国入りが遠のくのは確実だろうから、そちらは自重しようということだろう。

2022-03-15 22:29:22
しろうと @sirouto

核武装は「居合い」のようなもので、ギリギリまで刀を抜かない方が得なので、少なくとも常任理事国入りの可能性があるうちは、そちらを優先した方が良い、と私も思う。

2022-03-15 22:31:28
しろうと @sirouto

togetter.com/li/1854607 「ウクライナ侵攻」したロシアへの「非難決議」、なぜ反対? 「れいわ新選組」と「北朝鮮」の共通点は○○○!? ――山本太郎、斎藤まさし、北朝鮮の「主体思想」(以前まとめ)

2022-03-15 22:32:36
しろうと @sirouto

ウクライナ侵攻したロシアに対して非難する立場も、冒頭から言うような「常任理事国」の交代を狙っているのであれば、当然の選択だろう。

2022-03-15 22:34:16
しろうと @sirouto

togetter.com/li/1854118 ひろゆき「北方領土が取り返せるチャンス」! ……「奪還作戦」をしても、本当に大丈夫なのか!? ――北方領土、ロシアとウクライナ、21世紀の「関特演」(以前まとめ)

2022-03-15 22:34:55
しろうと @sirouto

ただ一方で、北方領土を武力で奪還する、などという選択は取れないだろう。もし、ロシアと「同じ穴のムジナ」だと国際社会に思われてしまったら、常任理事国の座など夢のまた夢だろう。

2022-03-15 22:36:10
しろうと @sirouto

かりに常任理事国になれれば、北方領土返還の圧力も、今までより強めることができるだろうから、ここでも常任理事国入りが優先事項だと、私は思う。

2022-03-15 22:37:16
しろうと @sirouto

togetter.com/li/1856849 茂木健一郎「経済制裁は戦争を防止しない」! ……だが「経済制裁」は、本当に無効なのか!? ――ロシアとウクライナの「相互依存」、「戦争税」としての経済制裁、「仮想通貨」の国際中立性(前々回まとめ)

2022-03-15 22:38:11
しろうと @sirouto

ロシアへの「経済制裁」などで、「G7」を筆頭とした先進各国と足並みをそろえるのも、当然の選択だろう。それも、経済的な面だけでなく、今回の件で「常任理事国入り」の意図がある以上、外交上の理由も明確になった。

2022-03-15 22:40:58
しろうと @sirouto

togetter.com/li/1857715 馬渕睦夫「ロシアはウクライナを占領するつもりはなく、DSを叩きに行った」 ……「DS」黒幕説は本当!? ――陰謀論と認知戦、ディープ・ステイト、21世紀の『シオン賢者の議定書』 (前回まとめ)

2022-03-15 22:41:49
しろうと @sirouto

言わずもがなだが、「ディープ・ステート」のような「陰謀論」は絶対採用できない。だいたいもし、「日本にもDSの基地があるから、日本も叩く」と言われたら、どうするのか?

2022-03-15 22:43:40
しろうと @sirouto

やや手前味噌で恐縮だが、こうして今までまとめてきたウクライナ関連の動向を見直せば、「常任理事国入り」を狙う、という意図と整合性がある。

2022-03-15 22:45:23
しろうと @sirouto

岸田総理には、「八方美人」とか「優柔不断」という声もあり、方針が不透明な部分があったが、今回の「常任理事国入り」に関しては、明確に支持できる。

2022-03-15 22:48:26
しろうと @sirouto

もしもの話、「ひろゆき」が総理だったら、自衛隊による「北方領土・奪還作戦」でもやるのかもしれないが、その結果日本にミサイルが飛んできても、「サーセン」で終わりだろう。

2022-03-15 22:49:53
しろうと @sirouto

「北方領土・奪還作戦」や核武装に比べて、「常任理事国入り」の方針は、失敗した時のリスクが低いので、これは常識的に考えて、妥当な選択に思える。

2022-03-15 22:51:25
しろうと @sirouto

「常任理事国入り」は地味なテーマだから、ひろゆきの「北方領土・奪還作戦」のように、ネット人気は呼ばないかもしれない。が、国の運命を左右するのだから、失敗した時のリスクも、きちんと考えておかないといけない。

2022-03-15 22:53:38