昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

減税派

減税派への私見
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

倉山先生はいわゆる減税派ではないな ついに国対政治・対案なき国会が変わる!?近代政党が目の前に・・ 倉山満の所長所見特別編【救国シンクタンク】 pic.twitter.com/xy2SxBsZfh

2022-01-12 08:47:06
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

目的のためには硬軟使い分けたり、態度豹変させるのはアリだけど、わずか一日だと戦略性とか合理性とか合目的性はあまり感じられない。 pic.twitter.com/TSgvbSvaIK

2022-01-12 11:13:02
拡大
拡大
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

人をコントロールしようとしたり、恐怖で支配しようとする人は、ごく自然にこれができるんだけどね。

2022-01-12 11:16:13
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

政党が運動家の感情に支配されてはならない。 G.ノーキストが物理力を使うのは最後の手段。彼は「共和党員」にアメリカの建国の歴史、合衆国独立宣言の意義、そのために流された血、逡巡と説くにちがいない。感情的になってツンデレを振り回すことはしない。

2022-01-12 11:25:52
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

ワタセさんは嫌いじゃない。国会の機能不全のママ、豪族が好き勝手やって、『庶民の可処分所得が給与の25%代わりにmeal ticketやるから』みたいなことになるまえに減税一揆やるしかない。この問題意識わかる。

2022-01-12 11:40:19
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

減税一揆=グレートリセットになったら、ワタセ型のアメリカンなやり方でアメリカの歴史を辿るより、日本の幕末に戻った方が時間的にもコスパ的にはお得じゃない?

2022-01-12 11:43:55
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

と、革命を夢想するより、国会改革(議員の身分とか報酬の問題はハッキリどうでもいい)と、政権交代できる確かな野党。経済的に平等じゃなくていいから公正・公平な社会。自分がバカ息子たちに残したいのはこっち。

2022-01-12 11:49:47
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

橋下さんと完全に同じ考え、って。橋下さんはアメリカンからほど遠い(感想には個人差があります)。 たぶん「減税」が善という考えはないし、こんなこと↓言っちゃったせいなのか、ワタセさんが一生懸命BIを橋下さんから切り離そうとしているのも筋が悪い。 pic.twitter.com/s7TZ96AxKd

2022-01-13 10:11:44
拡大
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

ワタセさんには、アメリカの減税派のように建国神話にもとづく理念(代表なくして課税なし)もなければ、よって立つ政党もない。 ゆえにパイオニアの誉れは受けてしかるべきだけど、アメリカ減税派のなら絶対にやらないはずの、政党のつまみ食いをやらなければ、かつてあった減税運動の二の舞になる。

2022-01-13 10:24:57
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

だから、ワタセさんは、維新を絶対に無視できない。「これで終わりにします」といって絶対に終わりにできない。 目的のためにはなんでもやる。 目的が手段を正当化する。

2022-01-13 10:28:11
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

ワタセさんの、つまみ食いは維新もやってる。 もう止めた方がいいかもね。

2022-01-13 10:34:21
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

オレはワタセさんの主張のエッセンスは ・アメリカの建国理念である「国家からの自由」 ・最小国家論「国家の歳入自体を減らす圧力で、国家をコントロールし、国民主権を守る」 ・近代経済学?1776年にあったか? と思ってる(個人の感想) つまみ食いの対象ではなく、敬意を払いつつ遠ざけるのがよい。

2022-01-13 10:44:13
ゆるふわ維新ダブスタ維新を撲滅 @guachang

橋下さんは目的の為なら増税派。渡瀬さんは減税の為なら何でもあり。相容れない。 twitter.com/kokkkko01/stat…

2022-01-13 12:52:34
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

@guachang それが分かっていても、ワタセさんは橋下さん・大阪維新を持ち上げ続けざるを得ない。日本維新の会との関係では、足立康史を処分したら関係を見直してもいいという、自分たちのための逃げ道は用意する。彼らの中では全て減税のため正当化される。 というのが自分の考えです。キーワードは「足立の首」

2022-01-13 13:07:14
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

しかし音喜多さんへの減税派の一部からの声援はすごいね。 頑張れ音喜多、声援に負けるな!

2022-01-13 13:20:58
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

@Sowada16 参政党は「1円の増税も許さない」を綱領から落としたら、減税派と大騒ぎになってました。党員でさえない人たちも大量に出てきて。 一時期はこんなこともやってたんですけどね pic.twitter.com/yDNtaaoP9V

2022-01-14 09:17:49
拡大
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

国民民主。これどう見ても、ワタセさん組めないよな。 ワタセさんが寄っても、彼らは相容れないことは分かっているし、ワタセvs足立(と断言してもいいでしょう)がワクチンになる。 【国民民主党の経済対策】 2022年の目標は 3つの「4」玉木雄一郎が解説! youtu.be/poyUN8bRWH8 @YouTubeより

2022-01-14 11:34:34
拡大
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

維新と国民民主は連携・提携・共闘はできるが、超えられない一線はある。両者分かってる。 ワタセさんは超えられない一線があるの分かっても、見て見ない振りを戦略的にする。けど、そう言う仕草は、今回思いっきり可視化されたと思う。

2022-01-14 11:39:09
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

ワタセさん周辺の*『真の減税派』は、選挙前から維新には入れない、N国を育てたほうがマシと明言。参院選でN国躍進したら、彼らの勝利だけど、どうなるんだろうね。 *バカにしてない。Twitter上では珍しくない。ワタセさんの言ってることを一番分かっているのは彼らだ。

2022-01-14 11:50:53
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

@adachiyasushi 別に減税派でもないですが、その上で ・日本国は早いうちに消費税の税率を下げる経験をしておいた方がいい ・消費税減税後の国会は、今までの国会とは違った緊張感が生まれるし、財源の議論も活発化する と言う経済対策以外の観点でも、消費減税にもっと力を入れてみるというのはどうでしょう?

2022-01-20 11:49:08
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

減税派への考察:備忘のため twitter.com/kokkkko01/stat…

2022-01-22 23:34:40
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

@adachiyasushi 足立さんが「資産・・」と言っただけで苦情を言う一部の減税派の方々は、出てきません。彼らはヘタレなのではなく ・議論をするな、要求を言え ・支持者がからんできたらブロック ・要求は1ミリも(1円も)妥協するな というシンプルな大衆運動の行動原理を守っている。 左派でもこのやり方はあります

2022-01-02 20:57:57
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

オレが初めて減税派に言及したのはこれ。10ヶ月前にはこう思った。ワタセさんが「維新一択」的な投票先について言及をしてたけど、正直全くうれしくなかったね。 twitter.com/kokkkko01/stat…

2022-01-22 23:49:19
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

彼らがやってることは絶対に正しい。 でも減税派とは正面からバトルせなあかんな、いずれは。

2021-03-21 09:30:09
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

ツイッターの世界ではこう見えるんだ。 pic.twitter.com/WEPHp8ju7B

2022-02-15 16:18:51
拡大
kok*k*kko*_01 @kokkkko01

オレも含めて、ひとつのことをに群がってりゃいいTW民とはちがって、政治家(一部の)は恐ろしいほどのマルチタスクをこなしてると思う。 twitter.com/kokkkko01/stat…

2022-02-15 17:27:10
足立康史 衆議院議員 @adachiyasushi

所得課税より資産課税の方が、経済活力を生む。 例えば、キャピタルゲイン課税より、オランダ等で導入されている「みなしキャピタルゲイン課税」として広く薄い金融資産課税とした方が、投資促進的であり、競争促進的です。 維新のフロー課税からストック課税との党是は、財源のためではないのです。

2022-02-25 07:27:40
前へ 1 ・・ 4 5 次へ