昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

名古屋フィルハーモニー交響楽団 第499回定期演奏会 公式&感想ツイートまとめ 2022.3.11&12

ハイドン:チェロ協奏曲第2番 ショスタコーヴィチ:交響曲第8番 愛知芸術劇場コンサートホール
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ
Kumamon Daisukidamon くまモン大好きだモン 🍠구마몬 다이스키다몬 @kumamonsuki2

金管完璧。音量の他の楽器とのバランスの見事さも興奮モノ。全楽器、楽器間バランスも素晴らしかった。終演後30分経って冷静に考えてみると、この複雑な曲でテクスチャが明瞭になるだけでなく、ある意味、録音だと退屈な暗さ一辺倒、たまに諧謔で救われるけど、この一辺倒が消え去る理由でもあったよう

2022-03-11 21:17:10
Kumamon Daisukidamon くまモン大好きだモン 🍠구마몬 다이스키다몬 @kumamonsuki2

明日、仕事と仕事みたいな演劇の間にもう一度三階いちばん後ろでも聴いてみたい〜 pic.twitter.com/4S264mPx8Z

2022-03-11 21:18:37
拡大
Kumamon Daisukidamon くまモン大好きだモン 🍠구마몬 다이스키다몬 @kumamonsuki2

【アンコール情報】 チェロの #佐藤晴真 さんによるソリスト・アンコールは、 [11日(金)] ▼J. S. バッハ:無伴奏チェロ組曲第2番ニ短調 BWV1008より第4曲「サラバンド」

2022-03-12 19:38:25
kmtちゃんNさん @kmtchanN

井上道義&名古屋フィル/愛知県芸術劇場:名フィルで7番聴いたのはもう12年前か。SNS時代の今日、毎日戦場の様子がリアルに伝わる中、80年前の音楽で「あの」戦場に居るかのように感じられる事に驚くとともに正直「今」聴くのはかなりツラい……それくらいの名演だった。しかと聴き留めました pic.twitter.com/SvyQqAAQmo

2022-03-11 21:32:43
拡大
拡大
Hiroaki Shimagaya @shimagaya_tp

#名フィル499 初日終演。佐藤晴真氏奏でるニ長調のハイドン、ハ短調のショスタコーヴィチ、どちらも音楽にテクスチャーが合する貴重な体験を得た。ミッキー伝導する正に歴史小説の世界、格別な67分を噛み締めた。各首席陣も健闘、特筆Tp. 宮本弦氏!一般参賀あり。明日は更に凄いことになりそう… pic.twitter.com/718MheKU52

2022-03-11 21:00:22
拡大
Hiroaki Shimagaya @shimagaya_tp

#名フィル499 二日間定期の有り難み犇々と。もし迷っている方はぜひ愛知芸文へ。戦争の悲惨と残酷さは何も残りませんが、ショスタコーヴィチ先生は物凄い怒りと戦没者追悼をオーケストレーションで現世に伝えています。私が写り込んでいる?そんなはずはないけど有り難く。 twitter.com/nagoyaphil/sta…

2022-03-11 23:00:32
名古屋フィルハーモニー交響楽団 @nagoyaphil

〈第499回定期演奏会〉の初日が終演しています。本日は、驚くほど熱烈な拍手やスタンディング・オヴェーションをいただき、まことにありがとうございました! ぜひご感想をツイートしてください。 ハッシュタグ→ #名フィル499 #名フィル 明日も当日券を販売いたしますので、ぜひ! pic.twitter.com/TSwBZeJfbO

2022-03-11 22:08:10
たんげはな @fagotto_87

#名フィル499 胸一杯です…。ハイドンのチェロコンはもちろん、ショスタコが衝撃的でした。頭が爆発しそうです。

2022-03-11 21:05:42
たんげはな @fagotto_87

ショスタコの一音目聞いたときに、ああ今日来て良かったなっていう充足感が襲ってきて、そこからもうすごいの一言に尽きます。素敵とか素晴らしいとかっていう言葉よりもすごいの方がしっくり来る感じ。激しい戦火と、哀しい歌に涙まで出そうでした…。

2022-03-11 21:16:58
たんげはな @fagotto_87

ハイドンは、指揮者とオケとソリストの対話って感じで、すごく流暢に進んでいったなあという印象。指揮者がとにかくコミカル…!それに答えていくオケも素敵だったし、ソリストへの尊敬も感じられて本当に素敵だった…。

2022-03-11 21:22:08
たんげはな @fagotto_87

指揮者井上さんのファンになってしまう~。全部全部素敵だったなあ…。今シーズン名フィル聞きに行くのも、ラスト2回となったのだけど、初めて名フィル聞きに行った時も、ショスタコーヴィッチでした。世界情勢的にもなんやかんやあるし、自分にとって最も印象的な演奏会の一つになりました。

2022-03-11 21:29:57
み く @cornus_mee

行きました。 表現力なさすぎて…というのもあるけど、 受け取ったものが抽象的なエネルギーというかそういうもので、感想を言葉にするのは難しいです。 そして消化するのにどれくらい時間がかかるのか、消化できるものなのか、よくわかりません。 でも行って良かったです。 #名フィル499

2022-03-11 21:10:16
み く @cornus_mee

Tp.宮本さんかっこよすぎでした🎺✨ 推しの浅井さんのEs.Cl炸裂🎶 弦は本当によくわからないけど、ハイドンのアンサンブルが生き生きとして心地よく、ショスタコは凄い迫力🎻荒井さんの気迫かっこよかったです。 #名フィル499

2022-03-11 21:15:09
み く @cornus_mee

これ団員の皆様明日もやるの大変!からのコバケン! #名フィル499

2022-03-11 21:16:34
み く @cornus_mee

今日とある団員さんをその辺で偶然お見かけして、思い切って話しかけたら、少しだけお話ししてくださいました。このプログラムを演奏するにあたっての心境に触れられる貴重な機会でした。感謝です🥲

2022-03-11 21:25:43
マラ3マニア @bzerwm0818

名古屋フィルのタコ8が近づいてきた。世界がこんな状況の時、別名「戦争交響曲」と呼ばれるこの曲を聴くのは重い。 今夜はムラヴィンスキー&レニーグランドフィルで。 平和を願います。 pic.twitter.com/tueKFNz7tK

2022-03-08 21:12:50
拡大
マラ3マニア @bzerwm0818

#名フィル499 井上道義のショスタコーヴチ第8番だん 醒めた箇所や俯瞰した箇所は一切なく、音楽と一体化した強烈な指揮。名フィルも渾身の演奏でそれに応える超名演。やはりこの時期にやる演奏だからか? 日比谷公会堂の新日本フィルとの8番がかすんでしまうほどのインパクト。 明日も楽しみ😊

2022-03-11 21:12:47
モナストレル @MonastrellRed

#名フィル499 #名フィル 佐藤晴真さんの若々しく鮮烈なハイドンからの井上道義先生のショスタコ8番。 勇ましく聴こえる金管も、美しい旋律を奏でているような弦もすべて「慟哭」に収斂していく。 ウクライナで現実に戦争が起きている今、この日にこの演奏を聴けたことは幸運でしかありません。 twitter.com/MonastrellRed/…

2022-03-11 21:16:18
モナストレル @MonastrellRed

ホールに着きました。 井上道義先生のショスタコーヴィチ「交響曲第8番」楽しみです! twitter.com/nagoyaphil/sta…

2022-03-11 18:42:07
モナストレル @MonastrellRed

終わったあと、隣の席の女性から「すごかったですね。来られて良かったですね。」と話しかけて頂きました。 初対面でたまたま隣に座ったもの同士でも語り合いたくなる、そんな力がある定演でした。 #名フィル499 #名フィル

2022-03-11 21:16:18
堀 光貴 @hrkkk_trp

今日もまたひとつ勉強になりました。 #名フィル499 pic.twitter.com/cSVvPffrAy

2022-03-11 21:28:57
拡大
江上達哉 @mihokana1

#名フィル499 ショスタコ8番すごかった。鳥肌立って怖いくらい。ああいう終わり方の余韻も好き。あと、あすかくんが最後指揮者と握手してて良いなぁと思った。あすかくんっぽい人を開演前に見かけた気がするけど客席側にいるわけないから違うか…笑 そして明日は刈谷でショスタコ12番の本番 pic.twitter.com/B0pag6dnWk

2022-03-11 21:34:58
拡大
忘れられた誕生日(忘誕) @forgotbirthday

36. 井上道義/名古屋フィル@栄。来た甲斐があった。凄い重量感のショスタコーヴィチの8番。くたくただ。非常に美麗でどんな大音量でも指揮者の統率が効いていて決して力任せにならない真の迫力。各パートたいへん明晰でそれでこそ瓦礫が崩れ落ちる様だ。先日のクセナキスを連想。 #忘誕 #名フィル499

2022-03-11 21:37:50
忘れられた誕生日(忘誕) @forgotbirthday

第二楽章と第三楽章なこんなに美しい演奏は初めて。後者のヴィオラの出だしも切迫感や狂気より美感と透明感がある。でももの足りなくはないのよね。凄い疲れた。オケも第一楽章の素晴らしいイングリッシュホルン始め各々のソロとパート合奏どれも驚異的に素晴らしかった。チェロ首席の手応えもわかる。

2022-03-11 21:42:31
忘れられた誕生日(忘誕) @forgotbirthday

それにしても凄い曲だ。ショスタコとしてもいつもの皮肉や多義性をあまり感じさせず、冒頭の瞑想的で美しい三つの主題から非常にシリアス。第三楽章終わりの壮絶なカタストロフから第四楽章の悲痛な挽歌、第五楽章で明るくなったかなと思ったらまた破局が来て、空虚だけどおそらくは少し光が宿る終結。

2022-03-11 21:50:19
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ