リアルとネットでのつながり、あるいは社会的関係性に関するディスカッション

知らない人のいない田舎町、知らない人のたくさんいる都会、ネット上での人とのつながり、触覚・嗅覚・聴覚。つながりとは何かを考えるディスカッション。
0
長野テル @naganoteru

八郎潟町にはファミレスとかもないのかな??RT @Yuta_Ono 都市部なら、マックなど24時間営業の場所があるから「居場所」は確保できる。しかし、自分の故郷のような極めて小規模の自治体のコミュニティの場合はそこでうまくやっていけないと辛すぎる。外に出るのもきつくなる。

2011-09-04 00:54:47
きたか @Suica__Kitaca

@naganoteru ないですね…はい。夜8時以降は真っ暗です。

2011-09-04 00:55:38
長野テル @naganoteru

@Yuta_Ono 車で行ける範囲にもない感じなんだろうね、じゃあ。

2011-09-04 01:01:47
きたか @Suica__Kitaca

@naganoteru ですね。免許なければ引きこもってるしかないかと。近くに友達いれば別ですが。

2011-09-04 01:03:49
長野テル @naganoteru

@Yuta_Ono まあ、それは大阪郊外のうちの地元も似たようなものかも。。バスと電車を乗り継げば都会には出れるけど、中学生くらいまでの子にとっては限りなく閉じ込められてる感が強いかも。

2011-09-04 01:08:45
長野テル @naganoteru

@Yuta_Ono いつも深夜に連投ツイートを楽しく読ませてもらっているのだけど、Yutaくんについていえば、ネットがあればファミレスやマックなんかの空間的なインフラがなくてもより広い社会とつながっていられているように見えるけどね。GreeeenのこのTWにはふつうにウケました。

2011-09-04 01:31:50
きたか @Suica__Kitaca

.@naganoteru ありがとうございます!確かにそうかも…でも、ネットでつながれるのは、ほんの一部分だけで。嗅覚・触覚を生かせていないんです。人間は嗅覚が1番優れていると思います。「におい」で判断することが、けっこう重要だと思うのでネットはキッカケかな、と思います(^-^)

2011-09-04 01:36:15
長野テル @naganoteru

人間の求める人とのつながりって意味では、ネットでのつながりは嗅覚と触覚が欠落してるよね。でもその両者の優劣は必ずしも「ネット<嗅覚・触覚」ではないと思う。なぜなら、ひとりで町を歩いているときに周りにいるたくさんの人とは必ずしも「つながって」ないから。RT @Yuta_Ono

2011-09-04 01:55:36
長野テル @naganoteru

つまり、ネットでのつながりのような関係性も、視覚・嗅覚・触覚といったクオリア的な要素も、両方とも人が求めるものの要素ではないのかな、と。これを突き詰めると、人は、最終的にはその両者をともに持ち合わせている「社会的関係性」を求めてると思うんだよね。RT @Yuta_Ono

2011-09-04 01:59:14
きたか @Suica__Kitaca

@naganoteru 興味深い…続きがあれば、引き続きお願いします(^-^)

2011-09-04 02:00:22
長野テル @naganoteru

だから、閉じた部分社会の中で不快に思っていたその関係性こそが、最終的には人が求めているものだった、みたいな。会社に不満で会社を辞めたら会社での人間関係が恋しくなったなんて人は、たぶんいっぱいいると思う。RT @Yuta_Ono

2011-09-04 02:02:47
長野テル @naganoteru

とはいえ、あらゆる社会的関係性や部分社会が必ずしも望ましい状態であるわけではなくて、本当はおもいやりや感謝みたいなものが重要な要素なんだけど、それが欠けたものも多いんだと思う。RT @Yuta_Ono

2011-09-04 02:07:23
長野テル @naganoteru

部分社会が閉じていることに問題があるとすれば、必ずしも望ましい状態でないときに、その部分社会自身にその状態を改善する自浄作用を持たせづらいことなんじゃないかと思います。逆に言えば、望ましい部分社会は、閉じていることがほとんど問題にならないと思いますね。RT @Yuta_Ono

2011-09-04 02:14:04