-
GjX0Xz3zYjhkvrd
- 8628
- 17
- 1
- 0

ウィル・スミスの平手打ちの件について、この文章が一番しっくりくる説明だった。 pic.twitter.com/FxGiVAJER2
2022-03-30 09:43:34



はてな匿名ダイアリーの記事がTwitterで紹介される

@Shing_keng この分析は納得できる一方で、アメリカでクリス・ロックの言葉の暴力がスルーされているところに違和感があります。もし、白人のプレゼンターがジェダの肌の色でジョークを言ったら、その人の人生は終わっていたと思います。アフリカ系限定の人種差別発言以外は何を言ってもいいという空気を感じます。
2022-03-30 10:16:46ちなみにはてなでの評価は否定気味

@Shing_keng 確かに、ジャダ・スミス本人が平手打ちしたのであったら、 He deserved that one で終わったかも知れませんね。何しろ、ラジー賞を取った作品になぞらえるという、俳優として最大限の侮辱をかまされた訳ですし。 FF外から失礼しました。
2022-03-30 10:25:33
@Shing_keng \な、なるほどねーーーーーッ!/ pic.twitter.com/iYHNQCW9gO
2022-03-30 10:58:58

@Shing_keng 持論ですけど。「妻が言葉で殴られたから、拳で殴り返した」だけだから、プレゼンターが8:2で悪いと思ってます(。。 私なら妻の代わりに5才の娘でも25才のマッチョな息子でも81才のおじいさんでも、同じ感想を抱きます(ωー
2022-03-30 10:48:00アカデミーはエンターテイメント?

私はもうアカデミー賞に権威性とか公正さとかを求めるのは土台無理な話なんだろうと半分諦めてる。どうしたって良くも悪くもエンターテインメント・ショーにすぎないことが毎回露呈されているし、そういうものなんだと受け止めるしかないかな
2022-03-28 20:20:14
男性は男性を殴り、女性は健気に平等や人権を訴えて賞の体裁を支える。今年のアカデミー賞も現代社会をとても反映していましたね(棒読み)。賞は獲らなかったけど、アカデミー賞自体はまさに『ドント・ルック・アップ』みたいな茶番劇だったと思う。
2022-03-28 20:00:00感想

女性は守る対象か、一人前かという議論ではなく、 愛する人の為に行動できることが日本で賞賛されているんじゃないかとおもう。 そこに老若男女は関係ない。 空気読みすぎて愛想笑いで済ませてしまい、1番大事なものを置き去りにしてしまう人が多いんじゃないのかな。 twitter.com/shing_keng/sta…
2022-03-30 11:14:02
それ以前にポリコレだの散々言っておいてあの発言は何だとはだねえ、病気が原因のハゲを揶揄するのはポリコレ的に是とするのかと言う twitter.com/shing_keng/sta…
2022-03-30 11:13:30
天才……?よくわかんねえや twitter.com/shing_keng/sta…
2022-03-30 11:12:27
良くも悪くも自分は日本人って事なのか 歪んだガラパゴス? あまりそう思いたくもないが twitter.com/shing_keng/sta…
2022-03-30 11:10:43
単に嫁さんをディスられて怒っただけの話で、こんだけガタガタ騒げる連中が羨ましいよ。フェミやらなんやらは、そんなに暇なのか? twitter.com/shing_keng/sta…
2022-03-30 11:10:02