ふぁみこん雑誌昔話 公開打ち合わせ 第8夜

おなじみの公開打ち合わせ、第8夜の収集です。
13
前へ 1 ・・ 13 14 次へ
にくや @nikuya298

単なるデータだけならネットですんじゃうからなぁ #famimaga

2011-09-11 23:33:31
GCCX公認ニセ課長2 タニン @tanin1971

最近の若者らしい答えですね。ある意味悲しい‥ RT @m_shigihara: 以前に中学生を取材する機会がありましたが、みんな口をそろえて「本なんか一度も買ったことがない。攻略情報とかは全部ネットで調べる。」って言ってました。寂しいですが、これが現実ですね。 #famimaga

2011-09-11 23:34:19
風見オサム @osamu1204

自分も攻略本はご無沙汰ですね。攻略情報だけならネットで拾えてしまうのでどうしても+α的な要素がないと手を出しにくい。最近買ったゲーム関連の書籍は超実録裏話ファミマガくらい。 #famimaga

2011-09-11 23:35:14
からあげ @512gida

うーん…寂しい RT @m_shigihara: 以前に中学生を取材する機会がありましたが、みんな口をそろえて「本なんか一度も買ったことがない。攻略情報とかは全部ネットで調べる。」って言ってました。寂しいですが、これが現実ですね。 #famimaga

2011-09-11 23:36:36
張本 @harimoto_ar

@oritasu ああ、それもよく聞いたことがあります。大容量メモリーカードとかもよく売れたそうで #famimaga

2011-09-11 23:36:48
張本 @harimoto_ar

シューティングゲームサイドのような、「楽しさの共有」みたいな部分をもっと濃くするべきなのかな #famimaga

2011-09-11 23:38:12
にくや @nikuya298

たんなる懐かしいゲームをかるーく集めただけの本の多さには辟易します。 #famimaga

2011-09-11 23:39:50
張本 @harimoto_ar

@nikuya298 最近そういう本が多いですね。ファミコンソフトを集めたものとか #famimaga

2011-09-11 23:40:38
GCCX公認ニセ課長2 タニン @tanin1971

これの前身「ユーゲー」や「ゲームサイド」は正にそんな感じだったと思います。なので創刊時から買っていました。 RT @harimoto_ar: シューティングゲームサイドのような、「楽しさの共有」みたいな部分をもっと濃くするべきなのかな #famimaga

2011-09-11 23:41:45
にくや @nikuya298

@harimoto_ar 大変だとは思いますが、シューティングゲームサイドのような本を待っています。 #famimaga

2011-09-11 23:41:59
松原圭吾@攻略本研究家 @zerocreate

APEさんがやっていたような、副読本みたいなもの。ゲーム内になく、本にしかない情報はいいですよね。あとはゲーム内で見られないイラストの完全版などの図版。どっちもメーカーさん次第ですね。 #famimaga

2011-09-11 23:42:03
とーひろ @twohiro

攻略本は中古で安く見つけると買ってしまいますね。情報誌は週刊になってから急に買わなくなりました RT @harimoto_ar: @sarnin これ、編集部として今参加されている方々に質問してみたいんですが、攻略本って最近購入してます?あとゲーム情報誌 #famimaga

2011-09-11 23:43:00
鴫原盛之 @m_shigihara

@harimoto_ar @nikuya298 そういう「ゲーム愛」みたいなものだけで本が売れると思ったら大間違いもいいところですね。市場調査や販売戦略とかもきちんと立てなきゃ、今どきとてもじゃないですが売れっこないです… #famimaga

2011-09-11 23:44:09
@SiTube

RT @sarnin: スパロボの著作権会社が、各自1%のロイヤリティを主張、スパロボのロイヤリティとガンダム関係のロイヤリティが上がったのをきっかけに、ゲーム攻略本のロイヤリティは上がり… #famimaga

2011-09-11 23:44:38
松原圭吾@攻略本研究家 @zerocreate

他にも、通常とは違った遊び方を提案するのは面白いですね。縛りプレイとか。 #famimaga

2011-09-11 23:44:44
からあげ @512gida

ドラクエの新作が、とうとうオンラインとついちゃう時代ですからね…。普通に冒険したいだけなのに。正直、誰得と。普通のドラクエだと、上からOKでないのかな。 #famimaga

2011-09-11 23:46:36
とーひろ @twohiro

RT @sarnin: ふむ。本にも書いたんですが、「スーパーマリオ」のロイヤリティは0でした。その後、攻略本のロイヤリティは3%~5%が基本でした。これは定価に対してですね。 #famimaga

2011-09-11 23:47:04
とーひろ @twohiro

RT @sarnin: 今は最低で7%くらい。通常は12%前後。最近騒ぎになったのでは20%というのもあります。 #famimaga

2011-09-11 23:47:13
とーひろ @twohiro

RT @sarnin: 攻略本ってオールカラーなので原価が高く、台所事情は苦しいんですが、今はロイヤリティが高くて、売れない…というちょっとお荷物にもなってますね。売れない本は。 #famimaga

2011-09-11 23:47:24
とーひろ @twohiro

RT @sarnin: 今は攻略本に限らず、いろんな本のロイヤリティが上がってますけどね。アニメの設定本とか。写真集とか。 #famimaga

2011-09-11 23:47:33
にくや @nikuya298

そういや、後でもいいかなと思ってたら売り切れて再販もしないから買えなくなることがたまにあったなぁ #famimaga

2011-09-11 23:49:30
張本 @harimoto_ar

おっと、さあにんさんが一回締められているので一度ご挨拶しますね。ご参加頂いた方、長い時間ありがとうございました! 今回の内容は10月24日発売の「隔月刊コードフリークAR[Vol.75]」のコラム「ふぁみこん雑誌昔話」で取り上げられる予定です #famimaga

2011-09-11 23:51:06
GCCX公認ニセ課長2 タニン @tanin1971

RT @harimoto_ar: おっと、さあにんさんが一回締められているので一度ご挨拶しますね。ご参加頂いた方、長い時間ありがとうございました! 今回の内容は10月24日発売の「隔月刊コードフリークAR[Vol.75]」のコラム「ふぁみこん雑誌昔話」で取り上げられる予定です #famimaga

2011-09-11 23:52:23
にくや @nikuya298

コードフリークのコードだけいらないんだよなぁとか言ったら怒られるw #famimaga

2011-09-11 23:52:33
前へ 1 ・・ 13 14 次へ