アニメーター・コーチ小島氏が解説「絵がうまくなる方法は『高度な模写』と『自撮り』の2つだけ」

根源に「楽しい」が必要不可欠。
308
前へ 1 ・・ 8 9 次へ
インディーアニメ『藍の約束』公式アカウント(新渡つもり) @Acaria827

インプットが足りないということを自覚したためそのような勉強をしてみています (シチュエーションでの一般的なカットの割り方やその上での変化のさせ方等) ただ、こちらもリテイクの件と同じく本編での作業に優る経験は無いと思うので 書いてみて、少しでも迷ったらとにかく調べる、

2021-05-14 00:43:06
インディーアニメ『藍の約束』公式アカウント(新渡つもり) @Acaria827

その上でそれを仕上げて見てもらい、頑張って本編作業でやらせていただけるチャンスを勝ち取る という方向で頑張ってみようと思います 処理演出面での勉強方法に関しては本当に参考になりました、お時間とお手数おかけしました。大変ありがとうございます!

2021-05-14 00:46:01
liu @liu48545471

liuです。アニメーション制作会社で制作などを担当しています。 質問箱:peing.net/ja/liu48545471

liu @liu48545471

@kojima_masayuki 初めてご連絡させていただきます。 全7回の講習、毎回大変学びが多く、勉強させて頂きました。まずは御礼申し上げます。大変、ありがとうございました。

2021-05-12 20:52:48
liu @liu48545471

@kojima_masayuki 質問に関してですが、私は制作という立場で社内スタッフの教育に関して日々頭を悩ませており、同業他社の同じような方と、意見交換が出来る場があれば、と感じておりました。 そういった余地、という表現が正しいかは分からないのですが、お考えとしてはいかがでしょうか?

2021-05-12 20:53:05
小島昌之 @kojima_masayuki

@liu48545471 liu様、はじめまして。こちらこそ最後までお付き合いいただきありがとうございました。 今回の一連の話はアニメーターやイラストレーター向けの話が主でしたので制作や演出の皆さんには役立てられる部分が限定的だったかもしれません。

2021-05-13 20:18:35
小島昌之 @kojima_masayuki

@liu48545471 ご質問いただいた内容に関する回答ですが、私も「情報・教育・人材の共有と交流」という意味でも必要と考えています。 私もコロナが流行する以前は毎年ササユリカフェをお借りして業界交流会を主催しておりましたが、現在の情勢や未来予測を考慮すると当分開催は出来そうにありません。

2021-05-13 20:19:10
小島昌之 @kojima_masayuki

@liu48545471 と、ここまで話しておいてなんですがliu様がおっしゃっている「意見交換の場」というのは先程話したような飲食の伴う懇親会のようなものではなく、会議場を借りて行うセミナーやワークショップ、あるいは名刺交換会のようなより「業務的側面の強いもの」ということでよろしいでしょうか?

2021-05-13 20:19:30
小島昌之 @kojima_masayuki

@liu48545471 その場合の可能性ですが私は以下の三つのパターンでそれぞれ考えられると思います。 1.有料・リアル又はネット上の特定サイト・秘匿情報も含む 2.無料又は格安・ネット上の限定空間・公開範囲限定で実名登録 3.基本無料・ネット・基本オープンスペースで仮名OK

2021-05-13 20:19:49
小島昌之 @kojima_masayuki

@liu48545471 どれも既に行われてはいるものです。「1.有料~」は交流会や名刺交換会あるいは情報共有サイトや人材登録サイト等、「2.無料又は格安~」は専用掲示板(某私塾の「○○村」等)やSkypeやZOOM等、「3.基本無料~」は最近話題のclubhouseやspaceによる限定空間でのやり取りです。

2021-05-13 20:20:13
小島昌之 @kojima_masayuki

@liu48545471 それぞれに「手間のかかる・かからない」「場所代がかかる・かからない」「情報の取り扱いに注意が必要・その手の情報は扱わない」等得手不得手があるのでliu様が考える条件に合わせて選択し実施したり、そうした場を作れる人を探してみるのが良さそうです。

2021-05-13 20:20:35
小島昌之 @kojima_masayuki

@liu48545471 その上で現状の問題点としてどれも個人や特定のグループのみで実施されており、業種や会社を横断し業界全体としての活動や情報の発信・共有が出来る人や団体、仕組みがないことが挙げられます。元々個人であれスタジオであれスタンドプレーの多い業界ですのでこの点を克服するのは大変かと考えます。

2021-05-13 20:21:32
小島昌之 @kojima_masayuki

@liu48545471 一方でツイッターをはじめとしたSNSの登場で不特定多数への情報の発信自体は容易になりました。(それ故に注意すべきことも増えましたが…)それと共に少し前からのSkypeやZOOMによるネット経由の場の形成や最近のclubhouseやspaceによるより広範囲に対して公開する場の形成が手軽になったことで、

2021-05-13 20:22:04
小島昌之 @kojima_masayuki

@liu48545471 情報の共有自体は更に手軽に行えるようになったことは追い風に感じます。「発信・共有される情報の正確性の担保や管理を誰が担うのか」という問題は依然ありますが個人でも簡単に千や万という人に向けて情報を発信し共有できる土壌が出来たこと自体はプラスだとみています。

2021-05-13 20:22:27
小島昌之 @kojima_masayuki

@liu48545471 私の活動もややそういう側面を持つものではありますので、少しでも「発信・共有の場」の一端を担うことが出来たらと考えています。 以上、liu様の質問内容に対する回答としては少し具体性に欠けるものだったかもしれませんが私からの回答とさせていただきます。

2021-05-13 20:23:12
liu @liu48545471

@kojima_masayuki ご返信いただきありがとうございます。 SNSによって、個人としてのノウハウ共有に関しては以前より格段にやりやすくなったな、と私も感じております。

2021-05-13 21:23:32
liu @liu48545471

@kojima_masayuki むしろ今では、「SNS上の共有知」をどれだけ自分のモノに出来るか、が能力としてとても重要になってきた趣すらありますよね。その点では、スタンドプレーの多いこの業界はとても上手くSNSを利用しているのでは、と感じます。

2021-05-13 21:23:50
liu @liu48545471

@kojima_masayuki これらの情報は、自らを向上させることに意欲的で、前向きな人にとってこの上なく価値を持ち、そういった方々の上昇スピードを速める点でとてもいい時代になったと感じます。

2021-05-13 21:24:07
liu @liu48545471

@kojima_masayuki 一方で、個人技の範疇を超えたチームプレイとしてのノウハウや、そもそもSNSにしろ書籍にしろ、「共有知にアクセスする能力に乏しい」人材をどうしていくか。企業として雇用した人材を一定水準まで引き上げる、という、ボトムアップに関しては、SNS等でカバーできる部分ではないようにも感じています。

2021-05-13 21:24:20
liu @liu48545471

@kojima_masayuki SNS上でのノウハウ共有が盛んになるのも原則フリーランスのスタッフばかりだから、という点が根っこになるのでしょうが、企業としての教育ニーズとはかなりズレがある印象が私にはあります。

2021-05-13 21:24:31
liu @liu48545471

@kojima_masayuki また、以前「アニメーターは自らの業務を言語化するのが苦手な方が多い」という趣旨のtweetを拝見したのですが、指導側の言語化もそうですが同時に受ける側も言語で抽象化されたノウハウを享受することが苦手、という印象もあります。

2021-05-13 21:24:45
liu @liu48545471

@kojima_masayuki そういった、チームや企業としての教育の在り方、という側面にはあまり光が当たったことがない印象で、小島様の一連のtweetにはそこに苦慮されてこられた形跡を勝手ながら感じております。

2021-05-13 21:24:52
liu @liu48545471

@kojima_masayuki それにはどうしてもオープンな場では難しい側面も多々あり、コミュニティが形成できると、また新しいカタチになれるのやも、と感じております。

2021-05-13 21:25:19
liu @liu48545471

@kojima_masayuki 長々と申し訳ございません。 頂きましたご返答に対する私個人の所感として、お返事とさせていただきます。改めて、ありがとうございました。

2021-05-13 21:25:28
小島昌之 @kojima_masayuki

@liu48545471 失礼いたします。liu様の考えられている「企業としてのマンパワーの底上げの難しさ」、非常に理解出来ます。「場」の話はまた別の機会に出来ればと思いますが、ご返答いただいた中で「受け手側の苦手意識」について言及されていましたのでこの部分についてだけ一点補足させてください。

2021-05-13 22:30:13
前へ 1 ・・ 8 9 次へ