ロシアさんが人権理事国をクビになったときの各国の投票行動とコメント

16
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

朝刊用の記事です。かなりギリギリの時間でした。 反対24カ国、棄権58カ国、無投票17カ国。これらを足すと、賛成の93カ国よりも多い100カ国になります。 ロシアからすると、「実質的にはロシアを支持する声が多かった」という言い訳に使える数字になる可能性があります。 digital.asahi.com/articles/ASQ47…

2022-04-08 01:03:29
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

ベラルーシ(投票前最後)。 「この決議案は、ロシアを悪者扱いし、国際機関で孤立させようとする政治的な動機によるものであり、国連憲章に基づく国際協力システム全体の均衡を崩すことにつながる。感情に流されて目先の課題にとらわれず、紛争解決の世界秩序を長期的に考えるべきだ」 反対。 pic.twitter.com/GGCTPTmXmd

2022-04-08 01:17:00
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

インド、「棄権」の投票後。 「棄権票は、インドが平和、対話、外交を支持してきたからだ。インドがどちらかの側を選ぶとするなら、それは平和であり、暴力の即時停止である。ブチャの市民殺害報告には深く憂慮。明確に非難し、独立調査を支持。すべての意思決定はデュープロセスを尊重すべき」 pic.twitter.com/U4bTkUIrv2

2022-04-08 01:20:16
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

ロシア、投票後声明。 「人権理事会は短期的な目的のために利用する国家で占められている。人権を促進、保護するロシアとしては、人権理事会のメンバーであり続けることは不可能。任期満了前に終えるが、人権分野における国際的な義務を果たさないというわけではない」 「俺たちからやめた」と。 pic.twitter.com/mL8aURlXSQ

2022-04-08 02:01:40
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

当然、欧米からすれば「は?」となる。英国。 「ロシアに緊急に説明を求めたい。人権理事会からの脱退を示唆したように思うが、残りの任期中(23年末まで)、完全に、正式に脱退する文書を送るつもりなのか。解雇された人間が辞表を出すようなものだが、次にとるべき行動、状況にも影響を及ぼす」 pic.twitter.com/rvgnkhw3JA

2022-04-08 02:06:01
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

ロシア、それに対して返答。 「我々の説明は非常に明確だったと思うけど」 これだけ。国連大使も次席大使もすでに離席しているので、この外交官にはなかなか答えようがない。 pic.twitter.com/qOwAfhSeI7

2022-04-08 02:08:44
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

NY時間13:00、緊急特別会合は午前の部が終了。 ウクライナ大使。 Q「棄権の数(58カ国)については…」 A「どうでもいい。ロシアが資格停止になり、すぐに脱退を表明した。解雇された後で辞表は出せない。新しいメンバーの選出を願っている。結果には非常に満足している」 ウも人権理理事国です。 pic.twitter.com/Q9opUVaZgl

2022-04-08 02:14:24
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

決議採択後、日本の石兼公博大使。 「悲惨な事態を引き起こした国が人権理事国に止まることは、著しく不適切だ。ロシアの選択による必然的な結果として、このような行動を取らねばならないことに深く失望している。これは、地政学的な対抗意識による結果ではない。決して違う」 鮮明にロシア非難。 pic.twitter.com/mxqrCPgKmX

2022-04-08 05:08:23
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

ミャンマー、賛成。 「ブチャの映像は、違法な軍事政権が自国民に対して虐殺に次ぐ虐殺を行ったミャンマーにとって、関連性のあるものです。加害者は、責任を問われるのだと知らないと止まりません。誰もが免罪される危険な時代を、招いてはいけません」 国軍はロシア支持。大使はクーデター前から。 pic.twitter.com/Cvpnk8uyHU

2022-04-08 05:56:49
拡大
Gakushi Fujiwara / 藤原学思 @fujiwara_g1

国連もウクライナ危機の現場の一つだと思っていますが、実際の現場で何が起こっているのか、各国はどんな反応をしているのか、経済にはどんな影響があるのか、24時間体制で速報しています。 ロシアの進軍エリア、ウクライナの奪還エリアも、日々更新中です。 asahi.com/articles/ASQ44…

2022-04-08 02:27:43